ブログ/お知らせ

塾対象説明会レポート:東洋英和女学院中学部

2018-05-31

カテゴリー:塾対象説明会レポート2018,

 東洋英和女学院は、東京都港区六本木にある女子の中高一貫校です。カナダ・メソジスト教会によって創立され、今年で134年を迎えます。建学の精神である「敬神奉仕」は、「神を敬い、互いに仕えあいなさい」というキリスト教の教えに基づいています。134年の伝統を生かしつつも「教育は継続」を合言葉に、目先のものだけにとらわれない、生徒・保護者のニーズにしっかり応える教育を今後も続けたいと思っています。


東洋英和女学院の校舎です。


 2018年度中学入試結果は、2017年度と比べて、受験者数A日程1名減B日程14名減となり、昨年度並みでした。合格者数については、A日程94名B日程46名で、B日程合格者数が例年より少し少なく出したようでした。実質倍率は、A日程2.6倍(昨年度2.6倍)、B日程5.5倍(昨年度4.9倍)となり、A日程は例年並み、B日程は例年より合格しにくい入試となりました。
 2019年度中学入試では、B日程の入試日が2/3が日曜日のため、2/2に変更になります。また、願書の受付開始日が1/10に変更になります。2018年度より、A、B両日程共に面接開始時間を早め、系列も増やしたため、全ての受験生の面接が、午後2時前には終わるようになった。

 進学状況については、難関大学を目指す生徒が多い中で、東京藝術大学をはじめ、芸術系の大学を志し、毎年合格する生徒が見られます。今年度も東京藝術大学は現役で2名合格しています。また数年に一人は宝塚音楽学校への合格も見られます。医学部を目指す生徒が例年多く、近年はそれ以外の理系学部への志望者も増加傾向にあり、「リケジョ」の世相が反映されていると感じます。ここ数年の傾向として、初めから日本の大学には目を向けず、海外の大学進学に絞って挑戦し進学を切り開いていく生徒も増えています。現役合格率は約85%でした。尚、今年度の東洋英和女学院大学合格者数26名進学者数11名でした。東洋英和女学院大学への院内推薦があります。

 ちなみに、エクセレントゼミナールの生徒の東洋英和女学院中学部の累計合格実績は75%(4名受験3名合格)です。


正門です。


2018年度中学入試結果
・応募者数
A 2/1 269名(2017年度 261名)
B 2/3 495名(2017年度 518名)

・受験者数
A 2/1 244名(2017年度 245名)
B 2/3 251名(2017年度 265名)

・受験率(実受験者数÷応募者数)
A 2/1 90.7% (2017年度 93.9%)
B 2/3 50.7% (2017年度 51.2%)

・合格者数
A 2/1  94名(2017年度 95名)
B 2/3  46名(2017年度 54名)

・合格最低点(320点満点)
A 2/1 220点(2017年度 211点)
B 2/3 213点(2017年度 228点)

・合格者平均点(国語、算数各100点、社会、理科各60点)
A 2/1
 国語75.1点、算数71.4点
 社会45.7点、理科44.5点
B 2/3
 国語66.1点、算数68.7点
 社会47.9点、理科44.1点

2017年度
A 2/1
 国語76.0点、算数77.0点
 社会37.8点、理科37.5点
B 2/3
 国語72.0点、算数73.0点
 社会45.5点、理科50.8点

2016年度
A 2/1
 国語66.9点、算数68.4点
 社会46.1点、理科38.9点
B 2/3
 国語67.1点、算数72.0点
 社会48.0点、理科41.8点

・4教科合計得点率
A日程
合格者平均 74.0%(2017年度 71.3%)
B日程
合格者平均 70.9%(2017年度 75.4%)


正答率の高かった問題 と正答率の低かった問題
<国語>
A日程
正答率の高かった問題
問二a (語意「合点できない」)
問三B (表現「擬人法」)
問七 (心情・理由を問う問題)
正答率の低かった問題
漢字の読み「人家」
問十七 「ウ」の選択肢

B日程
正答率の高かった問題
特にない
正答率の低かった問題
一 問十二(2)
二 問十一(2)

<算数>
A日程
正答率の高かった問題
1 2(1)〜(4) 4 5 7 8(1)(2) 10(1)
正答率の低かった問題
8(4) 9(2) 10(2)(3)

