重大ニュース2024 その6:理科関連の時事問題その2
2024-12-22
カテゴリー:重大ニュース2024
今回は理科関連の時事問題のうち、自然災害等、おもに気象について掲載します。それでは、いつものように簡単なテストで確認してみましょう!!
「重大ニュース2024 その6:理科関連の時事問題その2 問題」
①2024年1月1日、最大震度7の大地震が、ある半島をおそいました。今回の地震は、1995年の兵庫県南部地震や、2016年の熊本地震よりも大きな地震となりました。また、東日本大震災以来の「大津波警報」が発令されました。この地震が起きた半島を、次のア〜エから選びなさい。
ア:三浦半島
イ:房総半島
ウ:能登半島
エ:紀伊半島
②2024年8月8日、日向(ひゅうが)灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。この地震が発生したところは、「南海トラフ地震」の想定震源域のため、「南海トラフ地震臨時情報」がはじめて発表されました。日向灘の日向は昔の国名です。現在の何県にあたりますか。次のア〜エから選びなさい。
ア:大分県
イ:宮崎県
ウ:熊本県
エ:鹿児島県
③2023年は、もっとも暑い夏といわれていましたが、2024年はそれを超える暑さになりました。福岡県のある都市では、猛暑日の日数が62日で、昨年の群馬県桐生市の46日を大幅に超え過去最多日数となりました。この都市を、次のア〜エから選びなさい。
ア:福岡市
イ:北九州市
ウ:久留米(くるめ)市
エ:太宰府(だざいふ)市
④2024年8月22日、台風10号が発生しました。台風10号の進路は、当初の予想と大きく変わって、西よりにずれて、沖縄や九州地方を通過しました。移動の速度が遅く、記録的な暴風や大雨が続きました。鹿児島県のある島では、最大瞬間風速が約47mを観測し、樹齢(じゅれい)3000年と言われている「弥生杉(やよいすぎ)」が倒れてしまいました。この鹿児島県のある島を次のア〜エから選びなさい。
ア:屋久島(やくしま)
イ:種子島(たねがしま)
ウ:奄美大島(あまみおおしま)
エ:徳之島(とくのしま)
⑤2024年5月〜6月ごろ、アメリカのイリノイ州で、「素数ゼミ」と呼ばれるセミが大量発生しました。その数は、1兆匹とも言われています。周期的に発生するセミを「周期ゼミ」といいますが、その周期が素数のものを素数ゼミといいます。2024年は、2種類の「素数ゼミ」が同時に発生したため、大量発生となりました。今回の大量発生は、何年ぶりですか。次のア〜エから選びなさい。
ア:91年
イ:143年
ウ:221年
エ:323年
成績はいかがでしたか? 今年は、昨年よりさらに熱い夏となりました。昨年の夏の暑さについては、 「重大ニュース2023 その5」 も参考にしてください。
この記事が参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!
「重大ニュース2024 その6:理科関連の時事問題その2 解答と解説」
①ウ・・・・・この地震は、「令和6年能登半島地震」を命名されました。マグニチュードは7.6でした。震度7のゆれを観測した輪島市では多くの建物が倒壊し、また、「朝市」で有名な「朝市通り」では、200棟(むね)以上の家屋が焼失してしまいました。
②イ・・・・・この地震で、宮崎県の日南市で震度6弱を観測しました。「南海トラフ地震臨時情報」には、南海トラフ地震臨時情報の後にキーワードが付きます。キーワードには、「調査中」「巨大地震警戒」「巨大地震注意」「調査終了」があり、今回は、想定震源域でマグニチュード7.0以上の地震が発生したと評価されたので、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。
③エ・・・・・都市名の「太宰府」市は「太」、歴史用語の「大宰府」は「大」、漢字が違うので注意しましょう。また、太宰府市では、猛暑日の連続日数も40日となり、これまでの最多日数の24日連続(2020年岡山県高梁(たかはし)市)を大幅に超えてしまいました。
④ア・・・・・台風10号の進路が西よりにずれたのは、太平洋高気圧が西側に張り出していたためと、九州・四国の南海上にできた寒冷渦(かんれいうず)と呼ばれる低気圧の反時計回りの渦によります。また、偏西風が北よりにずれていたため、偏西風に乗れず、速度は遅くなりました。
⑤ウ・・・・・素数ゼミには、13年周期の「13年ゼミ」と17年周期の「17年ゼミ」がいて、今回この2種類の素数ゼミが同じ地域で、大量に発生することとなりました。13と17の最小公倍数が221ですから、221年ごとに大量発生することになります。
- 住所
- 〒 277-0852 千葉県柏市旭町1-1-2 YK-7ビル5F
- 連絡先
- TEL:04-7148-4619
- 最寄駅
- 柏駅西口(高島屋側)を出て徒歩1分
千葉県柏市の進学塾「エクセレントゼミナール」