ブログ/お知らせ

塾対象説明会レポート:春日部共栄中学校

2024-06-18

カテゴリー:塾対象説明会レポート2024,

 春日部共栄中学校は、埼玉県春日部市にある男女共学の中高一貫校で、中学校を開校して、今年度は22年目になります。中学校の校舎は、春日部高校のOBが設計した建物で、他の学校とはかなり違ったデザインです。今回の説明会は、春日部共栄中学校「至誠館」で行われました。「至誠館」は2017年の春に完成した新体育館です。


新体育館の「至誠館」です。

 春日部共栄中学校は、一昨年度より、教育内容を大幅に変更し、「プログレッシブ政経コース」「IT医学サイエンスコース」2コース制になり、2期制45分7限授業週5日制を導入しました。

 「プログレッシブ政経コース」は、圧倒的な英語力を用いて、国際的な政治やビジネスシーンにおけるリーダーシップを発揮できる人材を育てます。
①圧倒的な英語力
 目標:中3までに英検準2級、高2までに英検2級・準1級
②金融リテラシー
 日本の金融教育は遅れている。高校時家庭科で・・・
 銀行・証券取引所。企業から講師を招き体験型の「金融に関する学習会」を行い、さらに、模擬トレードや企業研究を通して金融リテラシーを身につけます。
 目標:日経STOCKリーグ出場
③国際政治
 今、まさに起きている様々な国際的な問題を、東大大学院生や、世界の研究者と共に考え研究します。
模擬国連出場

 「IT医学サイエンスコース」は、圧倒的な「数学力」を軸に、各専門分野の研究者や開発者として、リーダーシップを発揮できる人材を育てます。
①圧倒的な数学力
 飛び級制度 中学生が、高校選抜クラスの授業に日常的に参加
②メディカルエレメンタリー講習・メディカル論文講習
 医学部医学科への進学が毎年複数名の実績。
2021年93名中9名、2022年108名中5、2023年118名中7名医学部合格。
 医歯薬看護を目指す生徒が多く在籍
 講師:元東大講師医学博士・高校では英語で論文を読みます。
 国境なき医師団・総合病院訪問
③プログラミング
 ビジュアル言語(Scratchなど)
 プログラミング体験(SPSHERO)
    ↓
 Google コンテンツを使いこなす
    +
 JavaScript Python 大学入試対応 情報処理技術者試験対応
④実験研究
 DNAの抽出・PCR等、
 専門的な機器の使い方
 遺伝学の観察研究
 カブトムシの飼育・繁殖 共栄独自の個体種を!
 農業研究水耕栽培
 植物交配研究
 生物環境観察のためのビオトープ
 クラリカ実験教室
 東工大のОBによる特徴的な実験
⑤理科巡検
 天体観測巡検・宇宙
 JAXA 講演会 はやぶさ2など


中学棟の中の様子です。

2024年度入試は、実受験者が100名ほど増えました。

2025年度入試の変更点
①第3回 1/13午後入試のIT医学サイエンス入試(算数1教科)は廃止
②入試回ごとに募集定員を決めた。
第1回 1/10
午前入試(4科)(40名)、午後入試(2科・4科選択)(30名)
第2回 1/11
午前入試(4科)(20名)、午後特待入試(2科・4科選択)(40名)
午後特待入試は特待合格のみ。
第3回 1/13(20名)
午後入試(2科・算数1科選択)
第4回 1/15(10名)
③英検3級以上取得者に加点配慮
 2科受験 10点加点
 4科受験 15点加点
条件 2022年4月以降の合格証明書を提出
提出方法 9月以降の個別相談で提出または、年内中に郵送
④複数回受験についての配慮
複数回受験した受験生には合格ボーダー付近での引き上げの配慮あり
条件 入試を3回以上受験している者
※英検の加点配慮とは併用不可。
特待の基準ラインでの配慮はなし。


説明会会場の様子です。

 ちなみに、エクセレントゼミナールの生徒の春日部共栄中学校の累計合格実績は90%(105名受験94名合格)です。

 最後に、学校説明会等の詳細は、こちら  まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

2024年「小6理科 難関中 理科の計算問題の征服講座」開講!!