B日程
正答率の高かった問題
1 2(1)〜(4) 5(1) 7(1) 9(1)
正答率の低かった問題
2(5) 6 7(2) 8 9(2)〜(5) 10(2)(3)

<社会>
A日程
正答率の高かった問題
1(地理)問1 問3 問4 問7 問8(1)(2) 問9(1)
2(歴史)問7 問10 問11
3(公民)問1 問3
正答率の低かった問題
1(地理)問6(2)
2(歴史)問2
3(公民)問4 問6

B日程
正答率の高かった問題
1(地理)問1(1)〜(3) 問2 問6 問7 問8 問9
2(歴史)問1 問6 問12
3(公民)問1
正答率の低かった問題
1(地理)特にない
2(歴史)問5
3(公民)問3

<理科>
A日程
正答率の高かった問題
1(1) 2(2) 4(6)(7)
正答率の低かった問題
4(2)(5)

B日程
正答率の高かった問題
1(1) 2(1)(2) 4(1)
正答率の低かった問題
1(3)②(4) 2(4)(5) 3(1)(4) 4(2)(5)B


大講堂です。


大講堂にあるパイプオルガンです。

2019年度中学入試について
・変更点
 B日程の入試日が2/2に変更。
 願書の受付開始日が1/10に変更。
・面接について
 A日程の面接試験受験者にはB日程の面接試験は課さないん。
 両日程共に面接開始時間を早め、系列も増やして迅速化を図っている。午後2時までには終わっている。


図書室です。


2018年度大学入試結果
・国公立大 16名(2017年度19名)
 京都大1名、東京外大2名、東京藝術大2名、お茶の水女子大3名、横浜国立大2名、筑波大1名、北海道大1名 等
・私立大
 早稲田大19名、慶應義塾大28名、上智大22名、東京理科大7名
 明治大25名、青山学院大32名、立教大32名、中央大15名、法政大3名、学習院大10名 等
 東洋英和女学院大26名(進学者数11名)
・卒業生数176名


 最後に、オープンスクール6月30日(土)にあります。オープンスクールの詳細は こちら まで。 学校説明会等の詳細こちら を御覧ください。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

塾対象説明会レポート:立教女学院中学校

2018-05-29

カテゴリー:塾対象説明会レポート2018,

 立教女学院中学校は、杉並区久我山にある女子の完全中高一貫校です。最寄駅の京王井の頭線三鷹台駅からは徒歩2分とすぐ近くにあります。たくさんの緑に囲まれたキャンパスの広さは、約5万平方メートルあり、中・高の他に小学校や短期大学もあります。


京王井の頭線三鷹台駅前の坂下門です。


 大学進学について、この春卒業した生徒の立教大学へ進学した生徒は90名で、卒業生の49.5%でした。また、立教大学への推薦受け入れ枠は121名で、希望する生徒はほぼ進学できる数を確保しています。

 立教女学院がめざす女性は「知的で品格のある凛とした女性」です。これを以下の5つの教育目標にまとめています。

5つの教育目標
1.他者に奉仕できる人間になる。
2.知的で品格のある人間になる。
3.自由と規律を重んじる人間になる。
4.世の中に流されない凛とした人間になる。
5.平和をつくり出し、発信する人間になる。

この教育目標を具体的には次のように実践します。
1.毎朝の礼拝、土曜集会、ボランティア活動を大切にする。
2.バランスのとれた基礎学力に基づく論文作成をめざす教科教育は勿論のこと、特にARE学習、語学教育を大切にする。
3.自分たちで考え、判断し、行動するために自治活動等を大切にする。
4.平和教育から自分に何ができるか考えることを大切にする。

ARE学習とは、
1.テーマ、課題を自ら求める・・・・・・・・ASK
2.テーマに基づき徹底的に調べる・・・・・・RESEARCH
3.プロセスと結果を言語化して発表する・・・EXPRESS
という1〜3の三つの英単語の頭文字を取って命名した名称です。

 2000年度より、総合的な学習にあたる時間に、自らの問いを調べてまとめることにより自学自習能力を養う「ARE学習」を行っています。この学習により将来の生きる基礎となる学力を養い、広く社会に貢献できる人間になることを目指しています。2003年度からは高校3年生でも「ARE学習」で、卒業論文を書いています。中学生の間は、その準備として、興味の幅を広げて学習スキルの習得に励みます。具体的な活動は、以下の通りです。

