ブログ/お知らせ

重大ニュース2023 その5:理科関連の時事問題その2

2023-12-23

カテゴリー:重大ニュース2023,

 今回は理科関連の時事問題のうち、自然災害、他を掲載します。それでは、いつものように簡単なテストで確認してみましょう!!


 「重大ニュース2023 その5:理科関連の時事問題その2 問題」


①2023年は、最も暑い夏と言ってもよい年になりました。東京都心では、真夏日が64日間連続を記録し、1年間では90日を記録しました。これまでの記録は、2004年に40日間連続、2010年の71日間でしたので、大幅に増加したことになります。真夏日とは、1日の最高気温が何℃以上の日のことですか。次のア〜エから選びなさい。

 ア:40℃以上
 イ:35℃以上
 ウ:30℃以上
 エ:25℃以上


②2023年は、日本だけでなく、世界的に最も暑い夏でした。7月27日は、グテーレス国連事務総長が、「地球温暖化の時代は終わり、地球○○化の時代が到来した」と警告しました。この○○に入る漢字2字を、次のア〜エから選びなさい。

 ア:蒸発(じょうはつ)
 イ:沸騰(ふっとう)
 ウ:昇華(しょうか)
 エ:融解(ゆうかい)


③2023年5月は、最大震度5弱以上の地震が6回も発生する月でした。その中でも5月5日に発生した能登半島での地震は最大震度6強の大きな地震で、マグニチュードは6.5でした。この地震が発生した能登半島は何県にある半島ですか。次のア〜エから選びなさい。

 ア:新潟県
 イ:富山県
 ウ:石川県
 エ:福井県


④2023年も大雨による被害が多く発生しました。7月10日には、福岡県、佐賀県、大分県で線状降水帯が発生しました。この大雨で福岡県と大分県に大雨○○警報が発表されました。この○○にあてはまることばを次のア〜エから選びなさい。

 ア:特別
 イ:特殊
 ウ:特異
 エ:異常


⑤気象庁は、今後の線状降水帯の予測精度の向上及び情報の改善につなげるため、2023年3月1日に「線状降水帯予測スーパーコンピュータ」を稼働しました。従来のスーパーコンピュータより約2倍の計算能力をもちます。2025年に目指している水平解像度は何kmですか。次のア〜エから選びなさい。

 ア:10km
 イ:5km
 ウ:2km
 エ:1km




 成績はいかがでしたか? 今年は、日本も世界も今までにないほどの熱い夏でした。また、大雨の被害も多数出ました。夏の暑さや大雨の被害などは、 「重大ニュース2022 その5」 参考にしてください。

 この記事が参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!



 「重大ニュース2023 その5:理科関連の時事問題その2 解答と解説」



・・・・・「真夏日」は1日の最高気温が30℃以上の日となります。1日の最高気温が35℃以上の日が「猛暑日」、25℃以上の日を「夏日」といいます。2023年の猛暑日は、22日で、2022年の16日を超えています。


・・・・・世界気象機関(WMO)とヨーロッパ連合(EU)の気象情報機関が、2023年6月から8月の平均気温は観測史上、最高だったと発表しています。暑さによる森林火災がアメリカやカナダなどで多く発生しました。


・・・・・5月5日に発生した地震は、「令和5年奥能登地震」と名づけられました。能登半島では、2018年から地震が増え、2020年12月より地震活動が活発になっていました。また、この地震では、「長周期地震動」が観測され、石川県能登が「階級3」と発表されました。「長周期地震動」は階級が4階級あり、「階級3」は、立っていることが困難で、キャスター付きの家具などが大きく動くことが予想されます。


・・・・・9月8日には、台風13号が東海・関東地方に接近し、熱帯低気圧に変わりましたが、千葉県や茨城県などでは、線状降水帯が発生しました。千葉県では、1時間に100ミリ以上の猛烈な雨が降り、「記録的短時間大雨警報」が11回も発表されました。


