ブログ/お知らせ

塾対象説明会レポート:香蘭女学校

2018-06-28

カテゴリー:塾対象説明会レポート2018,

 香蘭女学校品川区旗の台にある女子の完全中高一貫校です。1888年に開校し、今年130年目を迎えました。

 キリスト教に基づく教育を行うという建学の精神を有する香蘭女学校と立教大学は、一人ひとりの生徒・学生の人間としての成長と目的として、推薦制度を通じた連携を行っています。

 立教大学へは1学年約170名の卒業生の内80名が進学しています。例年、学年順位で2/3位までの生徒が進学しています。

 香蘭女学校の特徴として、「SE学習」があります。「SE学習」とは、Self Enrichment、自己啓発のための学習のことです。生徒が自分自身で学習設計ができるようにするために設けられています。生徒は自分で考えて講座を選択し、できる限り少人数で、普通の授業ではできないこと学びます。数々のユニークな講座に先生たちも各自の特性を生かして取り組み、生徒たちも自分自身の学ぶ力の発見に喜びを感じています。


香蘭女学校の正門です。

 2019年度中学入試の変更点は、2/2午後入試を新たに設けます。国語算数の2教科で、面接は行いません。60名の募集となります。2/1入試は100名の募集になります。また、出願はすべてWEB出願となり、合格発表もWEB発表(マイページで確認)となります。

各科目から
国語
・例年、大問2題で構成→物語的な文章と論理的な文章
・長い文章を速く読み解く力が必要
・問題を読み解く=設問の流れにそって思考を進める
・文章の読み方
 ①文と文の関係、段落と段落の関係を丁寧に読み進める
 ②イメージ(推理、連想)しながら読み進める
算数
・大問数を変更する可能性あり→問いたい力に変更はない
 全体を通して、例年と問題の量、質ともに大きな変化なし
・大問1→基本的な算数の学習項目の習得を問う問題
・大問2、3→丁寧に思考を進めることで答えを導く問題
 ①誘導の示唆がある問題
 ②情報量が多い問題
社会
・大問3題で構成→3分野融合の大問2題に変更
・小学生が漢字で習う用語→漢字で解答する
・資料(地図、グラフ、表など)の読み取り問題(3分野)
・時事問題(地理・公民)→事前に要チェック
・文化の問題(歴史)
理科
・全体的にオーソドックスな問題を出題
・大問構成に変更なし
・出題の観点
 ①小学生レベルの基本的な知識、用語
 ②身の回りの科学的な現象への興味、関心
 ③教科書レベルの実験の理解(目的、方法、結果)
 ④基本的な計算力(特に比の計算)

 2019年度の大学入試結果は、東京学芸大1名、東京海洋大1名、東京農工大1名、首都大学東京2名、東京藝術大1名など国公立大に8名合格、私立大学の合格者数は、早稲田大11名、慶應義塾大3名、上智大4名、東京理科大3名などで、立教大学推薦内定者は80名でした四年制大学進学率は、94.6%でした。今年度の特徴は、特に医学、看護、薬学などの医療系に進学する理系の生徒が多くみられたことです。


香蘭女学校の校舎です。

2018年度中学入試結果
・応募者数
2科 82名、4科 340名
・受験者数
2科 78名、4科 326名
・合格者数
2科 25名、4科 165名
・合格者最低点(2科200点満点、4科300点満点)
2科 122点、4科 168点

2018年度大学入試結果(合格者数)
・国公立大 8名
 東京学芸大1名、東京海洋大1名、東京農工大1名、首都大学東京2名、東京藝術大1名、千葉県立保健医療大1名、島根大1名
・私立大
 早稲田大11名、慶應義塾大3名、上智大4名、東京理科大3名
 明治大8名、青山学院大4名、立教大88名、中央大2名、法政大4名、学習院大5名 等
 立教大学推薦80名
・卒業生数168名

