ブログ/お知らせ

塾対象説明会レポート:東洋大学京北中学校

2022-06-28

カテゴリー:塾対象説明会レポート2022,

 東洋大学京北中学校は、文京区白山にある男女共学の中高一貫校です。東洋大学の設立者である井上円了によって設立された京北中学校が、2015年から新校舎移転と共に東洋大学附属の共学校となりました。


東洋大学京北中学校の正門です。

 東洋大学京北中学校は、哲学者である井上円了の「哲学の基にその他がある」という考えから哲学教育を掲げており、「本当の教養を身に付けた国際人」を育てることを目標にしています。その例としては、中学生の必修科目として”哲学”が設置されていることや、哲学エッセーコンテストの実施、希望者による哲学ゼミの実施などが挙げられます。

 2023年度中学入試は第1回、第3回、第4回入試の入試科目が国・算・理・社の4教科のみに変更になります。
また、加点制度というものがあります。
①2回以上受験した受験生に、2回目以降の受験において加点
②保護者、きょうだいが卒業生または在校生の場合に加点

2023年度中学入試 日程、募集定員、入試科目
2/1 午前
・第1回入試 60名募集 4科
2/1 午後
・第2回入試 25名募集 2科
2/2
・第3回入試 15名募集 4科
2/4
・第4回入試 ※20名募集 4科
・「哲学教育」思考・表現力入試 ※20名募集
 哲学的思考力問題、算数(第4回の算数と同一問題)
※第4回入試と「哲学教育」思考・表現力入試で合わせて20名募集

 2022年度中学入試の出願者数に関して、2021年度は減少となりましたが、2022年度は増加となり、2020年度を少し超える数となりました。
 実倍率は、第1回(2/1午前)が4.9倍(前前年度4.5倍)、第2回(2/1午後)が3.9倍(前前年度4.0倍)、第3回が6.6倍(前前年度9.2倍)、第4回が15.1倍(前前年度16.8倍)、「哲学教育」思考・表現力入試が7.3倍(前前年度5.2倍)です。特に、第1回、第2回、第4回入試の実倍率は、2020年度入試の実倍率に近い値になりました。


人工芝のグラウンドです。

 東洋大京北中学校東洋大学の附属校ですので、東洋大学へ進学する生徒が多いのが事実です。しかし学校側としては、東洋大学へ内部進学は選択肢の一つであって、それのみを目標とした指導は行わないと強調しています。むしろ高い目標をもって学習することを生徒に勧めています。実際に東洋大学へ内部進学する生徒の割合は、中入生の約30%、高入生の約50%程です。2022年度の大学受験は、新体制となった東洋大京北中学校・高校の2期生による大学受験となりました。なお、東洋大学への附属校推薦の定員は、171名です。

・国立大学
筑波大2名、埼玉大2名、群馬大3名、茨城大1名、岩手大1名、防衛大学校1名
・私立大学
早稲田大13名、慶應大5名、上智大10名、東京理科大9名、明治大29名、青山学院大11名、立教大12名、中央大16名、法政大26名、学習院大11名 など
東洋大182名(附属校推薦146名)


説明会会場です。

 最後に、学校説明会・イベント等の詳細については、 こちら  まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

小6の本棚:「氷柱の声」(くどうれいん著)

2022-06-24

カテゴリー:小6の本棚,

 今日は、2022年入試の麻布中、海城中、開成高の3校で出題された「氷柱(つらら)の声」(くどうれいん著、講談社刊)についてご紹介したいと思います。

 読書好きの方ならば、読書メーターその他サイトで内容については確認なさっていると思いますので、ここではあくまで中学入試での出題図書としての観点で書いてみたいと思います。

 入試で出題される箇所は、その文章の中で特に印象的な箇所や重要な部分になります。つまり小説ならば、音楽でのサビの部分にあたるクライマックスシーンが出題されるのがほとんどです。そのため、今回も上記3校とも同じ個所を出題しています。

 それは、主人公の伊智花(いちか)が震災の翌年、高3の時に描いた自信作「滝の絵」が、「今このご時世で水がドーンっと押し寄せてきて、おまけにタイトルが『怒涛』ってのは、ちょっときつすぎるけど・・・」という理由で、コンクールの賞を獲れなかったことに対する葛藤を描いたシーンからの出題でした。