中1 新聞または地域調査
 新聞を題材に広く社会に目を向ける。地域の課題を見いだし、将来を考える。
中2 修学旅行 事前学習
 長崎・平戸の修学旅行へ向けての準備を行う。
中3 平和学習
 平和をテーマとし、戦争とは何か、平和な社会とは何かを考える。
中3 人権
 人権をテーマとし、一人一人が個人として尊重される社会のあり方について考える。

また、6年間の学年目標は以下の通りです。
中学1年 新しい自分を見つけよう
中学2年 人とのつながりを大切にしよう。
中学3年 将来の進路に向かって進もう
高校1年 知る力を身につけよう
高校2年 見抜く力を身につけよう
高校3年 本当に重要なことを見分けよう


説明会会場となったマーガレットホールです。


2018年度中学入試結果
一般入試
・志願者数 291名(2017年度 288名)
・受験者数 282名(2017年度 282名)
・合格者数 131名(2017年度 124名)
・合格最低点(300点満点)
194点(2017年度 206点)
・合格者平均点(国語、算数各90点、社会、理科各60点)
 国語72.56点、算数50.59点、
 社会47.22点、理科41.06点、
 4科211.44点
・受験者平均点
 国語66.84点、算数42.50点、
 社会43.61点、理科38.49点、
 4科191.44点
・入学者数 112名

帰国生入試
・志願者数 82名(2017年度 87名)
・受験者数 81名(2017年度 84名)
・合格者数 36名(2017年度 34名)
・入学者数 20名

国語(90点満点)
得点率 全体平均 74.3%、合格者平均 80.6%
第1問 説明的文章(2000字程度)
香山リカ『「いじめ」や「差別」をなくすためにできること』
得点に差のついた問題(合格者と不合格者の差)
問四《長い記述問題》(30.6%)
問六《要旨を捉える選択問題》(18.0%)
第2問 文学的文章(4000字程度)
朝比奈蓉子『わたしの苦手なあの子』
問二《心情を問う選択問題》(18.8%)
問六《比喩表現から心情を読み解く記述問題》(11.0%)

算数(90点満点)
得点率 全体平均 47.2%、合格者平均 56.2%
得点に差のついた問題(合格者と不合格者の差)
問題1
(1)四則計算(9.8%)
(2)小数計算(13.1%)
(6)割合
 ①(15.8%)
 ②(15.6%)
 ③(19.4%)
(7)規則性
 ①(12.1%)
問題2
(1)時間・速さ
 ②(10.5%)
問題3
(1)数え上げ(12.7%)
(2)周期性(16.0%)
(3)周期性(19.9%)

社会(60点満点)
得点率 全体平均 72.7%、合格者平均 78.7%
分野別得点率(受験者)
地理的分野(大問1、2)76.7%
歴史的分野(大問3)66.5%
公民的分野(大問4)75.6%

理科(60点満点)
得点率 全体平均 64.2%、合格者平均 68.4%
分野別得点率(受験者)
大問1 化学分野 95.2%
大問2 地学分野 53.8%
大問3 物理分野 29.3%
大問4 生物分野 69.1%


グラウンドです。


2019年度中学入試について
国語(45分90点)
受験生に求める力
・筆者が述べている内容を、文章に即して正確にとらえる力
・表現された状況や登場人物の会話などを手がかりに、人物の心情をとらえる力
・読み手が理解しやすい文章を整然と組み立て表現する力
・同年代、現代に限らず、幅広い文章を読みこなす力
・日常生活の中で使用されるような基本的な言葉を正しく使う力、慣用句などの知識
・漢字の読み書き(教育漢字の範囲内)

算数(45分90点)
問題1
・丁寧で正確な計算力
・典型的な問題を素早く解く力
問題2、3、4
・状況をその場で分析・把握し、数えあげ調べる力
・誘導に従い、最後の設問までたどりつく力
・見慣れない問題形式であっても、積極的に手を動かして考える習慣を身につけてほしい
 多少遠回りしても、答えを着実に導ける力(問題に対する向き合い方)