・・・・・この新しいスーパーコンピュータは日本の「富岳」の技術が活用されています。現在は水平解像度が5kmの数値予報モデル(メソモデル)の計算結果を用いていますが、2025年度には水平解像度をさらに細かく1kmに高解像度化することを目指して、数値予報モデルの開発を進めています。

重大ニュース2023 その4:理科関連の時事問題その1

2023-12-08

カテゴリー:重大ニュース2023,

 今回は理科関連の時事問題のうち、宇宙関連などを中心に掲載します。理科関連の時事問題を出題する学校は年々増えていますから、東邦大学付属東邦中のように毎年出題する学校以外にも出題されることもあると思います。受験生の皆さんは特に注意をしておきましょう。それでは、いつものように簡単なテストで確認してみましょう!!


 「重大ニュース2023 その4:理科関連の時事問題その1 問題」


①2023年3月、北海道大学などの共同研究チームが、小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰ってきたリュウグウのサンプルについての分析結果が発表しました。生命の代謝を助ける物質の一つを検出しました。この生命の代謝を助ける物質の名前を次のア〜エから選びなさい。

 ア:ビタミン
 イ:ブドウ糖
 ウ:アミノ酸
 エ:脂肪酸


②2023年3月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、新しいロケットの1号機打ち上げに失敗しました。従来のロケットを打ち上げるのにかかっていた費用を、半分程度まで削減することを目指しています。このロケットの名前を次のア〜エから選びなさい。

 ア:H―ⅡA
 イ:H―ⅡB
 ウ:H―ⅡC
 エ:H3


③2023年4月20日、太陽が月にかくされる現象が観測されました。2013年11月以来となる非常に珍しい現象が、インド洋から太平洋にかけて観測されました。今回観測されたこの現象の名を次のア〜エから選びなさい。

 ア:部分日食
 イ:金環日食
 ウ:皆既日食
 エ:金環皆既日食


④2023年5月、アメリカの研究所などが、太陽系で2番目に大きな惑星の衛星を新たに63個発見したと報告されました。これによって、この惑星の衛星の数が146個となり、衛星の数が1番多くなりました。この惑星の名前を次のア〜エから選びなさい。

 ア:海王星
 イ:天王星
 ウ:土星
 エ:木星


⑤2023年8月、ある日本人宇宙飛行士(59歳)が、アメリカの有人宇宙船クルードラゴンで、国際宇宙ステーション(ISS)に行きました。日本の実験棟「きぼう」での環境をいかしたミッションを行う予定です。この宇宙飛行士の名前を次のア〜エから選びなさい。

 ア:若田光一(わかたこういち)
 イ:古川聡(ふるかわさとし)
 ウ:金井宣茂(かないのりしげ)
 エ:星出彰彦(ほしであきひこ)



 成績はいかがでしたか? 「はやぶさ2」に関しては、「重大ニュース2022 その4」 「重大ニュース2019 その5」 「重大ニュース2018 その5」 また、日食に関しては、「重大ニュース2020 その5」 も参考にしてください。

 この記事が参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!


 「重大ニュース2023 その4:理科関連の時事問題その1 解答と解説」


・・・・・今回検出されたビタミンは「ナイアシン(ビタミンB3)」と呼ばれるものです。この他に、生命の遺伝に関係するRNAに含まれる「ウラシル」も検出されました。


・・・・・H3ロケットは、H―ⅡAロケットの打ち上げに約100億円かかっていた費用を、半分の50億円程度まで削減することを目指しています。なお、2023年9月には、H―ⅡA(47号機)の打ち上げに成功しました。H―ⅡA(47号機)には、小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」とX線分光撮像衛星「XRISM(クリズム)」が搭載されていました。


・・・・・「金環皆既日食」は、1度の日食で、「金環日食」と「皆既日食」が同時に観測される珍しい現象のことです。今回は、インド洋から「金環日食」が始まり、オーストラリアや東ティモールで「皆既日食」になり、太平洋上では「金環日食」になりました。次に「金環皆既日食」が起こるのは、2031年11月です。