 最後に、イベント一覧の詳細は、 こちら まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

塾対象説明会レポート:常総学院中学校

2018-06-21

カテゴリー:塾対象説明会レポート2018,

 常総学院中学校は、茨城県土浦市にある男女共学の中高一貫校です。JR常磐線荒川沖駅または、つくばエクスプレスのつくば駅からともに、スクールバスで約15分のところにあります。
 常総学院中学校はメディカルコース(医学系)とリベラルアーツコース(文理系)の2コース制になっていましたが、2018年度よりコース制からフィールド制へ変わりました。グローバルリーダーの育成を加速させるために、医学探究フィールド・科学探究フィールド・人文探究フィールドの3つに分けて、より効果的に探究活動ができるようになりました。
医学探究フィールド
・医療を取り巻くさまざまな事象から、疑問を見つけ、課題を設定し、情報を集め、整理分析し、まとめたものをプレゼンする。
科学探究フィールド
・自然界を取り巻くさまざまな事象から、疑問を見つけ、課題を設定し、情報を集め、整理分析し、まとめたものをプレゼンする。
人文探究フィールド
・人間や社会を取り巻くさまざまな事象から、疑問を見つけ、課題を設定し、情報を集め、整理分析し、まとめたものをプレゼンする。

 常総学院中学校では、論理的思考力とプレゼン能力の育成として、「1分間スピーチ」「クラスディスカッション」に取り組んでいます。
①「1分間スピーチ」
 興味・関心のあるニュースや話題からテーマを決め、1分間でプレゼンテーションをします。月1回実施される全校集会では、クラスの代表が全校生徒に向けて発表します。
 テーマ例は、「平昌オリンピック・パラリンピックでの選手の活躍を見て感じたこと(英語によるスピーチ」「私の好きな故事成語・四字熟語」「ペットの殺処分はなくすべきである」など。
②「クラスディスカッション」(年3回実施)
 世間で起きた事件事故・問題となっている事柄の中から事前にテーマを決め、調べながら自分の意見を準備します。
 テーマ例は、「学校の図書館にマンガを置くべきか」「遺伝子組み換え作物を全面禁止にすべきであるか」「メディアは真実をそのまま伝えるできか」など。

 2020年大学入試から英語の4技能「話す・聞く・読む・書く」が求められることになります。大学入試改革について話し合われる以前より常総学院中では、英語教育に力を入れてきましたが、新しい大学入試制度に対応できる英語教育システムを確立し、より成果をあげやすい英語教育環境を準備しています。
 今年度日本人の英語科のスタッフは5名ですが、ネイティブスピーカーは10名おり、生きている英語の環境をより良くしています。ネイティブスピーカーによるCE(Communicative English)の授業では、1クラスを3分割(1グループ約10人)したグループにネイティブスピーカーが1名つき、誰もが生きた英語に触れられるようにしています。授業の他の取り組みとして、JOSO TIMES(英字新聞)を生徒主体で作成することで学校生活の様子を紹介したり、英語版なぞなぞを出題して、その解答を各フロアに用意したBOXで募ったり、なじみのある話題から気軽に英語に親しんでもらおうとしています。


説明会会場の様子です。

 2019年度中学入試の変更点が3点あります。
①「※スーパーAD合格」区分を新設
②推薦・専願入試出願者で「英検4級以上」取得者は算数・面接のみで受験可能
③第1回入試の取手会場が取手ウェルネスプラザ(取手駅から徒歩3分)に変更
※「スーパーAD合格」区分とは、これまでのADクラス特待合格の上位者に出すものです。そのため、この教育プログラムを受ける「スーパーAD」の対象者は少人数で構成されることとなり、日本の最高学府である東大合格を目標にしていきます。

 平成30年度大学入試の結果は、大阪大1名、北海道大1名、東京医科歯科大1名、横浜国立大1名、筑波大4名、茨城大31名、埼玉大2名、首都大東京1名、信州大1名、防衛大10名など、国公立大95名合格、筑波大、山梨大、宮崎大の国立大医学部3名を含む、医学部医学科6名合格、私立大は、早稲田大5名、慶應義塾大4名、東京理科大20名などでした。

