ブログ/お知らせ

中学入試に役立つ学習法:国語編その4

2022-11-29

カテゴリー:中学入試に役立つ学習法:国語編,

 小学生にとって最も難しいのが随筆文です。なぜならば、まだ12年間しか人生経験がない彼らに「大人の経験・感想・意見を理解しなさい。」というのが随筆だからです。ですから、随筆文の読解は、子どもらしい子どもには無理なのです。しかし入試では得点を取らなければならない。ではどのようにすれば少しでも随筆の内容が理解できるようになるのか、について書いていきます。
 
 随筆の読解法
 
 ①事実と筆者の意見や感想を読み分けよう : 随筆には具体的な事実と、それに対する筆者の意見や感想を書いた部分とがあります。筆者の意見や感想にだけ注目すると、随筆の主題が見えてきます。
 
 ②筆者の意見や感想から筆者の考え方(価値観)を見抜こう : 人には様々な価値観があります。価値観というものは、その人の育った環境や経験、立場の違いによって作られていきます。したがって随筆を読むということは、自分以外の人と対話をし、価値観の違いや他の人の経験から学ぶことにほかなりません。ですから自分以外の、しかも経験の多い大人が、物事をどのように見て、どのように感じたかを読み取ることは、何よりも自分を成長させることになるわけです。
 
 ③設問をヒントにしよう : 随筆を読むときには、設問がヒントになることが多々あります。随筆では、論説文とは違って、行間に隠された筆者の想いを読み取る設問が多いため、「〜なのはなぜですか。」という問いに答えることで、本文内容が理解できる文章が多いのです。したがって、ざっと読んでも言いたいことがよくわからない随筆だったならば、設問内容をヒントにしながら読むと内容が把握できます
 
 ④難しい言葉はきちんと復習しておこう : 子どもがあまり使わない言葉で、しかし味わいのある言葉が随筆にはたくさん出てきます。寂寥、憂愁、暮れなずむ(意味、読みなどは下記参照)など、聞きなれない言葉は教師や親にちゃんと訊いておきましょう。もちろん、問題文の最後に注釈が書かれている言葉もです。そしてそれらの言葉が、どのような場面で、どのように使われ、どういったニュアンスをあらわすのかを覚えましょう。
 
 やっと終わりが見えてきた国語編。四種類に大別した残りは、詩・短歌・俳句になります。さてここで、物語文・論説文・随筆を読む上で最も大切なことに触れておきましょう。
 
 それは「国語の文章の読み方と、算数や社会や理科の問題の読み方は違う」ということです。
 
 算数や社会や理科の問題を読むときには、いわゆるベタ読み、つまり一字一句もらさない精読が必要であり、それをしなければ情報を見落とすことになりますが、国語の文章を読むときに同じことをやっていては、試験時間内に問題を解き終わることは不可能です。したがって国語の試験では、本文のナナメ読み、つまりざっと本文の内容を把握した後に、設問にしたがって傍線部付近を精読して解答するというテクニックが必要になります。
 このナナメ読みができるようになるためには、本を読むときにできるだけ早く読もうと心がけることです。国語であれ、英語であれ、語学のできる人は、このナナメ読みによる内容把握能力が高い人です。速読能力を高めるためにも、本を読むときは時間を区切って読む練習をすると良いでしょう。
 
 
寂寥(せきりょう)―Ⅰ.心が満ち足りず、もの寂しいこと。Ⅱ.ひっそりとしてもの寂しいさま。
憂愁(ゆうしゅう)―うれえ悲しむこと。気分が晴れず沈むこと。
暮れなずむ(くれなずむ)―日が暮れそうで、なかなか暮れないでいるさま。

