重大ニュース2024 その5:理科関連の時事問題その1
2024-12-19
カテゴリー:重大ニュース2024
今回は理科関連の時事問題のうち、宇宙関連などを中心に掲載します。理科関連の時事問題を出題する学校は年々増えていますから、東邦大学付属東邦中のように毎年出題する学校以外にも出題されることもあると思います。受験生の皆さんは特に注意をしておきましょう。それでは、いつものように簡単なテストで確認してみましょう!!
「重大ニュース2024 その5:理科関連の時事問題その1 問題」
①2024年1月20日、日本の探査機(たんさき)が月面着陸に成功しました。この探査機が着陸した地点は、着陸目標地点から55mしか離れていませんでした。今までの探査機では、約10km程度のずれが普通でした。この探査機の名前を次のア〜エから選びなさい。
ア:ルナ9号
イ:アポロ11号
ウ:SLIM(スリム)
エ:チャンドラヤーン3号
②2024年7月1日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、昨年1号機の打ち上げに失敗したロケットの3号機の打ち上げに成功しました。このロケットは、従来のロケットを打ち上げるのにかかっていた費用を、半分程度まで削減することを目指しています。このロケットの名前を次のア〜エから選びなさい。
ア:H―ⅡA
イ:H―ⅡB
ウ:H―ⅡC
エ:H3
③2024年7月1日、②のロケットにより、「先進レーダ衛星」が軌道に投入され、稼働しました。「先進レーダ衛星」は、「陸域観測技術衛星(りくいきかんそくぎじゅつえいせい)2号」の後継機(こうけいき)です。この「先進レーダ衛星」の愛称を次のア〜エから選びなさい。
ア:だいち4号
イ:しきさい
ウ:しずく
エ:いぶき
④2024年7月25日、ある惑星が月に隠(かく)される珍(めずら)しい現象がおきました。ある惑星は、小型の望遠鏡でも環(わ)を観測することができます。この惑星の名を次のア〜エから選びなさい。
ア:火星
イ:水星
ウ:木星
エ:土星
⑤2024年9月5日、ある惑星の探査機「ベピコロンボ」が4回目のスイングバイを行い、探査機の太陽周回軌道周期をこの惑星の公転周期に近い88日にすることができました。この惑星の名を次のア〜エから選びなさい。
ア:火星
イ:水星
ウ:木星
エ:土星
成績はいかがでしたか? 2023年に発見された「紫金山(しきんざん)・アトラス彗星」も覚えておくとよいでしょう。9月〜10月にかけて肉眼でも観測できました。また、「JAXA」のロケットに関しては、「重大ニュース2023 その4」、「重大ニュース2020 その5」 も参考にしてください。
この記事が参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!
「重大ニュース2024 その5:理科関連の時事問題その1 解答と解説」
①ウ・・・・・SLIM(小型月着陸実証機(こがたつきちゃくりくじっしょうき))は小型で、ねらった位置に高い精度で着陸できることを目的にした探査機です。月面着陸に成功した国は、ソ連(1966年、ルナ9号)、アメリカ(1969年、アポロ11号)、中国(2013年、嫦娥(じょうが)3号)、インド(2023年、チャンドラヤーン3号)に次ぐ5か国目となりました。
②エ・・・・・「H3」ロケットは、昨年の1号機の打ち上げ失敗の後、2号機、3号機、4号機と連続で成功しました。「H―ⅡA」ロケットは、2024年9月26日に49号機の打ち上げに成功し、来年に打ち上げ予定の50号機で最後となります。
③ア・・・・・「だいち4号」は、高度600km以上から、地上の観測を行い、違う時期に観測したデータから災害による被害の把握や、火山活動や地すべりなどの早期発見などに役立ちます。最大で地上の3mのものまで見分けることができます。また、「だいち2号」は、一度に観測できる幅が50kmでしたが、「だいち4号」では、その4倍の200kmを観測することができるので、観測時間の短縮になります。
④エ・・・・・2024年12月8日には、今年度2回目の「土星食」が見られました。また、2025年には土星の環(わ)が消失します。環の消失は土星の公転周期30年の半分の15年ごとに起きる現象です。
⑤イ・・・・・「ベピコロンボ」は、12月1日と来年1月8日に、5回目と6回目の水星フライバイを行います。2026年11月に水星を周回する軌道に入ります。なお、「スイングバイ」とは、探査機などが惑星などの天体の近くを通るとき、その重力を利用して速度や方向を変えることで、「フライバイ」とは、探査機などが惑星などの天体の近くを通り過ぎることです。
- 住所
- 〒 277-0852 千葉県柏市旭町1-1-2 YK-7ビル5F
- 連絡先
- TEL:04-7148-4619
- 最寄駅
- 柏駅西口(高島屋側)を出て徒歩1分
千葉県柏市の進学塾「エクセレントゼミナール」