 ちなみに、エクセレントゼミナールの生徒の常総学院中学校の累計合格実績は98%(156名受験153名合格)です。


2018年度中学入試結果
推薦・専願(12/3)
・志願者数
ADクラス27名、STクラス18名
・受験者数
ADクラス27名、STクラス18名
・合格者数
ADクラス10名、STクラス17名

適性検査型(12/9)
・志願者数
ADクラス166名、STクラス64名
・受験者数
ADクラス166名、STクラス64名
・合格者数
ADクラス 87名、STクラス52名

第1回(1/8)
・志願者数
ADクラス169名、STクラス51名
・受験者数
ADクラス167名、STクラス51名
・合格者数
ADクラス 98名、STクラス33名

第2回(1/30)
・志願者数
ADクラス33名、STクラス9名
・受験者数
ADクラス31名、STクラス8名
・合格者数
ADクラス15名、STクラス7名

・合格者最低点
推薦・専願(12/3)2科200点満点
・特待合格点     160点
・ADクラス合格点  130点
・STクラス合格点   71点
適性検査型(12/9)200点満点
・特待合格点     130点
・ADクラス合格点  107点
・STクラス合格点   60点

第1回(1/8)4科300点満点
・特待合格点     227点
・ADクラス合格点  203点
・STクラス合格点  150点
第2回(1/30)4科300点満点、2科200点満点
・特待合格点     240点(4科)、170点(2科)
・ADクラス合格点  215点(4科)、145点(2科)
・STクラス合格点  150点(4科)、110点(2科)

・受験者平均点(国語100点、算数100点、理科50点、社会50点)
推薦・専願(12/3)
国語55.2点、算数45.8点、2科合計101.0点
適性検査型(12/9)
適性Ⅰ34.7点、適性Ⅱ67.5点、2科合計102.2点
第1回(1/8)
国語79.5点、算数64.3点、理科31.6点、社会27.4点
4科合計202.7点
第2回(1/30)
国語69.8点、算数66.5点、理科23.5点、社会28.6点
4科合計189.5点


2019年度中学入試について
※2019年度より「スーパーAD合格」区分を新設し、独自の教育プログラムを提供します。「スーパーAD合格」区分とは、これまでのADクラス特待合格の上位者に出すものです。そのため、この教育プログラムを受けるスーパーADの対象者は少人数で構成「されることとなり、日本の最高学府である東大合格を目標にしていきます。

・日程・募集人員・試験科目など
推薦・専願入試 12/2
70名(ADクラス15名含む)募集
国語・算数・面接
適性検査型 12/8
40名(ADクラス10名含む)募集
適性検査Ⅰ・適性検査Ⅱ
第1回入試 1/7
40名(ADクラス10名含む)募集
国語・算数・理科・社会
第2回入試 1/29
10名(ADクラス若干名含む)募集
国語・算数・理科・社会または国語・算数
※ADクラスは、東大をはじめとする旧帝大レベルおよび医学部医学科の合格をめざすクラスです。スタンダードクラスよりも進度・深度ともにハイグレードな授業を展開します。


柏の葉カンファレンスセンターがある三井ガーデンホテルです。


2018年度大学入試結果(合格者数)
・国公立大 95名
 大阪大1名、北海道大1名、東京医科歯科大1名、横浜国立大1名、筑波大4名、茨城大31名、埼玉大2名、首都大東京1名、信州大1名、防衛大10名 他
・私立大
 早稲田大5名、慶應義塾大4名、東京理科大20名
 明治大11名、青山学院大4名、立教大3名、中央大14名、法政大17名、学習院大10名 等

 最後にオープンスクールや入試説明会などの詳細は、 こちら まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は応援クリックをお願いいたします!!

