ブログ/お知らせ

重大ニュース2018 その6:理科関連の時事問題その2

2018-12-27

カテゴリー:重大ニュース2018,

 今回は理科関連の時事問題のうち、自然災害、他を掲載します。それでは、いつものように簡単なテストで確認してみましょう!!


 「重大ニュース2018 その6:理科関連の時事問題その2 問題」


①2018年6月28日から7月8日にかけて西日本を中心に北海道や中部地方など全国的に広い範囲で、梅雨前線および台風7号の影響によって、記録的な大雨が降りました。死者200名以上を出したこの豪雨を気象庁は「平成30年7月豪雨」と命名しました。また、7月6日から8日にかけて、広島県、岡山県、愛媛県など11府県で「大雨特別警報」が発令されました。「大雨特別警報」が発令された府県を次のア〜エから選びなさい。

 ア:大分県
 イ:山口県
 ウ:大阪府
 エ:岐阜県


②2018年9月14日、非常に強い台風21号が徳島県に上陸し、近畿地方を中心に強風や高潮などによる大きな被害が出ました。大阪湾や紀伊水道の沿岸部では、最高潮位の記録を更新したところが多くありました。非常に強い台風と呼ばれる最大風速の範囲を次のア〜エから選びなさい。

 ア:秒速54m以上
 イ:秒速44m以上54m未満
 ウ:秒速33m以上44m未満
 エ:秒速17.2m以上33m未満


③2018年9月6日、北海道で地震が発生し、厚真(あつま)町で震度7を観測しました。北海道で震度7を観測するのは初めてです。厚真町付近を震源とし、マグニチュードは6.7でした。震源の近くには、北海道で最大出力の「苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所があり、地震によって緊急停止したことによって、北海道全域の電力のバランスが崩れ、北海道全域の約295万戸が停電しました。このよな停電による現象を次のア〜エから選びなさい。

 ア:ブラックアウト
 イ:ホワイトアウト
 ウ:ブルーアウト
 エ:レッドアウト


④2018年6月18日、大阪府北部を震源とする地震が発生しました。マグニチュードは6.1でした。地震の規模は9月に発生した北海道の地震より小さかったのですが、大都市で通勤・通学の時間帯に発生したため、通勤・通学の足に大きな影響がでました。この地震の最大震度を次のア〜エから選びなさい。
     
 ア:7
 イ:6強
 ウ:6弱
 エ:5強


⑤2018年7月23日、ある都市で国内最高気温となる41.1℃を記録しました。今までの記録は2013年高知県四万十市で記録した41.0℃でした。41.1℃を記録した都市を次のア〜エから選びなさい。

 ア:岐阜県美濃(みの)市
 イ:岐阜県下呂(げろ)市
 ウ:岐阜県多治見(たじみ)市
 エ:埼玉県熊谷市



 成績はいかがでしたか? 大雨に関しては、「線状降水帯」などの用語も要チェックです。「重大ニュース2017 その7」、「重大ニュース2015 その6」 も参考にしてください。国内最高気温は、「重大ニュース2013 その5 」 も参考にしてください。この記事が参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!



 「重大ニュース2018 その6:理科関連の時事問題その2 解答と解説」



・・・・・「大雨特別警報」が発令された11府県は、九州地方では、福岡県、佐賀県、長崎県、中国地方では、岡山県、広島県、鳥取県、四国地方では、高知県、愛媛県、近畿地方では、兵庫県、京都府、中部地方では、岐阜県の11府県です。高知県安芸(あき)郡馬路(うまじ)村の魚梁瀬(やなせ)では、期間降水量(6月28日〜7月8日)1852.5mmを記録しました。西日本から東海地方にかけての地域を中心に、多くの地点で48時間、72時間雨量の観測史上最大値を更新しました。


・・・・・台風が徳島県に上陸したときは、中心気圧が950hPa、中心付近の最大瞬間風速が秒速45mでした。非常に強い勢力のまま上陸するのは1993年の台風13号以来25年ぶりとなりました。関西国際空港では、高潮による滑走路の浸水やターミナルビルの浸水、停電などで閉鎖され、さらに関西国際空港連絡橋にタンカーが衝突し連絡橋が破損、一時孤立することになりました。大阪市では最高潮位329cmを記録しました。


・・・・・この地震は「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」と命名されました。厚真町では、大規模な土砂崩れが発生し、多くの被害を出しました。また、札幌市などでは「液状化現象」が発生し、道路が陥没したり、複数の家屋が傾いたりしました。


