ブログ/お知らせ

塾対象説明会レポート:流通経済大学付属柏中学校

2022-06-10

カテゴリー:塾対象説明会レポート2022,

 2023年度4月に開校する流通経済大学付属柏中学校の説明会に行ってきました。流通経済大学付属柏中学校は、流通経済大学付属柏高等学校との中高一貫校となります。
 流通経済大学付属柏高等学校は、1985年に流通経済大学の付属高校として千葉県柏市に創設され、今年で創立38年目を迎える学校です。
 流通経済大学付属柏高等学校は、東京大学柏キャンパスの近くにあり、82,000平方メートルもの緑豊かな広大なキャンパスを持っています。この敷地内に現在、中学校の校舎と図書・メディア棟の工事を行っています。最寄り駅の東武アーバンパークライン江戸川台駅や、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅からはスクールバスで約10分の距離となっています。


手前が第1グラウンド(ラグビー場)で、奥に見える工事中の建物が中学校の校舎です。


工事中の図書・メディア棟です。

流通経済大学付属柏中学校の教育の3本柱
①グローバルコミュニケーション教育
 実用英語を磨き、語学で広がる世界を知る
・毎日ネイティブ授業
・ALLイングリッシュ・キャンプ
 他
②ICT共創教育
 探究する楽しさ、創り出す喜びを知る
・SDGs探究グループ学習
・デジタルアート展
 他
③流経リーダーシップ教育
 人との絆、誠実さ、勇気の大切さを知る
・地域との交流行事
・プロジェクト・アドベンチャー実習
 他

中高一貫教育プログラム
基礎力養成期(中1・2)均等クラス
実力養成期(中3・高1)習熟度別クラス
完成期(高2・3)理系・文系クラス

2023年度中学入試について
第一志望入試
12/1午前 50名募集
国・算・作文 3科目300点満点
第1回入試
1/22午前 60名募集
国・算・理・社 4科目300点満点
第2回入試
1/26午前 15名募集
国・算・理・社 4科目300点満点
第3回入試
1/26午後 15名募集
国・算 2科目200点満点
第4回入試
2/4午前 若干名募集
国・算 2科目200点満点

※受験会場
1/26以外は高等学校の校舎
1/26午前、午後とも流通経済大学 新松戸キャンパス

各科目から
国語
大問1〜3 漢字、慣用句、四字熟語、ことわざ、敬語など
大問4 説明文 少し長めの記述問題を出題する予定
大問5 物語文

算数
大問1 計算問題(単位も含む)
大問2 小問集合(特にこの単元を出題すると決まってはいない)
大問3〜7
 平面図形(面積、角度など)、空間図形(面積、体積、展開図、断面図・数量の変化など)で2問、特殊算2問(流水算、濃度算、通過算など)、規則性や思考力を問う問題で1問

社会
大問1 文章を読み取って解く地理・歴史・公民の総合問題
大問2 地理中心
大問3 歴史中心
1問1答形式ではなく、知識を土台として思考力、判断力を問う

理科
大問4題でまんべんなく出題する
現象を言葉で論理的に説明する力や、比や割合・グラフの読み取りなどの数字的思考力などを問う。


流通経済大学付属柏高等学校の校舎です。

 流通経済大学付属柏高等学校といえば、ラグビー部男子サッカー部が特に有名で、全国大会出場の常連校で、全国優勝もするほどの強豪校です。
 また、2020年度より、総合進学コース、スポーツ進学コース、特別進学コースの3コース制となりました。特別進学コースは、国公立大学・難関私立大学を目指すコースで、平日の7時限目講座や、長期休暇中の勉強合宿などを行っており、勉強にも力をいれています。
 2022年度大学入試の合格者数(卒業生数437名)は、国公立大が22名(現役18名)、東工大1名、一橋大1名、お茶の水女子大1名、東京外大1名、千葉大4名、筑波大2名、大阪大1名、東京都立大1名 などでした。また、私立大は、早稲田大8名、慶應義塾大1名、上智大7名、東京理科大15名、明治大11名、青山学院大3名、立教大13名、中央大8名、法政大10名、学習院大14名などとなっております。なお、流通経済大への内部推薦は83名でした。

 最後に、説明会等(詳細は こちら )は第2回が7月9日(土)で、受付開始が6/9(木)19時からとなっています。

 以上です。このレポートが参考になった方は応援クリックをお願いします!!

