ブログ/お知らせ

学習計画表更新(小4~小6)【9月15日〜9月21日】

2025-09-14

小4〜小6の学習計画表【9月15日〜9月21日】を更新しました。

>>学習計画表ダウンロードページ

小4 小5 小6

文化祭・学校説明会活用法2025

2025-08-12

 8月に入り、夏休みも半ばを過ぎましたが、2学期が始まるとどこの学校でも、文化祭や体育祭、そして学校説明会などのイベントが目白押しとなります。コロナ禍では、文化祭、体育祭などは、非公開で行われる学校が多かったのですが、現在では多くの学校で公開されています。また、説明会は、予約が必要な学校がほとんどですので、受付開始の日時の確認は必須となります。また、オンラインでの開催を同時に行う学校もあります。

 学校によっては、 8月の現段階では公表されていない行事もあり、今後追加で掲載されることがありますので、学校のホームページは常に確認が必要です。


 エクセレントゼミナールでは、来る9月21日(日)の10:30〜12:00で、「中学受験の基礎講座 第6回 文化祭・学校説明会活用法」PDF いう父母向け公開セミナーを開催いたします。


 このセミナーでは、


 ①複数回実施される学校説明会ではどの回に参加すべきか?


 ②校内見学ではどこを見るか?


 ③個別相談会では何を相談するか?


 ④学校説明会で何を聞くべきか?


 ⑤文化祭ではどこを見るのか?


 などのコツを説明していきます。なぜそんな話を? と思われる方も多いかもしれませんが・・・・・特に文化祭ではその学校が力を入れて取り組んでいるテーマ(たとえばSDGsについてのレポートなど)が発表されており・・・・・当然、それらを指導している先生が入試問題を作る可能性が高いわけですから・・・・・・レポートのテーマが入試問題に反映されることもあるのです。そのため、文化祭は受験生の親にとっては情報収集のための良い機会なので・・・・・せっかく行くからには、アンテナを張り巡らしておく必要があるわけです。


 また資料として、今年の各学校のイベントスケジュール一覧表、男女別イベントカレンダー、学校説明会時記入用フォーマット用紙を配布いたします。今後開催される学校説明会をフル活用するために使える資料となっておりますので、参加ご希望の方は、こちらのお問い合わせからお申し込みください。もちろん、お電話(04―7148―4619)でも参加申し込みを受け付けております(13:00〜21:00)。


 もちろん参加無料の公開講座ですから、エクセレントゼミナール塾生以外の方であっても参加できます。多数の皆様のご参加をお待ちしております!!

学習計画表更新(小4~小6)【7月14日〜7月20日】

2025-07-13

小4〜小6の学習計画表【7月14日〜7月20日】を更新しました。

>>学習計画表ダウンロードページ

小4 小5 小6

夏期講習120%活用法2025

2025-06-17

 来る7月13日(日)10:30〜12:00で、父母向け無料公開セミナー「中学受験の基礎講座 第5回 夏期講習120%活用法」 PDF )をエクセレントゼミナールにて開催いたします。

 

 小6はもちろん、他学年にとっても夏期講習は通常授業の3〜4か月分の学習量を確保できる重要な学習機会です。今回のセミナーの主要テーマは、4つです。

 

 

①「脳科学からみた効果的な勉強法」をご紹介し、夏期講習での学習内容の定着と効果的な反復練習のノウハウの確立に役立てていただく。

 

 

中学受験および私立中高生の学習に役立つ市販参考書(小学生〜高3)を一覧資料にしてご紹介する。

 

 

小学生の夏の自由研究に役立つ理科観察実験マニュアル集を配布する。

 

 

エクセレントゼミナールの夏期講習の詳細カリキュラムを配布し、学年ごとに簡便にスケジュールをご説明する。

 

 

「中学受験の基礎講座」はどなたでも受講可能な無料公開セミナーです。参加ご希望の方は、こちらのお問い合わせからお申し込みください。もちろん、お電話(04―7148―4619)でも参加申し込みを受け付けております(13:00〜21:00)。飛び込み参加も大歓迎ですので、奮ってご参加ください!


 

 夏休みを有益な時間に変えるためにも、多くの方のご参加をお待ちしております!! このセミナーに参加してみたいと思った方はぜひ応援クリックをお願いいたします!!

2025年「小6理科 難関中 理科の計算問題の征服講座」開講!!

2025-06-04

 エクセレントゼミナールでは、今年も「小6理科 計算問題の征服」講座を9月6日〜11月15日の毎土曜日の午前中(10:00〜12:00)で開講いたします。


 この講座では、一般的な理科の塾教材(予習シリーズやデイリーサピックスや市販のテキスト等)には収録されていない、特殊な理科の入試問題のうち、特に計算で求めるタイプの問題を主体に解説します。本年度は、  新傾向問題を追加し、全11回の開催となります。

 詳しい内容やカリキュラムについては、こちらPDF)を参照していただきたいのですが・・・・・1回ごとでも受講できて、しかも土曜の午前中に実施、という他塾に通う生徒が受講しやすい形にしました!!

 ちなみに・・・・・このテキストに収録されているネタから、東葛・千葉中の入試問題も出題され、四谷合不合判定テストの問題にも出題されています。そして、この講座を受講するためにわざわざ毎週、自由が丘から柏まで通ってきてくれた生徒(鷗友合格)もいる、いわばエクセレントゼミナールの最終兵器(笑)ともいえる講座なのです。

 難関中学を目指す受験生にとっては必須問題ばかりを集めましたので、興味がある方はぜひお問い合わせください。

2025年夏期講習パンフレット・時間割掲載

2025-06-02

夏期講習のパンフレット時間割を掲載しました。
(『
通常授業・講習・特別講座』のページにあります。)
>>『
通常授業・講習・特別講座』ページ

  夏期講習のパンフレット

  夏期講習時間割
ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2024
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

アーカイブ

入塾等に関するお問い合わせ