夏期講習120%活用法

2018-06-16

 来る7月1日(日)10:30〜12:00で、父母向け無料公開セミナー「中学受験の基礎講座 第5回 夏期講習120%活用法」PDF )をエクセレントゼミナールにて開催いたします。

 小6はもちろん、他学年にとっても夏期講習は通常授業の3〜4か月分の学習量を確保できる重要な学習機会です。今回のセミナーの主要テーマは、4つです。


①「脳科学からみた効果的な勉強法」をご紹介し、夏期講習での学習内容の定着と効果的な反復練習のノウハウの確立に役立てていただく。


②中学受験および私立中高生の学習に役立つ市販参考書(小学生〜高3)を一覧資料にしてご紹介する。


③小学生の夏の自由研究に役立つ理科観察実験マニュアル集を配布する。


④エクセレントゼミナールの夏期講習の詳細カリキュラムを配布し、各学年ごとに簡便にスケジュールをご説明する。


「中学受験の基礎講座」はどなたでも受講可能な無料公開セミナーです。参加ご希望の方は、参加申込書をダウンロード( PDF )してからプリントアウトし、申込書に記入後、エクセレントゼミナールへFAX(04―7148―4617)していただければお申し込み受付が完了いたします。もちろん、お電話(04―7148―4619)でも参加申し込みを受け付けております(午後2時〜9時30分)。飛び込み参加も大歓迎ですので、奮ってご参加ください!


夏休みを有益な時間に変えるためにも、多くの方のご参加をお待ちしております!! このセミナーに参加してみたいと思った方はぜひ応援クリックをお願いいたします!!

塾対象説明会レポート:普連土学園中学校

2018-06-14

カテゴリー:塾対象説明会レポート2018,

 普連土学園中学校は、港区三田にあり、1887年にキリスト教フレンド派(クエーカー)の教えに基づいて創立された女子の完全中高一貫校です。各学年3学級の少人数教育を行っています。


中学校舎です。

 
 普連土学園中学校の特長の一つとして、「「論文科」があります。「論文科」では、大学入試小論文対策としてはもちろんのこと、その先にまで生きる力を養うべく、論理的思考力、そして自らの思考過程を的確に表現する文章力の向上を目指しています。
 高校3年生の希望者を対象に、小論文の個人指導をおこなっています。志望大学・志望学部に応じて担当教員が割り振られ、マンツーマンで小論文の学習をしていきます。一人ひとりの志望や実力に合わせてきめ細やかな指導が受けられるので、大学入試に対応できるだけの実戦的な小論文の力を身につけることが可能となっています。
 高校1〜3年生の希望者を対象に、要約の添削をおこなっています。課題はレベル分けされ常時用意しており、自主課題であるため自分のペースで進めることができます。文章の骨格となる部分を適切にまとめ表現する文章力の向上に役立っています。

 2018年度中学入試結果は、2017年度と比べて、受験者数一次28名減二次12名減三次1名減となり、合計で41名減となりました。合格者数については、一次8名減二次19名増三次3名減となりました。また、繰上げ合格一次から2名三次 から8名、合計10名でした。

 2019年度中学入試は、2月1日の午後に算数1教科の入試が新設されます。1問2点で50問の出題となります。内容は計算問題に加えて、標準的な難易度の一行文章題を幅広く出題します。解答用紙は答えのみを記述する形式で、途中過程に配点はありません。2月1日の午後入試は、20名募集となり、2月1日の午前入試が20名減り、50名募集となります。
 
 2018年度大学入試の合格者数は、国公立大16名早稲田大9名慶應義塾大11名上智大5名東京理科大14名ICU1名GMARCH74名でした。また、2018年3月に卒業した生徒131名の進学先は、国公立大10名早稲田大5名慶應義塾大11名上智大4名東京理科大4名ICU1名GMARCH15名でした。尚、今年度の四年生大学への役進学率81.7%で、理系進学率43%でした。