重大ニュース2022 その2:国内の動き

2022-11-25

カテゴリー:重大ニュース2022,

 今回は重大ニュース2022のその2として、「国内の動き」を掲載します。国内の政治と経済などを取り上げます。それでは、いつものように簡単なテストをしてみましょう。



 「重大ニュース2022 その2:国内の動き 問題」


①2022年4月1日、改正民法の施行によって、成年年齢が引き下げられました。成年年齢は何歳以上になりましたか。数字で答えなさい。


②2022年7月10日、参議院議員通常選挙が行われました。参議院議員の定数は、2018年の改正公職選挙法により、前回3人、今回3人の合計で6人増えました。現在の参議院議員の定数は何人ですか。数字で答えなさい。


③2022年7月8日、奈良県奈良市で、参議院議員選挙の応援演説をしていた元内閣総理大臣の安倍晋三氏が銃で撃たれ、死亡しました。岸田文雄首相は、9月27日に東京の日本武道館で安倍元首相の葬儀を行うことを決定しました。この葬儀を特に何といいますか。漢字2字で答えなさい。


④2022年の外国為替相場は、1月は1ドル=115円程度でしたが、3月には1ドル=120円を超え、9月には1ドル=145円を超えました。このように円の価値がドルに対して相対的に低いことを何といいますか。漢字2字で答えなさい。


⑤2022年は、日本で初めて鉄道が開業してから150年という記念の年です。その記念すべき年の9月23日、福岡県のある駅から長崎駅までを結ぶ西九州新幹線の一部が開業しました。今回開業した区間は武雄(たけお)温泉駅から長崎駅です。このある駅の名前を漢字2字で答えなさい。


 成績はいかがでしたか? 参議院議員選挙に関しては、 重大ニュース2019 その1重大ニュース2016 その1 ども参考にすると良いでしょう。


 この記事が参考になった方は応援クリックをお願いいたします!!
 

 「重大ニュース2022 その2:国内の動き 解答と解説」



18(歳)・・・・・成年年齢が18歳以上に引き下げられて一番大きな変更は、親などの親権者の同意がなくても、クレジットカードを作ったり、ローンを組んだりするような契約ができるようになったことです。契約に関するトラブルが増えるのではないかと心配されています。選挙権はすでに2016年に18歳以上に引き下げられています。なお、飲酒・喫煙・公営ギャンブル等は20歳以上のままで変わっていません。


248(人)・・・・・参議院議員選挙は、3年ごとに定員の半数が改選されます。この3年ごとに必ず行われる選挙が「通常選挙」とよばれます。今回の選挙では、前回の選挙同様、埼玉選挙区が1人増、比例区が2人増となりました。結果は、与党である自由民主党が63議席、公明党が13議席、合計76議席を獲得し、与党の圧勝となりました。


国葬・・・・・国葬は、1967年に行われた吉田茂元首相の国葬以来55年ぶりとなりました。また、首相経験者の殺害は、1936年の二・二六事件で殺害された、高橋是清(たかはしこれきよ)、斎藤実(さいとうまこと)以来86年ぶりのこととなりました。


円安・・・・・円安になると、外国から物を買うとき、以前よりたくさんの円を払わなければならないので、輸入がしにくくなります。日本は多くのものを輸入に頼っているので、ガソリンや食品など値上がりするものが増えています。また、10月20日には、1990年8月以来32年ぶりの1ドル=150円を超えました。


博多(駅)・・・・・西九州新幹線の愛称は「かもめ」です。今回開業した西九州新幹線の武雄(たけお)温泉駅―長崎駅間の距離は、博多駅―長崎駅間の距離143kmのうちの66kmです。今回の開業によって、博多駅―長崎駅の所要時間は30分短縮されて、最短で1時間20分になりました。しかし、武雄温泉駅で在来線特急の「リレーかもめ」に乗り換えが必要になります。

中学入試に役立つ学習法:社会編その3

2022-11-22

カテゴリー:中学入試に役立つ学習法:社会編,

シュサイ:「今日は原始時代について考えてみようか。」
 
A子:「だいたい、何でそんな大昔のことを勉強しなきゃいきないのよ。」
 
シュサイ:「見方を少し変えると、原始時代は面白いもんだよ。原始時代っていうのは、人間が生きていくためにどのような工夫をしたかっていうことなんだ。人間が生きていくためには何が必要かな?
 
