ブログ/お知らせ

中学入試に役立つ学習法:社会編その5

2023-01-17

カテゴリー:中学入試に役立つ学習法:社会編,

 前回は世界四大文明についての話でした。今回は日本歴史に戻って原始時代の話の続きです。
 
シュサイ:「前回は世界四大文明について話をしたんだったね。さて、日本歴史の時代区分として一番一般的なのが、旧石器時代縄文時代弥生時代原始時代とする分け方だけど、縄文時代弥生時代(>>詳しくはこちら)の大きな違いは何だったっけ?」
 
B君:「稲作の発達です。」
 
シュサイ:「そうだね。縄文時代旧石器時代に比べて暖かくなったけれど、狩猟生活が主だったため、食物の保存がきかなかった。ところが稲作が普及したことで、食物の保存がきくようになった。湿気やネズミから米を守るため高床式倉庫(たかゆかしきそうこ >>詳しくはこちら)が作られたのはよく知られるところだね。ところが、蓄財ができるということは必ずしも良いことばかりじゃないんだ。なぜなら貧富の差と身分の差が広がることで、戦争が起きるからね。ちょうど稲作の伝来と同時期に金属器も伝えられたことが、これに拍車をかけることになったわけだ。」
 
A子:「なるほどね。」
 
シュサイ:「稲作っていうのはとても大変な共同作業だし、天候の影響も大きいから、占い師などが力を持つようになり、銅鐸(どうたく >>詳しくはこちら )や銅鏡>>詳しくはこちら)などの祭器が生まれたわけだ。そして村同士の争いの果てに国が生まれた。これらの村には、外敵が侵入しないように濠(ほり)がめぐらされていたため、環濠集落(かんごうしゅうらく >>詳しくはこちら )と呼ぶわけだね。そして、邪馬台国>>詳しくはこちら)がこの時代の国の代表例なわけだ。 」
 
C君:「卑弥呼>>詳しくはこちら)かあ。ときどき漢字をバツにされるんだよね。」
 
B君:「それはお前の字が汚いからだろう。オレも人のこと言えないけど。」
 
シュサイ:「三人とも字が汚いからなあ。」
 
一同:「・・・・・。」
 
シュサイ:「とにかく、旧石器時代の遺跡岩宿遺跡(いわじゅくいせき >>詳しくはこちら)、縄文時代の遺跡としては大森貝塚(おおもりかいづか >>詳しくはこちら)と三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき >>詳しくはこちら)、弥生時代の遺跡としては吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき >>詳しくはこちら)と板付遺跡(いたづけいせき >>詳しくはこちら)と登呂遺跡(とろいせき >>詳しくはこちら)を覚えておけば大丈夫だろう。人名としては、岩宿遺跡を発見した相沢忠洋(あいざわただひろ >>詳しくはこちら)とエドワード・モース卑弥呼ぐらいしか出てこないんだから、きちんと漢字で書けるようにしておくこと。もちろん、遺跡が何県にあるかもきちんと覚えるんだよ。」
 
一同:「は〜〜い。」
 
シュサイ:「じゃあ、原始時代の遺跡(中学入試に出題される最大限の項目)を表にまとめておいたから、ちゃんと覚えるように野尻湖(のじりこ >>詳しくはこちら)のナウマンゾウ>>詳しくはこちら)やオオツノジカ>>詳しくはこちら)、亀ヶ岡遺跡(かめがおかいせき >>詳しくはこちら)の遮光器土偶>>詳しくはこちら)や鳥浜貝塚(とりはまかいづか >>詳しくはこちら)も有名だからついでに覚えておくといいよ。じゃあ、今日はここまでにしよう。」


千葉県柏市の進学塾「エクセレントゼミナール」

住所
〒 277-0852 千葉県柏市旭町1-1-2 YK-7ビル5F
連絡先
TEL:04-7148-4619
最寄駅
柏駅西口(高島屋側)を出て徒歩1分

<< 一覧へ戻る

ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2024
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

Page top