・・・・・木星の衛星の数は、2023年2月までに15個の発見があり95個となり、1番となったばかりでした。今回発見された衛星の約半数は、ハワイ島にある日本の「すばる望遠鏡」のデータをもとにしています。


・・・・・古川聡宇宙飛行士は、59歳での宇宙飛行となり、2023年3月まで、ISSに長期滞在した、若田光一宇宙飛行士と同じ年齢で、最高齢での宇宙飛行となりました。また、2023年2月には、新たな宇宙飛行士候補が2名決定しました。男性は諏訪理(すわまこと)さん(46歳)、女性は米田あゆ(よねだあゆ)さん(28歳)です。28歳は、若田光一さんと並ぶ、最年少合格となりました。

重大ニュース2023 その3:今から何年前

2023-12-01

カテゴリー:重大ニュース2023,

 あるできごとが起きてから今年でちょうど何年目、という節目の年のできごとが、入試では出題されることがよくあります。今回は重大ニュース2023のその3として、「今から何年前」を掲載します。それでは、いつものように簡単なテストをしてみましょう。

 「重大ニュース2023 その3:今から何年前 問題」


①今から1300年前の723年、朝廷は、人口が増えて、農民に分ける口分田が不足してきたため、新しいきまり(〇〇〇〇の法)を定めました。このきまりの〇〇〇〇に入る漢字4字を答えなさい。


②今から150年前の1873年、明治政府はあるきまりを定め、このきまりによって、満20歳以上の男子は兵役の義務を負うことになりました。このきまりを漢字3字で答えなさい。


③今から100年前の1923年の9月1日、神奈川県西部を震源とするМ7.9の(大正)関東地震が発生しました。この地震による10万人以上の死者の多くは火災による焼死でした。この災害の名前を漢字5字で答えなさい。


④今から60年前の1963年2月10日、福岡県北東部にある5つの市が合併し新しい市が誕生しました。その後、4月1日には政令指定都市になりました。この市の名前を漢字3字で答えなさい。


⑤今から50年前の1973年10月6日、第四次中東戦争がおきました。この戦争によって、石油の価格が上昇し、日本の高度経済成長は終わりました。この戦争をきかっけに起こったできごとを漢字4字で答えなさい。



 成績はいかがでしたか? 今から150年前の1973年は明治維新の時期です。明治維新については、 重大ニュース2022 その3 重大ニュース2021 その4重大ニュース2019 その4  、重大ニュース2018 その4  に取り上げてありますので、確認しておくとよいでしょう。

 この記事が参考になった方は応援クリックをお願いいたします!!


 「重大ニュース2023 その3:今から何年前 解答と解説」


三世一身(さんぜいっしん)(の法)・・・・・朝廷は口分田の不足を補うため、三世一身の法を定めました。三世一身の法は新しく水路を作って開墾すれば、3代まで私有を認め、もとの水路を改修して、開墾すれば、本人1代に限り私有を認めるというきまりです。期待したほどの効果があがらず、20年後の743年には、墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいほう)が出されました。


徴兵令・・・・・満20歳以上の男子は全員兵役の義務を負うのですが、例外として、家の主人、長男、役人などは兵役を免除されたので、兵役についた者の多くは、農家の次男・三男などでした。農家は働き手が奪われるとして、農民一揆が起きました。また、1873年は、1月1日から太陽暦となり、6月15日には、印旛県と木更津県の両県が合併して千葉県が誕生した年です。


関東大震災・・・・・この地震で、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県で震度6を観測しました。最大震度は6となっていますが、当時の震度は6までしかなく、神奈川県の広い範囲では、現在の震度7に達していた地域が多くあったようです。また、1960年に9月1日は「防災の日」となりました。


北九州(市)・・・・・北九州市は、門司市、小倉市 、若松市、八幡市、戸畑市の5市による、世界的にもめずらしい、対等合併によってできました。1974年に小倉区が小倉北区、小倉南区に、八幡区が八幡東区、八幡西区に分かれ、現在は7つの行政区で構成されています。