B君:「食べ物とか着る物とか・・・・・衣食住に関するものです。」
 
シュサイ:「そうだね。まず、旧石器時代今よりもずっと寒かったわけだ。だから、朝鮮半島は九州や四国・中国地方とつながっていて、もちろん北海道もアジア大陸とつながっていたんだ。だから、いわば日本海が湖のような形になっていて、瀬戸内海なんて存在しなかった。日本は完全にアジア大陸の一部だったんだ。」
 
C君:「そうなの?」
 
シュサイ:「そうだよ。だからマンモスの化石などが日本列島の各地で見つかるわけだ。」
 
C君:「なるほど。」
 
シュサイ:「旧石器時代は寒かったから、そのころの人間はマンモスなどの大きな獲物を倒さなければ、食べ物も着る物も得られなかった。そして狩りや少ない木の実の採集などをしながら、洞窟などを転々として、いつも移住しなきゃならなかったわけさ。だから、生き残ることが優先される時代には、模様などの装飾をするヒマなんてないし、土器なんて移住するときに荷物になるから作らないわけ。」
 
B君:「なるほど。ということは、縄文時代旧石器時代より暖かくなったんですね。」
 
シュサイ:「そういうこと。暖かくなって氷河が溶けて、海面が上昇して、日本列島が今のような形になったのが縄文時代なんだ。それだけ気候が暖かくなると、ナウマン象などの大型動物がいなくなって、イノシシシカなどが増えた。そして当然植物も育って、ドングリクリなどの木の実もたくさん採れるようになったわけだ。近くに食べ物があって、暖かくなれば、わざわざ移住生活をしなくても良くなるよね。だから、いい場所を見つけたら、ここに住もうかという話になって、定住生活がはじまる。いい場所っていうのは、まず水が得やすいところじゃないとダメなんだ。だから、竪穴住居湧き水の得やすい台地につくられる。そして皆にとっていい場所だから村(集落)ができる。これが縄文時代のくらしさ。」
 
C君:「ふ〜〜ん。でも、縄文時代って貝を食べていたんだから、海の近くに集落があったんじゃないの?」
 
シュサイ:「日本列島は、国土の多くが山でしょ。そして少なくて狭い平野に皆が暮らしている。山から川が流れてきて、海に注ぐすこし手前の台地が、海の幸にも山の幸にも湧き水にも恵まれるベストポジションなわけ。」
 
B君:「クーラーがもっとも効くベストポジションを嫌がるヤツもいるけどね。」
 
C君:「うるさいなあ。だってクーラーがまともに当たるところは寒いんだぞ。」
 
B君:「真夏にその言葉を聞きたいものだ。」
 
シュサイ:「まあまあ。とにかくそうやって人間はやっと定住生活をできたわけ。でも、まだまだ自然に頼る生活だから、食べ物がよく採れるように、子どもがちゃんと無事に生まれるように、土偶(>>詳しくはこちら)をお守りのために作ったといわれているんだ。縄文時代の縄文というのが、土器(>>詳しくはこちら)につけられた縄目の模様だということは知っているだろう?」
 
一同:「もちろん。」
 
シュサイ:「土器木の実や貝を煮たり、水を汲んだり、採集したものを保管するために作られたわけだけど、やっと模様をつけて、自分のモノだというしるしがつけられるだけの生活の余裕ができたということさ。ちなみに、縄文土器を初めて見つけたのは大森貝塚(>>詳しくはこちら)を発見したモース(>>詳しくはこちら)だよ。」
 
A子:「そうなの?」
 
シュサイ:「そう。彼は東大の生物学の先生で、貝の専門家だったんだ。だから、横浜から東京に向かう列車の窓から貝塚に気がついたのさ。もともと考古学とか陶磁器にも興味を持っていたらしく、大森貝塚から貝殻土器石斧などが見つかったことが、日本の考古学人類学の幕開けだといわれているんだよ。ちなみにダーウィンの進化論を初めて日本に紹介した人なんだって。」
 