 ちなみに、エクセレントゼミナールの生徒の普連土学園中学校の累計合格実績は75%(8名受験6名合格)です。


グラウンドです。


2018年度中学入試結果
・志願者数
一次 2/1
125名(2017年度155名、2016年度162名)
二次 2/2
423名(2017年度461名、2016年度594名)
三次 2/4
247名(2017年度284名、2016年度363名)
・受験者数
一次 2/1
119名(2017年度147名、2016年度148名)
二次 2/2
251名(2017年度263名、2016年度336名)
三次 2/4
125名(2017年度126名、2016年度172名)
・合格者数
一次 2/1
 76名(2017年度 84名、2016年度 86名)
二次 2/2
149名(2017年度130名、2016年度130名)
三次 2/4
 45名(2017年度 48名、2016年度 53名)
・入学者数
一次 2/1
 65名(2017年度 73名、2016年度 76名)
二次 2/2
 37名(2017年度 32名、2016年度 29名)
三次 2/4
 29名(2017年度 32名、2016年度 29名)
・合格最低点(一次、三次 350点満点、二次 200点満点)
一次 2/1
179点(2017年度 188点、2016年度204点)
二次 2/2
110点(2017年度 113点、2016年度137点)
三次 2/4
224点(2017年度 196点、2016年度242点)
・受験者平均点(国語100点、算数100点、理科75点、社会75点)
一次 2/1
 国語55.7点、算数53.6点
 理科42.7点、社会37.6点
二次 2/2
 国語60.0点、算数53.3点
三次 2/4
 国語60.6点、算数61.9点
 理科45.4点、社会41.9点
・合格者平均点(国語100点、算数100点、理科75点、社会75点)
一次 2/1
 国語59.0点、算数61.5点
 理科47.3点、社会41.6点
二次 2/2
 国語65.1点、算数65.2点
三次 2/4
 国語67.0点、算数76.3点
 理科51.2点、社会51.0点
・繰り上げ合格者
 一次から2名
 三次から8名


屋上庭園です。


2019年度中学入試について
・日程・募集定員・試験科目等(予定)
 1日午前4科 50名募集 国語・算数・理科・社会
 1日午前帰国生 若干名募集 国語・算数・作文
 1日午後算数 20名募集 算数(新設)
 2日午後2科 30名募集 国語・算数
 4日午前4科 20名募集 国語・算数・理科・社会
 4日午前帰国生 若干名募集 国語・算数・作文
・複数回受験のメリット
 複数回受験した生徒を点数面で優遇することはしないが、合否のボーダーにいる場合は、優遇している。また、繰り上げ合格の際は複数回受験した方を優先的に合格としている。

・国語
1日午前4科・4日午前4科
小説と説明文などの読解を通して基礎的な国語の力をみる。小説は登場人物の心情と主題、説明文は筆者の主張が読み取れるよう出題する。また、漢字は教育漢字を中心に、ことわざ・慣用句・文法などのことばの問題も出題する。出題形式は記述問題が中心となる。
2日午後2科
出題内容は1日午前4科・4日午前4科と同様だが、出題形式は記述問題が減り、選択問題等が中心となる。
・算数
1日午前4科・4日午前4科
・国語定型的なパターン問題だけでなく、基本からきちんと考える力があるかを試す問題を出題する。計算問題、定型問題に続き、会話形式の問題を1題出題する。会話形式の問題とは、途中にヒントとなるいくつかの小問をおき、それを利用して次の問題を考えていくストーリー性のある問題。途中過程にも配点しているので、途中式など解答にいたるまでの考え方を解答用紙に記すと良い。
1日午後算数(新設)
出題は2点×50問で、内容は計算問題に加えて、標準的な難易度の一行問題を幅広く出題します。解答用紙は答えのみ記述する形式で、途中過程に配点はありません。
2日午後2科
計算問題の後、1日午前4科・4日午前4科よりやや難易度の高い定型問題を複数出題する。採点方法は1日午前4科・4日午前4科と同様なので、2日午後2科も途中式など考え方を解答用紙に記すようにしよう。
・理科
小学校の教科書を中心にさらに発展した問題について、物理・化学・生物・地学の各分野からほぼ均等に出題する。グラフや表の読み取りが出題されることが多く、文章での解答を求める問題も必ず出題する。
・社会
小学校で学習する内容をもとに、さらに発展した事項も含まれる。地理・歴史・公民の各分野からほぼ均等に出題し、時事問題や資料の読み取りが出題されることもある。また、文章で解答を求める問題も出題するので、語句の意味や歴史的事件の意義を理解することも大切である。