石油危機・・・・・オイルショックともいいます。第四次中東戦争はパレスチナをめぐる、イスラエルとアラブ諸国の最後の戦争です。アラブ諸国は石油の生産を減らし、輸出を禁止しました。石油の価格は4倍にもなり、日本の高度経済成長は終了しました。

重大ニュース2023 その2:国内の動き

2023-11-24

カテゴリー:重大ニュース2023,

 今回は重大ニュース2023のその2として、「国内の動き」を掲載します。国内の政治を中心に取り上げます。それでは、いつものように簡単なテストをしてみましょう。


 「重大ニュース2023 その2:国内の動き 問題」


①2023年4月9日と4月23日に、4年に一度の「統一地方選挙」が行われました。1947年の第1回からかぞえて、今回が第20回目となります。今回の選挙で、躍進をとげた政党に「大阪○○の会」があります。大阪では大阪府知事選挙や大阪市長選挙で当選し、また、大阪府議会議員選挙や大阪市議会議員選挙でも議席数を大幅にのばしました。○○にあてはまる漢字2字を答えなさい。


②2023年4月1日、内閣府や厚生労働省で、こどもに関する仕事をしていた部署を1つにまとめた新しい省庁が発足しました。この新しくできた省庁の名をひらがな3字+漢字3字で答えなさい。


③2023年5月8日、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが2類相当から引き下げられました。引き下げられたことによって、感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同等となりました。何類に引き下げられましたか。1けたの数字で答えなさい。


④2023年6月2日、改正マイナンバー法が成立しました。医療機関にかかるときに必要となるあるものが、2024年秋に廃止となります。廃止となるあるものを漢字5字で答えなさい。


⑤2023年2月、国土地理院は、日本の島の数を36年ぶりに数えなおした結果、今までの6852島から、2倍以上に増えました。今回の数え直しによって、神奈川県の江の島は、大きな島と小さな島の2島から、新たに5つの小さな島が加わり合わせて7島になりました。現在、日本の島の数は約何島になりましたか。数字で答えなさい。


 成績はいかがでしたか? 統一地方選挙に関しては重大ニュース2019 その2 、マイナンバーに関しては重大ニュース2015 その1 なども参考にすると良いでしょう。


 この記事が参考になった方は応援クリックをお願いいたします!!
 

 「重大ニュース2023 その2:国内の動き 解答と解説」



維新・・・・・地方公共団体の首長や議会の議員の任期は4年なので、4年に1回同時に選挙が行われるのですが、今回の統一率は27.54%で、4分の1ほどとなっています。「日本維新の会」からは、大阪府以外の奈良県で初の知事が誕生しました。また、兵庫県芦屋(あしや)市では、最年少(26歳)の市長が誕生し、話題となりました。


こども家庭庁・・・・・これまで生じていた縦割り行政の問題を解決するために発足しました。また、こども家庭庁は「ヤングケアラー」の支援にも取り組んでいきます。「ヤングケアラー」とは、本来大人がすべき家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものことをいいます。


5類・・・・・新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に引き下げられたことによって、感染対策は、個人で判断して行うことになりました。また、海外からの観光客も戻ってきました。


健康保険証・・・・・2024年秋以降は、「マイナンバーカード」を健康保険証として使うことになります。また、2023年は「マイナンバーカード」に関するミスやトラブルもたくさん発生したことで、政府の姿勢に対して、批判や不満の声も多くあります。2023年6月30日時点の「マイナンバーカード」の人口に対する保有割合は、約70%と、まだ「マイナンバーカード」を持っていない人も多くいます。


約14000島・・・・・日本の島の数は、14125島になりました。都道府県別では、多い順に長崎県(1479)、北海道(1473)、鹿児島県(1256)、岩手県(861)、沖縄県(691)となっています。島の定義は、以前と変わらず、地図に描かれている陸地のうち、自然にできた周囲が100m以上の陸地となっています。