一同:「へ〜〜。」
 
シュサイ:「というわけで、時間がきたから今日はここまでにしよう。」

重大ニュース2022 その1:国際関係

2022-11-18

カテゴリー:重大ニュース2022,

 今年も社会と理科の重大ニュースを掲載していきますので、受験生の皆さんはこれを参考に時事問題の対策をして下さい。
 今年は2月から続いているロシアによるウクライナ侵攻により、世界中のいろいろなことに影響が出ています。重大ニュース2022のその1として、今回はロシアによるウクライナ侵攻の件を含めた「国際関係」に関する時事問題を扱います。それでは、簡単なテストで確認していきましょう。


 「重大ニュース2022 その1:国際関係 問題」


①2022年2月24日、ロシア軍がウクライナの国境を越えて、侵攻しました。現在もロシアとウクライナの戦争は続いています。ウクライナの首都をカタカナ3字で答えなさい。


②ロシアがウクライナに侵攻した大きな理由は、ウクライナが北大西洋条約機構に加盟することを表明したからと言われています。この北大西洋条約機構の略称をアルファベット4字で答えなさい。


③2022年9月30日、ロシアのプーチン大統領は、ウクライナの東部と南部の4州を併合したと発表しました。その後、議会の承認などのロシア国内の法的手続きを完了しました。ウクライナの大統領は、4州の併合を認めておらず、対抗措置として、北大西洋条約機構への加盟申請を進めることを表明しました。このウクライナの大統領の名前をカタカナ6字で答えなさい。


④2022年3月9日、大韓民国(韓国)では、任期満了に伴う大統領選挙が行われました。結果は、最大野党国民の力代表の尹錫悦(ユンソンニョル)氏が当選しました。韓国大統領の任期は何年ですか。数字で答えなさい。


⑤イギリスでは、ジョンソン首相の辞任にともない、2022年9月、トラス氏が首相に就任しました。しかし、経済政策の失敗により金融市場が混乱を招いた結果、10月20日辞任することとなりました。10月24日、保守党党首選を無投票で勝利した、現在のイギリスの首相の名前をカタカナ3字で答えなさい。


 成績はいかがでしたか? イギリスに関しては、重大ニュース2020 その3 重大ニュース2019 その3 重大ニュース2016 その3、韓国の大統領選に関しては、重大ニュース2018 その3  なども参考にすると良いでしょう。



 この記事が参考になった方は応援クリックをお願いいたします!!
 

 「重大ニュース2022 その1:国際関係 解答と解説」


キーウ・・・・・日本政府は、2022年3月31日、ウクライナの首都の呼称をロシア語による読み方に基づく「キエフ」からウクライナ語による読み方に基づく「キーウ」に変更すると発表しました。「キーウ」は人口約300万人の大都市で、日本では京都市が姉妹都市になっています。


NATO・・・・・北大西洋条約機構(NATO)は第2次世界大戦後の1949年、アメリカと西ヨーロッパの国々との間で結ばれた軍事同盟です。ソ連は、これに対抗して、東ヨーロッパの社会主義国との間にワルシャワ条約機構をつくりました。ワルシャワ条約機構は、ソ連が崩壊する直前に解体となりました。現在は、ポーランドなどの東ヨーロッパの国々も北大西洋条約機構に加わっています。


ゼレンスキー・・・・・ロシアに一方的に併合された4州は、ドネツィク州、ルハンシク州、ザポリージャ州、ヘルソン州です。ゼレンスキー氏は、2019年に第6代のウクライナ大統領に就任しました。元俳優で、元コメディアンです。


年・・・・・韓国の大統領の任期は5年で、1期限りで再選は認められていません。第20代韓国大統領に就任した尹錫悦(ユンソンニョル)氏は、元検察官で、2019年〜2021年に検察総長を務めていました。