2024-06-17

 エクセレントゼミナールでは、今年も「小6理科 計算問題の征服」講座を9月7日〜11月9日の毎土曜日の午前中(10:00〜12:00)で開講いたします。本年は9月上旬からの実施となります。


 この講座では、一般的な理科の塾教材(予習シリーズやデイリーサピックスや市販のテキスト等)には収録されていない、特殊な理科の入試問題のうち、特に計算で求めるタイプの問題を主体に全10回に渡って解説します。

 詳しい内容やカリキュラムについては、こちらPDF)を参照していただきたいのですが・・・・・1回ごとでも受講できて、しかも土曜の午前中に実施、という他塾に通う生徒が受講しやすい形にしました!!

 ちなみに・・・・・このテキストに収録されているネタから、東葛・千葉中の入試問題も出題され、四谷合不合判定テストの問題にも出題されています。そして、この講座を受講するためにわざわざ毎週、自由が丘から柏まで通ってきてくれた生徒(鷗友合格)もいる、いわばクセレントゼミナールの最終兵器(笑)ともいえる講座なのです。

 難関中学を目指す受験生にとっては必須問題ばかりを集めましたので、興味がある方はぜひお問い合わせください。

学習計画表更新(小4~小6)【6月17日〜6月23日】

2024-06-16

小4〜小6の学習計画表【6月17日〜6月23日】を更新しました。

>>学習計画表ダウンロードページ

小4 小5 小6

夏期講習120%活用法2024

2024-06-14

 来る7月14日(日)10:30〜12:00で、父母向け無料公開セミナー「中学受験の基礎講座 第5回 夏期講習120%活用法」 PDF )をエクセレントゼミナールにて開催いたします。

 

 小6はもちろん、他学年にとっても夏期講習は通常授業の3〜4か月分の学習量を確保できる重要な学習機会です。今回のセミナーの主要テーマは、4つです。

 

 

脳科学からみた効果的な勉強法」をご紹介し、夏期講習での学習内容の定着と効果的な反復練習のノウハウの確立に役立てていただく。

 

 

中学受験および私立中高生の学習に役立つ市販参考書(小学生〜高3)を一覧資料にしてご紹介する。

 

 

小学生の夏の自由研究に役立つ理科観察実験マニュアル集を配布する。

 

 

エクセレントゼミナールの夏期講習の詳細カリキュラムを配布し、学年ごとに簡便にスケジュールをご説明する。

 

 

「中学受験の基礎講座」はどなたでも受講可能な無料公開セミナーです。参加ご希望の方は、こちらのお問い合わせからお申し込みください。もちろん、お電話(04―7148―4619)でも参加申し込みを受け付けております(13:00〜21:00)。飛び込み参加も大歓迎ですので、奮ってご参加ください!


 

 夏休みを有益な時間に変えるためにも、多くの方のご参加をお待ちしております!! このセミナーに参加してみたいと思った方はぜひ応援クリックをお願いいたします!!

2024年夏期講習パンフレット・時間割掲載

2024-06-10

夏期講習のパンフレット時間割を掲載しました。
(『
通常授業・講習・特別講座』のページにあります。)
>>『
通常授業・講習・特別講座』ページ

  夏期講習のパンフレット

  夏期講習時間割

塾対象説明会レポート:三輪田学園中学校

2024-06-04

カテゴリー:塾対象説明会レポート2024,

 三輪田学園中学校は、千代田区九段北にある女子の完全中高一貫校です。1887年に開校し、今年度は138年目になります。2021年度から制服がリニューアルされました。


三輪田学園中学校の校舎です。

1.三輪田学園の伝統・校訓・教育理念
①伝統 1887年創立の伝統
②校訓 「誠のほかに道なし」
 誠実であることが人として最も大切な在り方・生き方である
③教育理念「徳才兼備」 
 徳:豊かな人間性
 才:高い知性

2.自らの人生を自分自身で切り拓いていくことのできる逞しくもしなやかな女性」となるための盾と矛
①自分自身を守る「盾」
 人間教育:「誠のほかに道なし」
 教科教育:英語とICTの力
②人生を切り拓く「矛」
 得意科目からのアプローチ
 哲学対話、卒業論文、MIWADA-HUBなど興味関心からのアプローチ