 東日本大震災から10年経った節目の年に出版され、作者の工藤玲音氏自身、岩手県盛岡市で高校1年のときに東日本大震災を経験し、あとがきで「この作品を書くまでわたしは震災のことをなるべく話さなくていいようにしてきたし、話すことがあれば、とても身構えた。震災について「語っていい」のは、それが許されるほど深い傷を負った人か、「進んで責任を負える人」だと思っていた。(中略)被災のことを考えたり見たり聞いたりすると涙が出る。わたしは自分のその涙がいやだった。何も捧げることができないわたしが流す涙はおこがましいと思った。(中略)書いていいのかどうかわからないし、書きたいのかどうかもわからないけれど、書くことでしか見えないこともあるのかもしれないとここ数年思っていた。2020年の夏に、「群像」の編集長から「書いてみませんか」とご依頼をいただいた。「わたしなんかが」と反射的に口に出たが、ようやく、書いてみたいと思った。(後略)」と述べていることからもわかるように、本書は気持ちのまっすぐな若手作家の初の小説です。

 ちなみに・・・入試問題で出題される文章には、非教育的な内容を扱ったもの、非道徳的な内容を扱ったものなどはありません。つまり、良くも悪くも「教育的」というフィルターがかかっています。しかし私見を申し上げれば、入試という公共性の高い一般的な場で、教育課程に属する年齢の子どもに対して出題する文章は、やはり道徳的に正しい視点で書かれたものであるべきだと思っています。もちろん、それが作家の考える作品の趣旨と合うかどうかは別物で・・・だから入試問題などで作品を使われることに対して著作権を主張して、文章を掲載しないようにする例が多々あるわけです。

 権力者への忖度、ご都合主義のルール改訂、特殊軍事作戦という名の侵略戦争など・・・いつの世も不条理な事実がなくなることはありません。しかし、その不条理に対して声を上げ、少しでもより正しいと思える世界を目指すことが大切なのだと私は思います。だからこそ、実現が難しいことであっても、きれいごとであっても、自分たちの未来を信じて努力しようと思える、子どもたちに対してそんな話ができれば良いなあと私は思うのです。

 暗いニュースばかりが目に付くことが多い昨今ですが、心が折れないように、闇に取り込まれることが無いように、希望の種を少しずつ撒いていく必要があると思います。その意味では、中学入試の国語の文章はいずれも小学生に読ませたい課題図書ですから、興味のある方は、夏休みなどを利用して読んでみることをオススメします。

塾対象説明会レポート:芝国際中学校

2022-06-21

カテゴリー:塾対象説明会レポート2022,

 2023年4月に、東京都港区芝芝国際中学校・高等学校が開校します。芝国際中学校・高等学校は、都営浅草線三田線「三田駅」から徒歩2分、JR山手線・京浜東北線「田町駅」から徒歩5分という立地にあります。現在、来年度の開校に向けて、新校舎を建設中です。


建設中の校舎です。

 東京女子学園は来年度、120周年を迎えます。この120周年という節目を機に、芝国際中学校・高等学校を誕生させることになりました。


都営地下鉄「三田駅」です。ここから徒歩2分です。

 芝国際は、世界標準のグローバルな学びと創造の実践に特化した、新たな共学校としてスタートします。芝国際の教育は、一人ひとりの可能性を拡張させるための「新しい学力」を養いながら、「世界標準」の学びで、多様な価値観をもつ人たちとともに、自分の夢を実現できる力を育てます。