2018年度大学入試結果(合格者数)
・国公立大 16名
 東京農工大2名、東京海洋大1名、首都大東京1名、東京芸術大1名、横浜国立大1名、筑波大1名、茨城大1名、金沢大1名、九州大1名、奈良女子大1名 等
・私立大
 早稲田大9名、慶應義塾大11名、上智大5名、東京理科大14名、ICU1名、
 明治大11名、青山学院大10名、立教大16名、中央大19名、法政大7名、学習院大11名 等
・現役進学率81.7%
・卒業生数131名


正門です。


 最後に学校説明会等の詳細は、 こちら まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いします。

塾対象説明会レポート:芝浦工業大学柏中学校

2018-06-07

カテゴリー:塾対象説明会レポート2018,

 芝浦工業大学柏中学高等学校は、千葉県柏市にある男女共学の中高一貫校です。昭和55年に芝浦工業大学柏高等学校が男子校として開校しました。平成2年には男女共学となり、平成11年に中学校が開校しました。アーバンパークラインの新柏駅からと常磐線の柏駅からスクールバスが走っております。千葉の東葛地域のみならず、船橋方面からの多くの受験生が受ける学校の一つです。

 芝浦工業大学柏中学高等学校の最近の話題として、「スーパーサイエンスハイスクール」に再指定されました。前回、2004年〜2008年までの5年間指定を受け、終了後もプログラムを継続しています。また、現中1が中3になったとき、全員参加のニュージーランドホームステイ(10泊12日)を実施することが決まったようです。

 芝浦工業大学柏高等学校では「グローバルサイエンスクラス」「ジェネラルラーニングクラス」の2つのコースがあります。「グローバルサイエンスクラス」は、東大をはじめとする最難関国公立大を目指すクラスで、そうした大学に合わせて履修科目が決まっています。通常授業では、アクティブラーニングなども実施しながら、自分たちで理解し、表現することを目標としています。「ジェネラルラーニングクラス」は、国公立大、難関私大を目指すクラスです。補習なども適宜実施しながら、5教科7科目を高いレベルで学習していきます。2016年度より中学校でも「グローバルサイエンスクラス」が設置されました。入試結果をもとに成績上位者40名で1クラス編成となります。英語入試で合格した者も含みます。モーニングレッスンなどを中心に習熟度別授業も行います。

 2018年度中学入試は、全ての回志願者数受験者数とも増加しました。合格者数第1回・第2回入試で若干増加したため、実質倍率第1回2.1倍(昨年度2.1倍)、第2回4.6倍(昨年度4.3倍)となりました。第3回入試は、受験者数が昨年度の1.7倍となり、さらに合格者数を20名と絞ったため、実質倍率6.7倍(昨年度2.2倍)に上昇しました。第1回第2回入試では、英語入試(英語による口頭試問)も行われ、英検3級相当と判断した場合は10点の加点、それ以上と判断した場合には、英語力に応じてより加点を行いました。英語入試からの入学者数は7名でした。また、女子の受験生が増加し、入学者の男女比が約2:1になりました。

 2019年度中学入試は、大きな変更点はありませんが、現在思考力と問う問題の比重を増やすことを検討しています。

 2018年度大学入試合格者数は、国公立大京都大3名東工大1名、一橋大1名を含む47名(現役37名)で、昨年度より18名減少(現役11名減少)となりました。高校で「グローバルサイエンスクラス」が設置されてから、初の卒業生となりました。「グローバルサイエンスクラス」から、京都大の理学部数学科に、特色入試で合格した1名を含め合計3名の合格や、東北大のAO入試で1名合格、ロンドン大UCLへ1名合格と成果は出ているようです。
 私立大学の定員厳格化の中、早慶・GMARCHなどの合格者は増加しています。GMARCH以上の実合格率も48%(昨年度52%)で、昨年度より若干減少しましたが、約半分の生徒は、GMARCH以上の大学の合格を勝ち取っています。また、芝浦工業大学内部推薦で進学する生徒は27名で9.5%でした芝浦工業大学に内部推薦で進学する場合にも、大学に入学してから大学の授業についていけないと困るので、数学や物理ができないと推薦されません。