3.三輪田学園の課外活動
①法政大学との高大連携
・Cross-cultural Project 留学生との交流会
・法政大学ボランティアサークル VSPとの共同プロジェクト
・理科実験教室
・高大連携講座 現代の諸問題をテーマとした法政大学の各学部の教授による連続講座(高3対象)
・法政大学データサイエンス特別聴講制度(高3対象)
 他
②他校との連携
・模擬国連 国内外の高校生と国連総会を模して英語や日本語で討論
・Blue Earth Project 神戸・松蔭高等学校を中心とした女子高生が組織する環境運動
③さまざまなイベント・プロジェクトへの参加
・哲学対話 明治大学・東京大学の学生とともに正解のない問いに挑む
・高校生直木賞 日本の文学賞を高校生が選出
 他


説明会会場の様子です。

 2024年度中学入試
 全体的に、受験者数が増加しており、前年度比で122%でした。2/1午後の応募者数は過去最高を記録しました。また、英検利用入試の受験者も増加し、受験者数、合格者数とも昨年度の2倍を超えました。なお、今年度も昨年度に続き、繰り上げ合格はありませんでした

各科目から
・国語
出題方針・見たい力
・総字数8000字級の長文問題
・作品としても読ませたい文章
・ボリュームのある本文を制限時間内に読み解く力
・読み取った内容を様々な形式でアウトプットする力
出題分野・内容
・物語・随筆・説明文など様々。テーマにも特定の偏りはなし。
・バランスのよい出題形式。漢字の読み書き、抜き出し、選択、記述……。
・知識問題から本文全体のテーマ理解まで、総合的な国語の力を問う。

・算数
出題分野・見たい力
大問1:演算ルールの理解、実践
・四則演算
・(  )の有無による計算順序
・和・差を求める通分、積・商を求める約分の正確性
※0.25,0.125,0.625などへの慣れ
大問2:様々な分野の基本〜標準的問題を解く力
(いわゆる一行問題6題という構成)
・あらゆる問題(割合・金額・速さなど)に対応する力
・短文から読み取れる内容を理解し、自分事として解決する力
大問3、4、5:資料などを読み解く力
・グラフや表、平面・空間図形を把握する力
・必要な情報を読み取る力
・他者に自分の考えを伝える力
※途中式を書くことにより、評価。部分点あり

・社会
出題方針・見たい力
①基本的な知識を問う問題
②グラフや資料
③論述問題
④時事問題
出題分野・内容
①地理・歴史・公民各分野からまんべんなく出題。
②都道府県名や庁所在地を問う問題は必ず出題。正しい漢字で書けるように。地図上の位置がわかるように。

・理科
入試問題の基本形式
・理科4分野(物理・化学・生物・地学)の各分野から出題。
・小学校の教科書に載っている内容が理解できているかを確かめる基本的な問題が多い。
入試問題の基本方針
 基本的な知識を身につけたら、そこから一歩踏み込んでみよう!
 具体的には…
・実験・観察において、実験の方法、結果、考察を通して、論理的に考えられているか?
・表やグラフの情報を読み取り、関係を整理できるか?
・関係性を自分でグラフに描くことができるか?
・基本的な計算問題ができるか?
・身のまわりの自然現象に興味関心を持っているか?
(日常のできごとの観察・環境問題・時事問題など)

 2025年度中学入試について
・2科4科方式の合格判定方法の変更点
①合格者数の上位8割
2科生 国語・算数の合計点(200点満点)
4科生 ①国語・算数の合計点(200点満点)
    ②4科の合計点(300点満点)÷1.5(200点満点)
    ※①・②どちらか高い方の得点を採用
② ①を除く2割
 4科受験生の中から4科の合計点(300点満点)で得点順に判定

・英検利用方式の変更点
①受験資格が、2021年度以降の英検3級以上取得者
②英検級による「英語のみなし点」を変更
 英検 3級   :80点→75点
 英検準2級   :90点→85点
 英検 2級以上 :100点


三輪田学園中学校のグラウンドです。

 ちなみに、エクセレントゼミナールの生徒の三輪田学園中学校の累計合格実績は89%(9名受験8名合格)です。

 最後に、学校説明会等の詳細は、こちら  まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!
ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

Page top