スナク・・・・・スナク(スーナク)氏は10月の保守党党首選で勝利し、イギリス首相となりました。現在42歳で、過去200年間で最も若いイギリス首相となり、初のインド系イギリス首相となりました。また、トラス前首相は、イギリスで3人目の女性首相で、首相在任期間49日はイギリス史上最短となりました。

中学入試に役立つ学習法:理科編その3

2022-11-15

カテゴリー:中学入試に役立つ学習法:理科編,

 前回は「季節と植物」についてを掲載しましたが、今回から2回に分けて、中学入試で出題される面白い植物について書いてみたいと思います。なお、インターネットでこそ可能な画像リンクをつけていますので、必ずクリックして、花の色や形と名前を一致させて覚えておいてください。
(植物の名前をクリックすると参考HP、または参考動画などが新規ウィンドウで開きます。)
 
 ①面白い習性を持つ植物
 カタバミ・・・・・暗くなると、葉が下に垂れて閉じる。
 シロツメクサ・・・・・暗くなると、葉が上を向いて閉じる。
 オジギソウ・・・・・触ると葉が閉じる。
 タンポポ・・・・・日光が当たると花が開き、夜や雨の日には花が閉じている。
 スイレン・・・・・明るくなると花が咲き、暗くなると閉じる。
 オシロイバナ・・・・・夕方になると花が咲く。
 オオマツヨイグサ・・・・・夜になると花が咲く。
 ゲッカビジン・・・・・夜になると花が咲く。
 
  ②面白い名前を持つ植物
 イヌノフグリ・・・・・実が犬のふぐりに似ていることから命名された。
 ホトケノザ・・・・・2種類あるので注意。春の七草のホトケノザ(コオニタビラコ)とは異なる植物。
 ハハコグサ・・・・・漢字で書くと母子草。春の七草のゴギョウのこと。
 カラスノエンドウ・・・・・エンドウというのがつくのでマメ科です。
 スズメノテッポウ・・・・・雀の鉄砲というぐらいですから、小さい穂がまっすぐ鉄砲のように出ています。
 ヌスビトハギ・・・・・名前の由来には諸説あります。漢字では盗人萩と書きます。
 ヒャクニチソウ・・・・・百日咲き続けるといわれているのでこの名前がついています。
 ヒガンバナ・・・・・秋のお彼岸の頃に咲くのでこの名前がついています。
 イヌタデ・・・・・「タデ食う虫も好き好き」ということわざ(人の好みは様々だという意味)がありますが、このときのタデはヤナギタデのことです。ヤナギタデは辛味が強く香辛料として使われます。ところがそれに対して、イヌタデは葉に辛味が無くて役に立たないため、この名前がついたと言われています。
 
 ③面白い繁殖の仕方をする植物
 
 A:種子が風に運ばれる植物
  ススキ
  カエデ
  マツ
 
 B:種子が動物の体について運ばれるもの
 
 C:種子が動物に食べられて運ばれるもの
  アケビ
 
 D:種子が自らの重さで落ちて散らばるもの[ドングリをつける樹木、ドングリの形はよく覚えておくこと]
  クヌギ
  コナラ
  シイ
  カシ
 
 E:実がはじけて種子を遠くに飛ばすもの
  ホウセンカ(YouTubu動画)

 
*参照元に関しましてはは都合上省略させていただいております。
  何卒ご了承下さい。

塾対象説明会レポート:東洋大学附属牛久中学校

2022-11-11

カテゴリー:塾対象説明会レポート2022,

 東洋大学附属牛久中学校は、茨城県牛久市にある男女共学の中高一貫校です。母体である東洋大学は、1887年に創設され、「私立哲学館」としてその歴史が始まりました。その附属校として、1964年に東洋大学附属牛久高等学校、2015年に東洋大学附属牛久中学校が創設されました。
 最寄駅の常磐線牛久駅から以外にも、つくばルートや守谷ルートなど9つのルートのスクールバスが運行されています
 今年度の説明会もオンラインで行われました。