 ちなみに、エクセレントゼミナールの生徒の芝浦工業大学柏中学校の累計合格実績は70%(61名受験43名合格)です。


芝浦工業大学柏中学高等学校の校舎です。


2018年度中学入試結果
第1回 1/23
・志願者数
 男子 672名、女子 310名、合計 982名
・受験者数
 男子 574名、女子 258名、合計 832名
・合格者数
 男子 265名、女子 134名、合計 399名※
※GS合格87名を含む
 特別奨学生 54名
・合格最低点(350点満点) 177点

第2回 1/27
・志願者数
 男子 511名、女子 232名、合計 743名
・受験者数
 男子 357名、女子 138名、合計 495名※
※GS再挑戦者含む
・合格者数
 男子 80名、女子 28名、合計 108名
※GS合格19名を含む
 特別奨学生 9名
・合格最低点(350点満点) 206点

第3回 2/4
・志願者数
 男子 319名、女子 164名、合計 483名
・受験者数
 男子 88名、女子 46名、合計 134名
・合格者数
 男子 14名、女子  6名、合計  20名
・合格最低点(200点満点) 122点


各科目からの分析・差のつく一問・2019年度入試の変更点など

国語
漢字・物語・評論の3題構成
漢字は記述型、成分や成り立ちを意識
物語は「名作シリーズ」
評論では100字程度の記述・自分の言葉で説明する
漢字や接続詞などの基本的な問題で差がつく
心情の推移や自分の読み取りなどで差がつく
ふさわしくないもの・自分の言葉で、など
100字記述は自分の言葉でまとめる・わかっているかどうかを問う形式に変更→やや差がつきだした
漢字は、同傾向で出題

算数
基本的な計算力や解法を身につけることだけにとどまらず、考える力を試す問題を出題
型にはまらない思考力を試している
1小問、2中問、3〜5大問、大問は分野の違い、途中式は一題
面倒な計算問題と3〜5の前半を確実に解くこと
空間図形で差がつくことが例年多い
記述では採点者に伝わる論理的な書き方
長い問題文を読み解く力も大切
なぜその答えになるか解法を考える力がほしい
※大問の一部について出題形式について検討中

社会
1歴史分野、2地理分野(日本地理・地形図)、3公民分野
昨年度は公民分野・地形図で差がつく問題多い
時事問題やその理解を問う問題など
表・グラフ・写真などの読み取り
15〜50字の説明問題あり
ポイントを押さえて、わかりやすく説明
問題数は少なくない。
解答しやすい分野・問題から解く習慣

理科
1生物分野、2地学分野、3化学分野、4物理分野
まんべんなく出題、総合的問題は各分野の中で問う
知識問題・実験問題・記述問題・計算問題
日常の中で、考える力
計算問題 2段階以上のもの
実験観察問題 方法や手順も
理由などを述べる記述問題
グラフや表の読み取り問題

3回目入試
課題作文(文)(理)それぞれ45分+面接
課題作文は簡易な適性検査型論述作文
面接は人物を確認する簡易なものだが、やや重視
3回目のみ受験も可。1回目、2回目を受験している場合は、加点要素として点をみる
基本的には課題作文の得点で決まると思ってよい
1回目・2回目残念に終わった生徒を別の視点から評価してとりたい→以前の結果がよい
表や文章をよみとりつつ自分の意見を書く
配点、合格最低点を公表している…HP
昨年度の合格最低点は60%