夏期講習120%活用法2022

2022-06-07

 来る7月3日(日)10:30〜12:00で、父母向け無料公開セミナー「中学受験の基礎講座 第5回 夏期講習120%活用法」PDF )をエクセレントゼミナールにて開催いたします。
 小6はもちろん、他学年にとっても夏期講習は通常授業の3〜4か月分の学習量を確保できる重要な学習機会です。今回のセミナーの主要テーマは、4つです。

①「脳科学からみた効果的な勉強法」をご紹介し、夏期講習での学習内容の定着と効果的な反復練習のノウハウの確立に役立てていただく。

②中学受験および私立中高生の学習に役立つ市販参考書(小学生〜高3)を一覧資料にしてご紹介する。

③小学生の夏の自由研究に役立つ理科観察実験マニュアル集を配布する。

④エクセレントゼミナールの夏期講習の詳細カリキュラムを配布し、学年ごとに簡便にスケジュールをご説明する。

「中学受験の基礎講座」はどなたでも受講可能な無料公開セミナーです。参加ご希望の方は、参加申込書をダウンロード( PDF )してからプリントアウトし、申込書に記入後、エクセレントゼミナールへFAX(04―7148―4617)していただければお申し込み受付が完了いたします。もちろん、お電話(04―7148―4619)でも参加申し込みを受け付けております(午後2時〜9時30分)。飛び込み参加も大歓迎ですので、奮ってご参加ください!

夏休みを有益な時間に変えるためにも、多くの方のご参加をお待ちしております!! このセミナーに参加してみたいと思った方はぜひ応援クリックをお願いいたします!!


 「中学受験の基礎講座 第6回」を、9月11日(日)に、また「中学受験の基礎講座 第7回」10月9日(日)に予定しておりましたが、四谷大塚「合不合判定テスト」の日程と重なるため、下記のように日程を変更させていただきます

 9月4日(日)10:30〜12:00
 10月16日(日)10:30〜12:00

なお、内容に関しては、変更ありません。

小6の本棚 令和編その1:「2022年度 中学入試出た本ランキング ベスト10」

2022-06-03

カテゴリー:小6の本棚,

 すご〜〜く、久しぶりなのですが、今日の記事は2022年度中学入試で出題された本のランキングベスト10を発表したいと思います。

 昔からの読者の皆さんはご存じだと思いますが、以前は毎年このランキングをブログで発表していました。しかし、そのデータをあたかも自分たちが調べたかのように装いサイトで宣伝に利用する塾が神奈川県に現れたため、ここ数年は私がデータを公開していなかったわけです。

 エクセレントゼミナールの「中学受験の基礎講座 第1回」の参加者の皆さんには、毎年その年の入試で出題された国語の出典データ表をお渡ししていますが・・・開成と麻布中と海城中が同じ本から出題するという珍しいことが起こったので・・・久しぶりにランキングを発表しようと思いたったわけです!
 さて、前置きはこのぐらいにして、「中学入試 出た本ランキングベスト10」を発表いたします。

1位『神さまのいうとおり』(谷瑞恵著 幻冬舎刊)
(ラサール中、栄東中、城北中、大妻中、三輪田中、香蘭中の6校で出題
2位『はじめての哲学』(藤田正勝著 岩波書店刊)
(渋谷幕張中、豊島岡女子中、学習院中、大妻中、品川女子中、山脇中の6校で出題
3位『「利他」とは何か』(伊藤亜紗・中島岳志他 集英社刊)
(立教池袋中、立教新座中、横浜雙葉中、淑徳与野中、東京農大一中の5校で出題
4位『生物はなぜ死ぬのか』(小林武彦著 講談社刊)
(灘中、東邦大東邦中、西大和学園中、洗足中の4校で出題
5位『夏のカルテット』(眞島めいり著 PHP研究所刊)
(筑波大付属中、海城中、西大和学園中、学習院中の4校で出題
6位『あしたのことば』(森絵都著 小峰書店刊)
(香蘭中、かえつ有明中、栄東中、西武台中の4校で出題
7位『金の角持つ子どもたち』(藤岡陽子著 集英社刊)
(専修大松戸中、サレジオ中、山脇中の3校で出題
8位『犬がいた季節』(伊吹有喜著 双葉社刊)
(立教新座中、城北中、山脇中の3校で出題
9位『はじめてのニュース・リテラシー』(白戸圭一著 筑摩書房刊)
(成蹊中、春日部共栄中、山脇中の3校で出題
10位『友だち幻想』(菅野仁著 筑摩書房刊)
(函館ラサール中、東洋大牛久中、和洋国府台中の3校で出題
特別賞『氷柱の声』(くどうれいん著 講談社刊)
(開成高、麻布中、海城中の3校で出題