・・・・・「北海道胆振東部地震」も「大阪府北部の地震」も「活断層」による内陸型の地震と考えられます。また、地震発生時刻は、朝の通勤・通学の時間帯の7時58分ごろで、鉄道は安全確認に時間がかかり、運転が再開されるまで時間がかかったため、多数の「帰宅困難者」が出ました。


・・・・・岐阜県美濃市と岐阜県下呂市金山は、2018年8月に41.0を記録しています。岐阜県多治見市は、2007年に40.9℃で当時の国内最高気温を記録しています。埼玉県熊谷市は2007年に同じく40.9℃を記録しています。

重大ニュース2018 その5:理科関連の時事問題その1

2018-12-20

カテゴリー:重大ニュース2018,

 今回は理科関連の時事問題のうち、宇宙関連などを中心に掲載します。理科関連の時事問題を出題する学校は年々増えていますから、東邦大学付属東邦中のように毎年出題する学校以外にも出題されることもあると思います。受験生の皆さんは特に注意をしておきましょう。それでは、いつものように簡単なテストで確認してみましょう!!


 「重大ニュース2018 その5:理科関連の時事問題その1 問題」


①2018年は、1月31日と7月28日の2回、日本である天文現象を観測することができました。この現象は、太陽―地球―月との順に一直線に並び、月が地球の本影(ほんえい)に入ったときに起きる現象です。日本で1年に2回観測することができたのは、2011年以来となります。この現象を次のア〜エから選びなさい。

 ア:皆既日食
 イ:金環日食
 ウ:皆既月食
 エ:部分月食


②2018年7月31日、15年ぶりに太陽系のある惑星が地球に大接近しました。明るさはマイナス2等を超える明るさで、ひときわ明るく見えました。この赤く明るく輝いて見えた惑星の名称を次のア〜エから選びなさい。

 ア:金星
 イ:火星
 ウ:木星
 エ:土星


③2018年6月27日、はやぶさ2がある小惑星に到着しました。はやぶさ2は、小惑星に着陸し、サンプルを持ち帰ることになっています。2019年11月ごろに小惑星を出発し、2020年末に地球に帰ってくる予定です。はやぶさ2が到着した小惑星の名前を次のア〜エから選びなさい。

 ア:イトカワ
 イ:ベスタ
 ウ:ベンヌ
 エ:リュウグウ


④2018年10月1日、京都大学特別教授がノーベル医学・生理学賞を受賞しました。がん細胞を攻撃する免疫細胞にブレーキをかけるタンパク質を発見したことが、画期的ながん免疫療法に結びつきました。この発見によって、オプジーボなどの免疫治療薬(免疫チェックポイント阻害剤)が開発されました。このノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人の名前を次のア〜エから選びなさい。

 ア:本庶佑(ほんじょたすく)
 イ:大隅良典(おおすみよしのり)
 ウ:大村智(おおむらさとし)
 エ:山中伸弥(やまなかしんや)


⑤2018年10月15日、「養老川(ようろうがわ)流域田淵(たぶち)の地磁気(ちじき)逆転地層」が国の天然記念物に指定されました。この地層は、約77万年前に最後の地磁気逆転現象がおき、その後現在と同じ地磁気の向きになった痕跡(こんせき)が残されています。この現象が、同じ地層の中で連続的に観察・分析できる場所は、他にはほとんどなく、極めて価値の高いものとして国の天然記念物の指定を受けました。この地層がある県を次のア〜エから選びなさい。

 ア:茨城県
 イ:千葉県
 ウ:埼玉県
 エ:神奈川県



 成績はいかがでしたか? ここ数年、毎年のように日本人がノーベル賞を受賞しています。過去の受賞者なども確認しておくと良いでしょう。この記事が参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!



 「重大ニュース2018 その5:理科関連の時事問題その1 解答と解説」



・・・・・皆既月食になると月は完全に見えなくなるのではなく、赤銅色(しゃくどういろ)に見えます。太陽からの光は地球の空気で屈折します。そのとき、波長の長い赤い色の光はあまり曲がらずに進み、月に届き地球に戻ってくるのです。このため、赤っぽく見えるのです。また、月食は左側(東側)から欠けていきます。日食と逆になっていますので、確認しておきましょう。次回、皆既月食が見られるのは、2021年5月26日です。


・・・・・火星の公転周期が687日、地球の公転周期が365日のため、約780日ごとに、太陽―地球―火星の順に一直線に並びます。ただし、地球も火星も楕円軌道のため、一直線に並んだときにいつも最接近するわけではありません。次回の大接近は2035年になります。