説明会会場のホール棟です。


2018年度大学入試結果(合格者数)
国公立大47名(現役37名)
 京都大3名、東工大1名、一橋大1名、東北大1名、名古屋大1名、大阪大1名、東京学芸大1名、千葉大10名、筑波大8名、横浜国大5名、埼玉大1名、首都大東京4名 等
私立大
 早稲田大43名、慶應義塾大15名、上智大25名、東京理科大53名、
 明治大57名、青山学院大16名、立教大46名、中央大40名、法政大40名、学習院大14名
 芝浦工大(一般)98名、芝浦工大(推薦)27名 等
卒業生数284名


 最後に、学校説明会の詳細は、 こちら まで。

 以上です。この説明会レポートが参考になった方は応援クリックをお願いします。


失敗しない学部・学科選び2018

2018-06-02

 来る6月24日(日)10:30〜12:00にエクセレントゼミナールにおいて、無料公開セミナー「大学受験の基礎講座 第3回:失敗しない学部・学科選び」(PDF を開催いたします。


 大学受験では、志望の学部や学科を絞り込んでおくことが必須です。なぜならば、特に理系志望者においては、選んだ学部や学科で受験科目が変わってくるからです。ところが近年、私大では新しい学部や学科の新設が相次ぎ、学部や学科の名称からだけでは、入学してからどのような研究をするのか、どのような職業につくことが多いのかなどについて受験生がイメージできない学部・学科が増えたといえます。


 ちなみに、50代ぐらいの保護者世代にあまりなじみの無い学部を抜粋して挙げてみると・・・・・


慶應義塾大学 総合政策学部

慶應義塾大学 環境情報学部

早稲田大学 文化構想学部

早稲田大学 基幹理工学部

早稲田大学 創造理工学部

早稲田大学 先進理工学部

早稲田大学 人間科学部

早稲田大学 国際教養学部

早稲田大学 スポーツ科学部

・明治大学 国際日本学部

・明治大学 情報コミュニケーション学部

・明治大学 総合数理学部

青山大学 教育人間科学部

青山大学 総合文化政策学部

青山大学 社会情報学部

立教大学 コミュニティ福祉学部

立教大学 異文化コミュニケーション学部

立教大学 現代心理学部

・中央大学 総合政策学部

法政大学 キャリアデザイン学部

法政大学 人間環境学部

法政大学 情報科学部

法政大学 現代福祉学部

法政大学 グローバル教養学部(GIS)

法政大学 国際文化学部


 のように、履修内容がわかるようなわからないような学部がかなり多いことにビックリします(笑) ある意味、昔ながらの古典的な学部構成では対応できない研究領域が増えたことが理由なので、時代の要請ともいえるのですが・・・・・受験を専門にしている私はある程度のイメージは湧きますが、会社の人事担当者で無い限りはその学部で何の勉強をしているのかわからないのではないでしょうか(笑)


 しかし、大学受験生にとってはそんなことは言っていられません。といっても、自分が何をやりたいか、将来どのような道に就きたいか、がイメージできている高3はおどろくほど少ないのが実情です。そして、リベラルアーツ教育をしている大学が数少ないのも事実です。ちなみに・・・・・・「リベラルアーツ」という言葉の意味がピンとこなかったあなたは、古き良き時代の大学の学部イメージしか持っていない私のお友達です(爆笑)


 今回の大学受験の基礎講座は、「失敗しない学部・学科選び」と題して、学部系統別に昨今の学部・学科の改変トレンドをまとめてみました。大学に入学してから、「こんなはずじゃなかったのに・・・」というミスマッチを起こさないためにも、自分が将来どのようなことをやりたいかを掘り下げるためにも、学部・学科をきちんと把握して、大学入試へのモチベーションを高めてもらいたいと考えています。エクセレントゼミナールの「大学受験の基礎講座」は、大学受験を真剣に考える生徒本人と保護者を対象にした無料公開セミナーで、塾の売り込みや勧誘などは行っていませんので、興味のある方の参加をお待ちしております(笑)なお、事前申し込みをしていない方の飛び込み参加も大歓迎です!!

 最後に、この記事が参考になった方はぜひ応援クリックをお願いいたします!!
ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2024
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

アーカイブ

Page top