 となります。10位の『友だち幻想』は出版されてからこれまでに12校で出題されている論説文ベスト1と言える本で、昨年は書店に平積みされていた名著ですから、受験生の皆さんは一度は読んでおくと良いでしょう。

 ちなみにエクセレントゼミナールでは、これら出典データの累計8年分の入試問題から私が読ませるべき文章を選定し、小5・小6で使用する国語の教材をオリジナルで作成し授業で使用します。さらに小6時の入試問題演習などでは志望校の入試問題(4教科とも)の実物コピーを使用して本番さながらの実戦演習を行います。というわけで、私の趣味でランキングを作成しているわけではありませんので誤解のないようお願いいたします(笑)

塾対象説明会レポート:三輪田学園中学校

2022-05-27

カテゴリー:塾対象説明会レポート2022,

 三輪田学園中学校は、千代田区九段北にある女子の完全中高一貫校です。1887年に開校し、今年度は136年目になります。2021年度に制服がリニューアルされました。

1.三輪田学園の伝統・校訓・教育理念
①伝統 1887年創立の伝統
②校訓 「誠のほかに道なし」
 誠実であることが人として最も大切な在り方・生き方である
③教育理念「徳才兼備」
 徳:豊かな人間性
 才:高い知性
2.三輪田学園がこれからも大切にすること
 生徒の遅刻や欠席が少ない、安心して通える学校
 生徒ひとり一人に向き合い、生徒の希望進路のためにできることは何でもする。
3.自らの人生を自分自身で切り拓いていくことのできる逞しくもしなやかな女性」となるための盾と矛
①自分自身を守る「盾」
 人間教育:「誠のほかに道なし」
 教科教育:英語とICTの力
②人生を切り拓く「矛」
 得意科目からのアプローチ
 哲学対話、卒業論文、MIWADA-HUBなど興味関心からのアプローチ

校舎とグラウンドです。

2022年度中学入試結果
 応募者数は合計で、1180名(260名増)、受験者数は合計で880名(213名増)となりました。また、平均点も昨年度より高くなりました。新しく導入した英検利用入試も好調で、来年度は募集人数を5名から10名に増やします。

各科目から
・国語
出題方針・見たい力
 8000字以上の長文1題、もしくは中位の長さの文章を2題出題する。「作品として読ませたい」文章を意識して選んでいる。そのような文章を限られた時間に読みこなす力があるか、読み取った内容を様々な設問形式に応じてアウトプットする力があるかを見ている。
出題分野・内容
・本文のジャンルに特定の偏りはない。小説・随筆・説明文などテーマも様々。
・選択問題、抜き出し、空所補充による説明文の作成、記述問題などをバランスよく出題している。
・漢字は読み書きで15〜20題程度、語句の知識や慣用句は、原則として本文に即した形で問う。
・副詞(「まったく」「かなり」など)、接続詞(「しかし」「そして」など)やの空所補充は頻出。
・記述は50字を超える字数の問題を出題することもある。

・算数
出題方針・見たい力
・小学校の算数で習う基本的内容が理解できているか。
・問題文やグラフ、表を読みとり、解法を導く力が身についているか。
 途中の考え方や途中式を書くことができるか。
出題分野・内容
 大問1:計算問題3題
 大問2:比・割合、道のり・速さ・時間の関係など、基本的内容を問う小問を6題。
 大問3、4、5:表やグラフ、図を読み取る問題。途中式を書いてもらう。
 ※円周率を3.14として計算する問題、グラフからの読み取り問題は必ず出題している。

・社会
出題方針・見たい力
・基本的な知識を問う問題を出題する。
・グラフや資料を出題し、グラフの作成能力や、資料の読み取り能力を見る。
・論述問題も出題し、説明する文章を書く力を見る。
・時事問題も出題するので、日頃から社会の動きに気を配っておきましょう。
出題分野・内容
・地理・歴史・公民各分野から満遍なく出題する。
・都道府県名や庁所在地を問う問題は必ず出題する。正しい漢字で書けるように。また、地図上の位置がわかるようにしておく。

・理科
入試問題の基本方針
 理科の4分野(物理・化学・生物・地学)から満遍なく出題する。小学校の教科書に載っている内容がきちんと理解できているかどうかを確かめる問題を多く出題し、特に実験や観察において、実験の方法、結果、その考察を通して、論理的に考える力が備わっているかどうかを判断する。また、表やグラフの読み取り、基本的な計算問題、グラフを描く問題も出題する。さらに、身のまわりの自然現象に興味関心を持っているかという観点も加えながら問題を作成している。