社会(30分60点)
・地理・歴史・公民の3分野から、まんべんなく出題。
・基本的事項の理解の徹底、+応用力を問う出題もする。
・長文の論述問題は出題していない。
・語句の丸暗記にならず、内容を理解すること。
 地図やグラフ、資料の読み取りなど、知識をもとに考える。
・地名や人名、政治経済用語などは正確な漢字で答えられるように。
・地図帳を見る習慣と身につける。
・各時代の流れをきちんとおさえる。
・常に日本や世界の動きに関心を →時事問題を出題
・問題文をよく読み、指示に従うこと。
 過不足なく答えること。

理科(30分60点)
・出題範囲は、物理、化学、生物、地学の4分野から、1題ずつを予定。
・小問数は、例年道り(25問程度)
・グラフや表の結果を正確に読み取る力が必要。
・自然科学に関するニュースは要チェック!!
・知識は、教科書の内容程度、教科書の範囲を超えた出題をする場合は、問題文で丁寧に説明する。問題文から、情報やヒントを見つけてほしい。
・解答形式は例年通り
(記号選択、単語や数値での解答形式を予定)


聖マリア礼拝堂です。


2018年度大学入試結果(合格者数)
・国公立大 9名(2017年度 12名)
 東京大1名、東京工業大1名、北海道大1名、会津大1名、山梨大1名、防衛医科大1名
・私立大
 早稲田大19名、慶應義塾大21名、上智大11名、東京理科大5名、
 明治大11名、青山学院大2名、立教大98名、中央大2名、法政大11名、学習院大1名 等
・卒業生数163名 
・立教大学への推薦制度の受入総数121名


 最後に、学校体験日6月30日(土)9:00〜12:40で行われます。学校体験日は、礼拝体験、授業体験、部活動見学および個別相談などができます。予約は5月30日(水)10:00から受付開始となります。 予約はこちら  まで。学校説明会・文化祭等の詳細は、こちら  まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

2018年夏期講習パンフレット掲載

2018-05-24

塾対象説明会レポート:三輪田学園中学校

2018-05-24

カテゴリー:塾対象説明会レポート2018,

 三輪田学園中学校は、千代田区九段北にある女子の完全中高一貫校です。1887年に開校し、昨年130周年を迎えました。これを大きなターニングポイントにしたいと考え、新しいロゴをデザインしました。

 三輪田学園ディプロマ・ポリシーは、「誠実で、だれとでも『つながる』ことができ自らの人生を切り拓いて生きる、「徳才兼備」の女性」です。それが、どんな時代にあっても、最も必要なチカラと考えるからで、そのために、新しい取り組みを始めています。

 中1から高1までの全員がiPad Air Miwadaモデルを持ち、授業や部活、e-ポートフォリオ作成等に活用しています。高1の情報の授業では、MacBookを使ってアプリ開発を行っています。

伝統の読書教育とIT教育の両立
「三輪田の読書」
・豊かな感性を育てる
・想像力を育てる
・知識を深める
「タブレットを使った学習」
・視覚や聴覚でアクティブに学ぶ
・発信する
 「三輪田の読書」と「タブレットを使った学習」が補完している。

校外活動も充実しています。
・法政大学 理科実験教室
・外濠水質調査
・成田空港Global Day-trip

 平成30年度中学入試の結果は、午前入試に関しては応募者数、受験者数ともは少し増えました。また、第1回入試(2月1日)に午後入試が新設されました。午後入試では、応募者数、受験者数とも400名近くの数を集めました。今年度は歩留まりが良く、例年より20名ほど多い196名の入学者数となりました。よって繰り上げ合格はありませんでした。
 平成31年度中学入試は、第1回入試(2月1日)の午後入試の募集人員を30名に増やします。それにともなって、午前入試の募集人員は、第1回70名、第2回50名、第3回20名とそれぞれ2名、5名、5名の減少となります。

 平成30年度大学入試の結果は、国公立大学が一橋大、東京農工大など8名合格、早稲田大11名、慶應義塾大4名など早慶上理ICU+MARCHが98名の合格でした。また、医歯薬・看護医療系が87名合格で、そのうち26名が薬学部、看護学部が47名です。医歯薬・看護医療・栄養系へは32名が進学しています。医学部医学科2名を含んでいます。農・生物系は70名合格しています。