・・・・・「リュウグウ」は、表面の岩石の中に有機物などを多く含むと考えられている「C型小惑星」です。Cは炭素を意味し、C型小惑星は太陽系初期の情報を多く保っているとされています。「リュウグウ」を調べることで、太陽系の起源・進化の解明や生命の原材料物資を解明することなどが期待されいます。


・・・・・大隅良典(おおすみよしのり)氏は、2016年に「オートファジーの仕組みの解明」で受賞、大村智(おおむらさとし)氏は、2015年に「線虫の寄生によって引き起こされる感染症に対する新たな治療法に関する発見」で受賞、山中伸弥(やまなかしんや)氏は、2012年に「iPS細胞(人工多能性幹細胞)をつくることに成功し、再生医療や創薬研究への応用などにつながる功績が評価されたこと」で受賞しています。


・・・・・「養老川流域田淵の地磁気逆転地層」があるのは、千葉県市原市です。この逆転地層を理由に、77万〜12万6千年前の時代区分を「チバニアン(千葉時代)」と名付けるよう国際学会に申請しています。

重大ニュース2018 その4:今から何年前

2018-12-13

カテゴリー:重大ニュース2018,

 あるできごとが起きてから今年でちょうど何年目、という節目の年のできごとが、入試では出題されることがよくあります。今回は重大ニュース2018のその4として、「今から何年前」を掲載します。それでは、いつものように簡単なテストをしてみましょう。


 「重大ニュース2018 その4:今から何年前」

①今から150年前の1868年1月、新政府軍と旧幕府軍との戦いが京都(鳥羽・伏見の戦い)で始まりました。翌年の1869年、函館で旧幕府軍が降伏するまで続いたこの戦争を漢字4字で答えなさい。


②今から150年前の1868年、明治天皇が神々に誓う形で、発表した新しい政治方針を「○か条の(御)誓文」といいます。○に入る漢数字1字を答えなさい。


③今から100年前の1918年、前年に起きたロシア革命の影響をおそれた、日本、イギリス、アメリカなどがロシア東部に大軍を送り、革命を失敗させようとしました。しかし、たくさんの死者を出し、失敗に終わりました。このできごとを軍を送った地名をとって○○○○出兵といいます。○○○○に入るカタカナ4字を答えなさい。


④今から100年前の1918年7月、富山県の漁村の主婦たちが、米の安売りなどを求めて米屋などにおしかけました。このことがきっかけとなり、騒ぎは全国に広まりました。この騒ぎを漢字3字で答えなさい。


⑤今から40年前の1978年、日本はある国と平和条約を締結しました。日本とある国の平和友好関係を進め,経済・文化関係の発展をうたっています。この平和条約の名前を漢字8字で答えなさい。





 成績はいかがでしたか? 今年は明治になって150年が経ちます。明治維新に関する基本事項を確認しておくとよいでしょう。

 この記事が参考になった方は応援クリックをお願いいたします!!



 「重大ニュース2018 その4:今から何年前 解答と解説」



戊辰戦争(ぼしんせんそう)・・・・・戊辰は1868年の干支(えと)で、「つちのえたつ」ともいいます。干支は、十干(じっかん)と十二支の組み合わせでできていて、戊辰は十干の戊(つちのえ)と十二支の辰(たつ)の組み合わせです。新政府軍が戊辰戦争に勝利したことによって、新政府は全国を支配することになりました。


・・・・・民衆に対しては、五枚の立て札(五榜の掲示(ごぼうのけいじ))を立てて、民衆を支配しようとしました。内容は、「村から逃げたり、一揆を起こしたりしてはいけない」、「キリスト教の禁止」などでした。


シベリア・・・・・ロシアの東部をシベリアといいます。ロシア革命によって、史上初の社会主義国家が成立しました。日本は巨額の戦費を投じましたが、失敗に終わりました。


米騒動・・・・・米が値上がりした理由は、「シベリア出兵」を見こした米商人が、米の買い占めや売りおしみなどを行ったことや、工業が発展したことにより、農村の人口が減り、米の生産が減少したことなどもあります。「米騒動」をしずめるため、軍隊まで出動することになり、寺内正毅(てらうちまさたけ)内閣は倒れ、原敬(はらたかし)内閣が成立しました。


日中平和友好条約・・・・・日本は中国と、1972年に国交を回復し、「日中共同声明」に調印しました。「日中平和友好条約」は、この「日中共同声明」を踏まえたものとなっています。「日中共同声明」の調印者は、日本側は田中角栄首相、中国側は周恩来(しゅうおんらい)首相です。