重大ニュース2023 その1:国際関係

2023-11-17

カテゴリー:重大ニュース2023,

 今年も社会と理科の重大ニュースを掲載していきますので、受験生の皆さんはこれを参考に時事問題の対策をして下さい。
 昨年2月から続いているロシアによるウクライナ侵攻により、世界中のいろいろなことに影響が出ています。
重大ニュース2023のその1として、「国際関係」に関する時事問題を扱います。それでは、簡単なテストで確認していきましょう。


 「重大ニュース2023 その1:国際関係 問題」


①2023年5月19日〜21日に、日本のある都市でG7サミットが開催されました。G7の7か国の代表及びEUの首脳2名の他、インド、韓国など8か国の国の代表が招待されました。また、ゲスト国として、ウクライナのゼレンスキー大統領も参加しました。G7サミットが行われた日本の都市の名前を漢字2字で答えなさい。


②2023年3月14日、中華人民共和国(中国)で、ある人物が3期連続で国家主席に選出されました。この人物の名前を漢字3字で答えなさい。


③2023年1月1日から2年間、日本は国連のある組織の非常任理事国となりました。この組織は、平和と安全を守るための重要な役割を果たしています。この国連の組織の名前を漢字7字で答えなさい。


④2023年4月、国連人口基金が発表した「世界人口白書2023」によると、ある国の人口が、14億2860万人になり、中国の人口(14億2570万人)を超え、世界1位となりました。この国の名前をカタカナ3字で答えなさい。


⑤2023年7月16日、イギリスが環太平洋パートナーシップ協定に正式に加盟することが決定しました。イギリスはEU離脱後、ヨーロッパ以外の国との経済連携を図るため、環太平洋パートナーシップ協定に加盟申請していました。環太平洋パートナーシップ協定の略称をアルファベット3字で答えなさい。


 成績はいかがでしたか? ロシア軍がウクライナの国境を越えて、侵攻して、1年8か月以上が経ちましたが、終戦の気配はありません。現在もロシアとウクライナの戦争は続いています。また、2023年10月には、イスラエルのガザ地区で、イスラエルとイスラム組織ハマスの対立により、死者が多数出ています。イギリスに関しては、重大ニュース2020 その3 、重大ニュース2019 その3 重大ニュース2016 その3 なども参考にすると良いでしょう。



 この記事が参考になった方は応援クリックをお願いいたします!!
 

 「重大ニュース2023 その1:国際関係 解答と解説」



広島(市)・・・・・今回、G7の開催地に被爆地(ひばくち)である広島が選ばれたのは、ロシアが核兵器の使用もあるかもしれないという発言を繰り返していることに対して、核兵器の使用は認められないという強いメッセージを発する必要があったためです。なお、次回のG7サミットはイタリアで開催されます。


習近平・・・・・中国の国家主席の任期は5年で、連続2期までとされていましたが、2018年に憲法が改正され、回数の制限がなくなりました。


安全保障理事会・・・・・常任理事国は、アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国の5カ国で、1カ国でも反対すれば決定できないという特別な権限(拒否権(きょひけん))をもっています。非常任理事国は10か国で、任期は2年ですが、1年ごとに5か国ずつの改選となります。2024年からの2年間には、アジア地域からは大韓民国(韓国)が選出されています。


インド・・・・・国別の人口は、1位がインド、2位が中国、3位がアメリカ(3億4000万人)、4位がインドネシア(2億7750万人)です。日本(1億2330万人)はエチオピア(1億2650万人)に抜かれて、12位になりました。なお、世界人口は2022年11月に80億人をこえています。


TPP・・・・・発足時の11か国以外でイギリスが初めて参加を認められました。また、中国や台湾、コスタリカ、エクアドル、ウルグアイも加盟を申請しています。イギリスは、クアッド(QUAD)にも参加する意向を表明しています。クアッドとは、英語で4つを意味する言葉で、自由や民主主義、法の支配といった基本的価値を共有する日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4カ国による枠組みのことです。
ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

Page top