東洋大学附属牛久中学校の校舎とグラウンドです。

2023年度中学入試について
・専願入試
12/3 専願入試
 国語、算数、理科・社会(科目名変更)、集団面接

・併願入試
11/20 適性検査型入試
 適性検査問題Ⅰ(算数・理科)、適性検査問題Ⅱ(国語・社会)、集団面接
11/20 英語特別入試
 課題作文(日本語)、英語リスニング、英語スピーキング(集団面接含む)
1/5 第1回一般入試
 国語、算数、理科・社会、集団面接 (科目名変更)
1/22 第2回一般入試
 国語、算数、理科・社会、集団面接 (科目名変更)
2/9 総合型入試
 総合問題Ⅰ(国語・社会の基礎的な問題)、検査問題Ⅱ(算数・理科の基礎的な問題)、集団面接
第2回英語入試廃止

・追試験について
 新型コロナウイルス感染症の特別措置として追試験を設けます。
12/3 専願入試 → 1/5 第1回一般入試
11/20 適性検査型入試 → 12/3 専願入試
11/20 英語特別入試 → 1/22 第2回一般入試と同日
1/5 第1回一般入試 → 1/22 第2回一般入試
1/22 第2回一般入試 → 2/9 総合型入試

各科目の出題傾向
専願・第1回一般・第2回一般
国語(検査問題Ⅰから名称変更)
例年通り大問2問
・大問1は主語・述語や係り受けの関係など、論理的思考力を問う問題
・大問2は文章題(読解問題)
漢字・語句の意味などの基本問題や「読む力」を問う問題
最後の設問200字記述問題(本文の内容を読み取って自分の考えをまとめる)

算数(検査問題Ⅱから名称変更)
出題傾向は例年と同じ
・大問1・2の計算問題・文章問題(よく練習を)
・毎年「速さ」に関する大問が出題される(十分な練習を)
・思考が大切な問題も出題される(普段から物事の仕組みについて考える癖をつける)

理科・社会(検査問題Ⅲから名称変更)
・記述問題
基本的な説明や基礎用語などを記述で解答する(漢字や日本語表現などを丁寧に書く癖をつける)
・最後の問題は一つの題材をいろいろな見方をしながら考える問題を出題(問題文の中からヒントや情報をつかむ癖をつける)

適性検査型
適性検査Ⅰ(主に算数・理科の内容を問う問題(算数・理科系))
適性検査Ⅱ(分析力・記述力・表現力などを問う問題(国語・社会系))
・会話文や資料などから出題の意図を正確に読み取り、問題解決するだけでなく問題までの道のりを解答に表現する
・茨城県公立中学校入試の過去問などを参考に

英語特別
英語
・リスニングテスト
 英検4級〜3級程度で、問題形式も英検に類似
 対話文または英文を聞き、その質問に答える
・スピーキングテスト
 1部では、英語を使って簡単な会話をする
 2部では、3人1組でテーマに沿った会話を自由に話す
 テーマとしては、「シーズン(季節)」「サブジェクト(教科)」「ミュージック(音楽)」「スポーツ(運動)」など
・日本語作文
 課題文または資料を読み800字程度で答える
 読み解く力、考える力、書く力が求められる

総合型
総合問題Ⅰ(国語・社会の基礎的な問題)
総合問題Ⅱ(算数・理科の基礎的な問題)
・小学校の学習内容に対する正確な理解


東洋大学附属牛久中学校の北門です。右手が野球場です。

 2022年度大学入試での合格者数は、国公立大学合計で19名私立大学早稲田大3名、上智大3名、東京理科大8名、明治大9名、青山学院5名、立教大8名、中央大9名、法政大13名、学習院大2名などとなっています。また、東洋大学への附属推薦での進学者数は254名で、卒業生の49%でした。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いします!!
ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

Page top