塾対象説明会レポート:獨協埼玉中学校
2022-10-07
カテゴリー:塾対象説明会レポート2022
獨協埼玉中学・高等学校は、1980年に開校した埼玉県越谷市にある中高一貫校です。8haもの広大な敷地に様々な運動施設が用意されており、進学だけでなく部活動にも力を入れている学校です。およそ90%以上の生徒が部活動に取り組んでおり、また稲作体験やサマーキャンプなど学校行事も充実しています。

獨協埼玉中学校の正門です。
特徴の一つとして、中学1年次からのコース制を採用していないことが挙げられます。郊外の私立中高一貫校には、入学次からレベル別、あるいは進路別のコース制を採用している学校が多くあります。その中であえてコース制を設けていないのは、明確な意図と教育方針によるものでしょう。例年の説明会でそのような言及がありますから、しばらくはコース制を採用しないものと思われます。
獨協埼玉中・高は獨協大学の系列校ですので、様々な推薦制度を利用して系列の大学(獨協大学・獨協医科大学・姫路獨協大学)へ進学することができます。しかし利用する推薦制度によって進学できる学部が異なるため、推薦制度を利用する際は注意しましょう。
① 獨協コース(高3次のクラス編成で獨協コースを選択し、所属する)
→ 外国語学部(フランス語・ドイツ語)・国際教養学部・経済学部・法学部
② 単願推薦
→ 外国語学部(英語・交流文化)
③ 併願推薦
→ 外国語学部(英語・ドイツ語・交流文化)・国際教養学部・経済学部
④ 獨協医科大学への推薦
→ 医学部・看護学部・看護専門学校
⑤ 姫路獨協大学
→ 外国語学部・法学部・経済情報学部・医療保健学部・薬学部
①〜③は獨協大学、④は獨協医科大学、⑤は姫路獨協大学への推薦制度です。
注目は③でしょうか。併願推薦の資格が得られれば、獨協大学を留保したうえで他大学をチャレンジ受験できます。もちろん、推薦を受けるには学校の成績や英検などが要件となりますが、獨協埼玉中・高に入学するのであれば念頭に入れておきたいですね。
さて、2022年度中学入試の受験者平均点、合格最低点、実質倍率は以下のようになります。
すべての入試回で国語100点・数学100点・理科70点・社会70点満点となります。
〇第1回
国語 男子:53.1点 女子:57.4点
算数 男子:56.4点 女子:49.7点
理科 男子:34.2点 女子:31.5点
社会 男子:40.8点 女子:38.5点
合格最低点 男子:169点 女子:150点
実質倍率 男子:1.5倍 女子1.3倍
〇第2回
国語 男子:55.3点 女子:56.8点
算数 男子:43.5点 女子:38.1点
理科 男子:38.7点 女子:35.7点社会 男子:36.0点 女子:31.9点
合格最低点 男子:180点 女子:162点
実質倍率 男子:2.3倍 女子2.0倍
〇第3回
国語 男子:62.5点 女子:67.7点
算数 男子:65.0点 女子:63.3点
理科 男子:33.7点 女子:31.0点
社会 男子:38.7点 女子:35.6点
合格最低点 男子:219点 女子:201点
(第3回入試は事前に複数回出願し、出願した入試を受験した受験生に20点が加点されます)
実質倍率 男子:2.0倍 女子1.6倍
2023年度入試は、以下の募集となります。
第1回:1/11(水) 男女各50名
第2回:1/12(木) 男女各20名
第3回:1/17(火) 男女各10名

説明会会場の食堂の様子です。
2022年度大学入試の合格者数は
〜国公立大〜
大阪大1名、名古屋大1名、筑波大2名、埼玉県立大2名 等、計11名
〜私立大〜
早稲田大2名、慶応大5名、上智大9名、東京理科大11名、明治大29名、青山学院大24名、立教大33名、中央大28名、法政大42名 等
となりました。
- 住所
- 〒 277-0852 千葉県柏市旭町1-1-2 YK-7ビル5F
- 連絡先
- TEL:04-7148-4619
- 最寄駅
- 柏駅西口(高島屋側)を出て徒歩1分
他塾の追随を許さない圧倒的な合格実績
千葉県柏市の進学塾「エクセレントゼミナール」