2023年度中学入試の変更点
・一般入試募集人数の変更
第1回 2/1午前B(英検利用)
 5名募集から10名募集へ
第2回 2/2午前A(2科・4科選択)
 40名募集から35名募集へ

・帰国生入試
①入試当日の英語の試験を廃止
②2019年度以降に取得した英語検定3級以上または各種英語検定でCEFR A1レベル以上(要相談)が出願条件
 下記の英語のみなし点と算数の合計点で判定
 英検 3級(CEFR A1レベル)    :80点
 英検準2級(CEFR A2レベル)    :90点
 英検 2級(CEFR B1レベル)以上  :100点


この道の先に正門があります。

 ちなみに、エクセレントゼミナールの生徒の三輪田学園中学校の累計合格実績は89%(9名受験8名合格)です。

 最後に、学校説明会等の詳細は、こちら  まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

2022年夏期講習パンフレット・時間割掲載

2022-05-17

夏期講習のパンフレット時間割を掲載しました。
(『
通常授業・講習・特別講座』のページにあります。)
>>『
通常授業・講習・特別講座』ページ

  夏期講習のパンフレット

  夏期講習時間割

第一志望合格への学習スケジュール2022

2022-05-16

 エクセレントゼミナールでは、父母向け無料公開セミナー「中学受験の基礎講座 第4回:第一志望合格への学習スケジュール」を6月5日(日)10:30〜12:00で開催いたします。

 何度か「中学受験の基礎講座」にご出席頂いている方はご存知だと思いますが・・・・・今回のテーマは、中学入試で重点的に出題される単元を把握して学習に生かしたい方を対象とした内容となります。

 面談時に父母によく相談される質問は・・・・・

 「前に学習した単元が定着していないようなのですが・・・・・積み残しが心配なんです・・・・・応用よりも基本をやり直させたほうが良いのではないでしょうか?」

 「前の復習をするのに、何からどう手をつけたら良いのでしょう??」

 「過去問にはいつ頃から手をつけたら良いのでしょう? そして、どういう順番で演習したら良いのでしょう?」

 「勉強時間が少ない気がするのですが、このままで大丈夫なのでしょうか?」

 というようなものです。つまり受験勉強が佳境になると、あれもできていない、これも苦手、これからの勉強スケジュールをどう立てたらいいのだろう、というお子さんの学習面に対する父母の不安が増大するわけです。

 じゃあ、どうすれば良いのか?

 ズバリ言えば、「入試に良く出題される重点単元を補強」し、「入試までの学習スケジュールに見通しを立て」て、「志望校の過去問の得点力をつけ」ればいいのです。

 しかし、父母の皆さんのほとんどは、入試のプロではありませんから、「何が入試に良く出題されるのか」や「どの時期に何を目標にして勉強するか」がわかっていないことが多いわけです。
 そして、最悪のパターンだと・・・・・早めに志望校の過去問に取り組んだ結果、合格最低点に届かない子どもを責め、自信を失わせ、しかも親ばかりが焦る結果になります。

 手順を間違えたり、調理時間を間違えたりすると、同じ材料を使ってもとんでもない料理になることがありますよね?

 中学受験の場合は、受験生が小学生ですから、受験勉強で何をどうやれば・・・・・というのは全く想像がついていないといっても過言ではありません。だからこそ、御父母の皆さんが正しい指標を持ち、火加減をうまく見てあげる必要があるのですが・・・・・最初のお子さんの中学受験のときはほとんどの方がうまくサポートできないのが普通です。

 ですから今回は、どのタイミングで志望校の過去問に手をつけるかや、どのような単元に重点をおいて復習をするのか、などの学習に関する悩みに焦点を絞って、プロの技を伝授するセミナーとなります(笑)

 なお今回のセミナーの場を借りて、2022年夏期講習の説明もさせていただきますので、塾生以外の方はあしからずご了承くださいますようお願いいたします。

 「中学受験の基礎講座」はどなたでも受講可能な無料公開セミナーです。参加ご希望の方は、参加申込書( PDF )をダウンロードしてからプリントアウトし、申込書に記入後、エクセレントゼミナールへFAX(04―7148―4617)していただければお申し込み受付が完了いたします。もちろん、お電話(04―7148―4619)でも参加申し込みを受け付けております(午後2時〜9時30分)。資料や会場準備の都合がありますので、セミナー前日の6月4日(土)までにお申し込みのほどよろしくお願い申し上げます。
 この記事が参考になった方は応援クリックをよろしくお願いいたします!!
ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

Page top