三輪田学園の校舎です。

2018年度中学入試結果
・応募者数
第1回午前 2/1
2科生  37名(2017年度 2科生  33名)
4科生 173名(2017年度 4科生 171名)
第1回午後 2/1
2科生 398名
第2回 2/2
2科生  44名(2017 年度 2科生  45名)
4科生 243名(2017 年度 4科生 223名)
第3回 2/3
4科生 251名(2017 年度 4科生 215名)
※帰国生の応募は、第1回午前2科生に1名あり。

・受験者数
第1回午前 2/1
2科生  36名(2017 年度 2科生  32名)
4科生 164名(2017 年度 4科生 153名)
第1回午後 2/1
2科生 384名
第2回 2/2
2科生  20名(2017 年度 2科生  22名)
4科生 146名(2017 年度 4科生 106名)
第3回 2/3
4科生  90名(2017 年度 4科生  63名)

・合格者数
第1回午前 2/1
2科生  29名(2017 年度 2科生  23名)
4科生  87名(2017 年度 4科生 114名)
第1回午後 2/1
2科生 173名
第2回 2/2
2科生  10名(2017 年度 2科生  11名)
4科生  85名(2017 年度 4科生  82名)
第3回 2/3
4科生  41名(2017 年度 4科生  25名)

・繰り上げ合格者数
なし

・合格者最低点(第1回、第2回入試は200点満点、第3回は300点満点)
※第1回午前、第2回入試の合格者の決定方法は、2科生は国・算の合計点を得点とし、4科生は4科合計点を1.5で割った得点と国・算合計点の高い方の得点を採用し、得点順に合格者を決める。
第1回午前 144点(2017 年度 127.0点)
第1回午後 154点
第2回   131点(2017 年度 115.0点)
第3回   193点(2017 年度 213点)

・合格者平均点(国語100点、算数100点、社会50点、理科50点)
第1回午前
国語80.7点、算数80.5点、社会32.2点、理科30.3点
2科164.6点(2科生)、160.1点(4科生)、
4科160.2点(2科換算の得点)
第1回午後
国語81.6点、算数84.6点、
2科166.5点
第2回
国語84.3点、算数65.6点、社会29.6点、理科30.7点
2科156.2点(2科生)、149.1点(4科生)、
4科149.2点(2科換算の得点)
第3回
国語75.5点、算数71.8点、社会34.1点、理科30.6点
2科147.4点、4科212点

・受験者平均点
第1回午前
国語74.3点、算数70.5点、社会30.6点、理科27.8点
2科144.7点、4科145点(2科換算の得点)
第1回午後
国語73.9点、算数74点
2科147.9点
第2回
国語78.8点、算数56.1点、社会27.6点、理科28.4点
2科134.9点、4科135.2点(2科換算の得点)
第3回
国語69.4点、算数57点、社会28.3点、理科26.6点
2科126.4点、4科181.4点


グラウンドです。

2019年度中学入試について
・日程・募集人員・科目
第1回 2/1午前 70名募集 2科・4科選択 
第1回 2/1午後 30名募集 2科
第2回 2/2 50名募集 2科・4科選択 
第3回 2/3 20名募集 4科

※帰国生入試
 11/24(土)  若干名募集
国語(作文)・算数+保護者同伴面接(日本語)

変更点
・募集人員が変更となります。
第1回午前 70名募集
第1回午後 30名募集
第2回午前 50名募集
第3回午前 20名募集
・帰国生入試が11/24(土)になります。