重大ニュース2018 その3:国際関係

2018-12-06

カテゴリー:重大ニュース2018,

 今年は、今回は重大ニュース2018のその3として、「国際関係」を掲載します。それでは、いつものように簡単なテストをしてみましょう。


 「重大ニュース2018 その3:国際関係」


①2018年6月12日、アメリカ合衆国(アメリカ)のドナルドトランプ大統領と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正恩(キムジョンウン)労働党委員長による史上初の米朝首脳会談が開催されました。この会談では、アメリカが北朝鮮の現在の政治体制を保証する代わりに、北朝鮮が「朝鮮半島の非核化」を促進することです。この歴史的な米朝首脳会談が行われた国をカタカナ6字で答えなさい。


②米朝首脳会談に先立ち、2018年4月27日、大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の南北首脳会談が開催されました。南北首脳会談は、2007年以来、約11年ぶりのことです。場所は韓国と北朝鮮の軍事境界線が通っている北緯38度線に近い板門店(パンムンジョム)です。この会談では、「板門店宣言」と題する共同宣言を発表しました。韓国の現在の大統領の名前を漢字3字(カタカナ6字)で答えなさい。


2018年3月、チリのサンティアゴで環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の署名式が行われました。TPPは太平洋を取りまく国の間で、モノの関税だけでなく、サービス、投資の自由化を進め、さらには知的財産、金融サービス、電子商取引、国有企業の規律など、幅広い分野で21世紀型のルールを構築する経済連携協定です。今回TPPの署名式に参加した国の数を数字で答えなさい。


④2018年2月9日から、韓国のある都市で冬季オリンピック、また3月9日からは冬季パラリンピックが開催されました。オリンピックの開会式では、北朝鮮と韓国の選手たちは合同で入場行進を行い、北朝鮮と韓国との友好ムードを世界にアピールすることになりました。冬季オリンピック、冬季パラリンピックが行われた韓国と都市の名前を漢字2字(カタカナ6字)で答えなさい。


⑤2018年6月14日から約1か月間に渡って、サッカーのワールドカップが開催されました。日本は予選リーグで、コロンビア、セネガル、ポーランドと対戦し、1勝1敗1引き分けで、決勝トーナメント進出を果たしました。決勝トーナメントではベルギーと対戦し、逆転負けをしてしまいました。優勝国はフランスで、2回目の優勝となりました。開催国の名前をカタカナ3字で答えなさい。


 成績はいかがでしたか? サッカーのワールドカップで、日本と対戦した国については、地図で場所や首都など、確認しておくと良いでしょう。
 この記事が参考になった方は応援クリックをお願いいたします!!

 

 「重大ニュース2018 その3:国際関係 解答と解説」



シンガポール・・・・・シンガポールは、東南アジアのマレー半島の南端にあり、面積が719平方キロメートル(奄美大島(あまみおおしま)と同じくらいの面積)しかない小さな島国です。「朝鮮半島の非核化」に関しては、具体的なことはまだ何も決まっておらず、今後の動きにも注目していかなければなりません。


文在寅(ムンジェイン)・・・・・文在寅(ムンジェイン)大統領は、朴槿恵(パク・クネ)大統領の罷免にともなって、2017年5月に就任した大統領です。韓国の大統領の任期は1期5年間となっています。この任期を4年にし、2期連続を可能にする憲法改正を行おうとしていますがうまくいっていないようです。


11・・・・・現在の参加国は、日本、カナダ、ニュージーランド、メキシコ、ペルー、チリ、オーストラリア、ブルネイ、シンガポール、マレーシア、ベトナムの11か国です。当初はアメリカも参加国でしたが、トランプ大統領が就任すると、TPPから離脱しました。アメリカを除く11か国で締結した今回の協定は、TPP11協定といいます。なお、今年の12月30日には発効する予定となっています。


平昌(ピョンチャン)・・・・・ピョンチャンオリンピックでは、日本は史上最多の13個(金4、銀5、銅4)のメダルを獲得しました。金メダルはフィギュアスケートの羽生結弦(はにゅうゆずる)選手が2大会連続で獲得した他、スピードスケートの小平奈緒(こだいらなお)選手、高木菜那(たかぎなな)・美帆(みほ)選手の姉妹などが獲得しました。また、ピョンチャンパラリンピックでは、日本は10個(金3、銀4、銅3)のメダルを獲得しました。


ロシア・・・・・ロシアの首都はモスクワで、面積は世界第1位、人口は世界第9位(2017年)の大国です。大統領は、2018年3月の大統領選挙で圧勝したウラジーミル・プーチン氏で、任期は2024年までの6年間となっています。次回2022年のワールドカップは中東のカタールで開催されることになっています。

ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

Page top