・国語
①7000字以上の長文1題、もしくは中位の長さの文章を2題出題する。
②漢字の読み書きを、10〜15題程度出題する。
③内容の読み取りについては、部分的な読み取りの他に全体の内容を問う問題もある。
④30〜50字程度の記述問題も出題する。
⑤接続詞(「しかし」「そして」など)や副詞(「まったく」「かなり」など)の空所補充問題は頻出。
⑥慣用句の類は、本文に即した形で出題する。単独で出題することはない。
・算数
①出題傾向は大きくは変わらない。
②1枚目は、計算問題と標準的な知識を問う文章題を5〜6題ほど出題する。公式を理解し、使いこなせるようにした上で、類題を何度も繰り返し解いて練習してください。その際、計算間違えもしないように気をつけて取り組みましょう。
③2枚目は、応用問題を3題出題する。例年、グラフや表を使った問題、立体、平面図形の問題などを出題している。ここでは途中式を書くので、普段から答えを導くまでの考え方(式や図)を書く習慣を身につけておきましょう。
④グラフを利用する問題と円周率(3.14)を使う問題は、すべての回に出題します。円の周の長さや面積を求める計算が確実にできるようにしておきましょう。
・社会
①出題範囲・傾向は大きくは変わらない。地理・歴史・公民の各分野からまんべんなく出題する。
②今年も「これだけは覚えておこう!」というプリントを配布するので、ぜひ活用してください。
③都道府県名や庁所在地を問う問題は、今後も必ず出題する予定なので、正しい漢字と地図上の位置がわかるようにしておいてください。地理だけで出題されるとは限りません。
④グラフや資料の読み取り、論述問題も出題する。これらの問題に対応するためにも、過去問をしっかり解いておいてください。
⑤時事問題も出題する。日頃から社会の動きにも気を配っておきましょう。
・理科
①物理・化学・生物・地学の各分野から出題する。小学校の教科書に載っている内容を、実験や観察も含めてよく理解しておくことが大切である。
②実験や観察の目的を、それに用いる器具や薬品、生物の例なども含めてしっかりと理解しておきましょう。
③昨年度は、実験や観察の結果がどうなるか、また、そこから何が分かるかを記述する問題も出題した。
④身のまわりに見られる自然現象、新聞やニュースで報道されるような科学的な話題にも目を向けてください。
⑤表やグラフを正しく読み取った上で考えるタイプの問題や基本的な計算問題も出題するので、暗記に偏ることなく、考えながら学んでいく学習を心がけてください。


正門です。

2018年度大学入試結果(合格者数)
・国公立大 8名(2017年度15名)
 一橋大1名、東京農工大1名、東京海洋大1名、横浜市立大1名、静岡大1名、
 埼玉県立大2名、神戸市外国語大1名
・私立大
 早稲田大11名、慶應義塾大4名、上智大1名、東京理科大3名
 明治大15名、青山学院大7名、立教大26名、中央大3名、法政大18名、
 学習院大10名 等
・卒業生数160名

 最後に、OPEN SCHOOL6月23日(土)14:00〜16:00で行われます。OPEN SCHOOLでは、授業体験やクラブ体験などができます。予約は こちら まで。説明会等の詳細は、こちら  まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

第一志望合格への学習スケジュール2018

2018-05-22

 エクセレントゼミナールでは、父母向け無料公開セミナー「中学受験の基礎講座 第4回:第一志望合格への学習スケジュール」を6月10日(日)10:30〜12:00で開催いたします。

 何度か「中学受験の基礎講座」にご出席頂いている方はご存知だと思いますが・・・・・今回のテーマは、中学入試で重点的に出題される単元を把握して学習に生かしたい方を対象とした内容となります。

 面談時に父母によく相談される質問は・・・・・

 「前に学習した単元が定着していないようなのですが・・・・・積み残しが心配なんです・・・・・応用よりも基本をやり直させたほうが良いのではないでしょうか?」

 「前の復習をするのに、何からどう手をつけたら良いのでしょう??」

 「過去問にはいつ頃から手をつけたら良いのでしょう? そして、どういう順番で演習したら良いのでしょう?」

 「勉強時間が少ない気がするのですが、このままで大丈夫なのでしょうか?」

 というようなものです。つまり受験勉強が佳境になると、あれもできていない、これも苦手、これからの勉強スケジュールをどう立てたらいいのだろう、というお子さんの学習面に対する父母の不安が増大するわけです。

 じゃあ、どうすれば良いのか?

 ズバリ言えば、「入試に良く出題される重点単元を補強」し、「入試までの学習スケジュールに見通しを立て」て、「志望校の過去問の得点力をつけ」ればいいのです。

 しかし、父母の皆さんのほとんどは、入試のプロではありませんから、「何が入試に良く出題されるのか」や「どの時期に何を目標にして勉強するか」がわかっていないことが多いわけです。
 そして、最悪のパターンだと・・・・・早めに志望校の過去問に取り組んだ結果、合格最低点に届かない子どもを責め、自信を失わせ、しかも親ばかりが焦る結果になります。

 手順を間違えたり、調理時間を間違えたりすると、同じ材料を使ってもとんでもない料理になることがありますよね?

 中学受験の場合は、受験生が小学生ですから、受験勉強で何をどうやれば・・・・・というのは全く想像がついていないといっても過言ではありません。だからこそ、御父母の皆さんが正しい指標を持ち、火加減をうまく見てあげる必要があるのですが・・・・・最初のお子さんの中学受験のときはほとんどの方がうまくサポートできないのが普通です。

 ですから今回は、どのタイミングで志望校の過去問に手をつけるかや、どのような単元に重点をおいて復習をするのか、などの学習に関する悩みに焦点を絞って、プロの技を伝授するセミナーとなります(笑)

 なお今回のセミナーの場を借りて、2018年夏期講習の説明もさせていただきますので、塾生以外の方はあしからずご了承くださいますようお願いいたします。

 「中学受験の基礎講座」はどなたでも受講可能な無料公開セミナーです。参加ご希望の方は、参加申込書( PDF )をダウンロードしてからプリントアウトし、申込書に記入後、エクセレントゼミナールへFAX(04―7148―4617)していただければお申し込み受付が完了いたします。もちろん、お電話(04―7148―4619)でも参加申し込みを受け付けております(午後2時〜9時30分)。資料や会場準備の都合がありますので、セミナー前日の6月9日(土)までにお申し込みのほどよろしくお願い申し上げます。
 この記事が参考になった方は応援クリックをよろしくお願いいたします!!

塾対象説明会レポート:本郷中学校

2018-05-15

カテゴリー:塾対象説明会レポート2018,

 本郷中学校・高等学校は、豊島区駒込にある男子の中高一貫校です。最寄駅はJR山手線の巣鴨駅で、巣鴨駅から徒歩3分と交通の便の良いところにあります。

 2018年度中学入試は、出願方法が変更となり、WEB出願となりました。2015年度から2017年度のまでの3年間は3回合計で2200名を超える応募がありましたが、今年度はWEB出願の影響もあったためか、3回合計で1892名で、昨年度と比べると413名の減少となりました。ただし、受験者数は3回合計で1802名で、昨年度と比べると151名の減少に留まっています。例年第2回の手続者が少ないため、今年度も昨年度、一昨年度に続き、第2回の合格者を大幅に増やした結果、第2回の実質倍率は昨年度と同じ2.0倍でした。繰り上げ合格に関しては、昨年度はありませんでしたが、今年度は3回合計で15名の発表がありました。

 2018年度の大学入試の結果は、国公立大学の合格者が昨年度の107名から92名と減少しました。また、私立大学は定員厳格化により、早慶上理・GMARCHなど多くの大学で合格者数が減少する中、早稲田大の119名(+3名)、中央大の41名(+14名)は合格者数を増やし、上智大は昨年度と同じでした。また医学部の合格者は61名と昨年より増加しました。なお、進路未決定者(浪人)の割合が昨年度34.1%と減少しましたが、今年度は44.9%と大幅に増加しました。

 本郷学園の教育内容としては、「文武両道」「自学自習」「生活習慣の確立」を教育方針として、自分の意見をきちんと人に話すことのできる生徒の育成をめざしています。
 中学では学力均等のクラス編成で、学校生活のベースを築くとともに、学力の定着をはかります。高校2年次からは、高入生との混合クラス編成となり、特進コース(文科・理科)・進学文科コース・進学理科コースに分かれます。
 6年間の学習内容を5年間で修了し、高校3年次を丸ごと受験対策演習にあてられるように、先取り授業を実施しています。高校3年生では、学校設定科目としての受験講座が正規の時間割の中に組み込まれています。


本郷中学校の正門です。


2018年度中学入試結果

・応募者数
2/1 第1回 397名(2017年度  455名)
2/2 第2回 988名(2017年度 1085名)
2/5 第3回 507名(2017年度  765名)

・受験者数
2/1 第1回 390名(2017年度  427名)
2/2 第2回 873名(2017年度  902名)
2/5 第3回 388名(2017年度  473名)

・合格者数
2/1 第1回 143名(2017年度  153名)
2/2 第2回 440名(2017年度  448名)
2/5 第3回  64名(2017年度   42名)
第2回入試の合格者を多めに出した。

・合格最低点(350点満点)
2/1 第1回 225点(2017年度 193点)
2/2 第2回 207点(2017年度 206点)
2/5 第3回 226点(2017年度 239点)

・受験者平均点(国語100点、算数100点、社会75点、理科75点)
2/1 第1回 国語55.8点、算数59.1点、社会50.5点、理科44.7点
2/2 第2回 国語60.5点、算数57.6点、社会40.8点、理科44.3点
2/5 第3回 国語48.3点、算数43.0点、社会51.6点、理科51.1点

・合格者平均点
2/1 第1回 国語61.4点、算数74.8点、社会55.6点、理科51.4点
2/2 第2回 国語68.2点、算数67.1点、社会46.1点、理科51.0点
2/5 第3回 国語58.9点、算数63.2点、社会58.0点、理科59.4点

・繰り上げ合格者数
2/1 第1回 7名(2017年度  0名)
2/2 第2回 6名(2017年度  0名)
2/5 第3回 2名(2017年度  0名)
3回分合計  15名(2017年度  0名)
繰り上げ合格の連絡は、それぞれの回の合格最低点に近い受験生から、電話により連絡をする。その際、複数回実受験者を優遇する。

・入学者数
2/1 第1回 130名(2017年度 136名)
2/2 第2回  87名(2017年度 105名)
2/5 第3回  43名(2017年度  23名)
3回分合計   260名(2017年度 264名)
・不合格者には点数を公表して、再受験する際の目安となるようにしている。


人工芝のグラウンドです。


2019年度中学入試について
・変更点
 出願開始日 1/10(2018年度までは1/20)
・入試日程・募集人員・合否発表・手続締切に変更点はありません。
 第1回 2/1  80名募集 4科目
 第2回 2/2 120名募集 4科目
 第3回 2/5  40名募集 4科目
・繰上合格は、複数回実受験者から選出する。
・帰国子弟の受入優遇(10点加算
《条件》1年を超える期間海外に在留し、帰国後3年以内の日本国籍の者。
 提出書類・海外在住期間と保護者が同伴していることを会社が証明した書類
 (WEB出願後に提出)

2018年度大学入試結果(合格者数)
・国公立大 92名(2017年度 107名)
 東京大17名、京都大3名、一橋大10名、東京工業大10名、東京農工大4名、電気通信大1名、東京学芸大5名、東京海洋大2名、首都大東京2名、横浜国立大3名、千葉大5名、埼玉大2名、筑波大6名、北海道大3名、東北大1名、大阪大1名 等
・私立大
 早稲田大119名、慶應義塾大74名、上智大37名、東京理科大92名
 早慶上理計 322名(2017年度 362名)
 明治大126名、青山学院大14名、立教大25名、中央大41名、法政大40名、学習院大7名、GMARCH計 253名(2017年度 293名)
・医学部医学科 61名
・卒業生数 303名



説明会会場は2号館地下2階の講堂です。


最後に説明会・学校見学・行事の紹介です。

中学校
・学校説明会  *予約不要
 5月19日(土) 14:00〜  講堂 終了後 校内見学
 9月 2日(日) 10:30〜  講堂 終了後 校内見学
10月13日(土) 14:30〜  講堂 終了後 校内見学

・入試説明会(入試問題傾向解説あり)  ※HPで登録制
11月 1日(木) 10:30〜  講堂 終了後 授業見学
11月24日(土) 14:00〜  講堂 終了後 校内見学

・夏休み見学会  *1ヶ月前からHPにてWEB予約開始
 7月15日(日)   ①9:30〜 ②13:00〜 ③16:00〜 
・親子見学会   *1ヶ月前からHPにてWEB予約開始
12月23日(祝)   ①10:30〜 ②14:00〜 
・オープンキャンパス体験入部  ※9月からHPにてWEB予約開始
10月 6日(土) 14:00〜16:00
※体験授業、クラブ活動体験入部、入試相談コーナー開設

中学・高校
・学校公開行事
体育祭  6月13日(水) グラウンドにて中高合同で実施
本郷祭  9月15日(土)、16日(日) 
中高合同で実施 入試相談コーナー設置

 以上です。このレポートが参考になった方は応援クリックをお願いします!!

ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

Page top