SHIBAKOKUSAI 9Learning Foundations
①探究・協働・創造型の新校舎 都心部に位置する最先端学習環境
 2022年11月に探究・協働・創造の場をテーマに新たな校舎が誕生します。日本では珍しい次世代型の校舎です。
②ハーバード流対話形式授業
 従来の日本の授業とは違い、得た知識をどのように使うか、知識を活かしてどう行動するかが授業のゴールです。
③インターナショナルスクールとの連携で、世界標準のグローバル教育
 日本唯一のサイエンスインターナショナルスクール(ローラス)と連携。一部の行事や課外活動なども一緒に取り組みます。
④ハイレベルなSTEAM教育で世界で活躍できる力を養う
 学んだことが日常でどのように役に立つかを中心としたSTEAM授業を展開。
⑤弱点克服はチェック&フォロー 大学受験対策は放課後予備校
 弱点を作らないために、「わかったつもり」と「実際にできる」を峻別する学習システム。授業前のCheckと放課後のFollowで弱点を作らない仕組みが安定した成績を支えます。
⑥研修旅行・特待生は3か月留学費を支給
 高校研修旅行はサンフランシスコ(予定)。世界トップクラスの大学で、ケースメソッドを大学生とディスカッションするリアル「白熱の教室」を体験できます。
⑦Critical & Design Thinkingを身につける
 大人になって学ぶCritical Thinking・Design Thinkingを中学生から学びます。
⑧一流の起業家と出会えるアントレプレナーシップ(起業教育)
 「探究ゼミ」では、企業や地域とのコラボレーションを通じ、世の中にないものを創り出す「創造力」を身につけます。
⑨生徒の自立を尊重した校風 ゼロから自分たちで創る学校行事
 学校行事は勉強とは別の学びがあります。ゴールを共有したら、具体的なプログラムは生徒が作ります。押しつけられた行事はないから「本気」で取り組めます。

芝国際中学校 3つのコース
①本科Ⅱ類コース
国公立・早稲田・慶應・上智・東京理科・ICU・海外大学などを目指すコース
STEAMの最先端を体験し、理系・医学部も視野に入れながらのグローバルな教育を通じて、世界と社会に通用する人を育てます。

②本科Ⅰ類コース
早稲田・慶應・上智・東京理科・ICU・GMRCHなどを目指すコース
基礎的な力を身につけSTEAMの最先端を体験し、グローバルな教育を通じて、世界と社会に通用する人を育てます。

③国際生コース
ADVANCEDクラス
海外・国公立・最難関私立大などを目指すクラス
真のバイリンガルを育てるために、世界標準のカリキュラムを採用し、Philosophy Language Artsを行います。また、英語で授業を行う技能教科等もあります。インターナショナルスクール移転の強みを活かし、グローバルな学びを実現します。

COREクラス
国公立・早稲田・慶應・上智・東京理科・ICU・GMRCH・海外大学などを目指すクラス
海外生活や国際生活を活かし、世界で活躍できる英語力を育てます。国際生クラスという環境があるから、安心・安全な空間で自分の個性を活かした学びと体験ができます。

芝国際中学校の2023年度入試(正式な募集要項は9月1日発表)
・日程、募集定員、科目
一般入試
2/1AM Ⅱ類5名 Ⅰ類5名募集
4科、適性検査型
2/1PM Ⅱ類10名 Ⅰ類15名募集
2科、4科、算数1科、算数理科2科
2/2PM Ⅱ類5名 Ⅰ類10名募集
2科、算数1科
2/3PM Ⅱ類5名 Ⅰ類10名募集
2科、算数1科
2/5PM Ⅱ類若干 Ⅰ類10名募集
2科、特色面接
※全ての入試でスライド合格有り

合格判定方法
2/1PM
①算数の得点で決定
②2科合格者決定(①を除く)
③算理合計得点で決定(①を除く)
④4科合格者決定(①②③を除く)
2/2PM 2/3PM
①算数の得点で決定
②2科合格者決定(①を除く)

説明会会場の様子です。

 最後に、学校説明会等の詳細については、こちら まで。なお、新校舎が11月に完成しますので、11月以降の説明会では新校舎見学が可能です。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

正しい模試の活用法その1:「合格可能性の正体」

2022-06-17

カテゴリー:正しい模試の活用法,

 今日の記事は、新シリーズ「正しい模試の活用法」その1を掲載します。中学受験の基礎講座:第2回「模試の活用の仕方とデータの読み方」に参加された方はご存じだと思いますが、それぞれの模試にはいろいろな特性があります。

 四谷の合不合判定テスト、日能研の合格判定、サピックスの志望校判定、首都圏模試の合判模試が中学受験四大模試となりますが・・・エクセレントゼミナールでは、毎年、生徒の学力や志望校に合わせてこれら4大模試を組み合わせて受験させているため、おのずと模試の特性に詳しくなります。

 今回は、この時期の模試の特性と合格可能性(判定結果)について書いてみたいと思います。

 さて、大前提としてあらゆる模試は母集団の質と量によってその性質が決まってきます。したがって、どのようなレベルの生徒が、何人ぐらい受験していて、どの学校に照準を当てたテストなのかによってテストの性質がおおまかに決まります。

 そして、さらに模試の性質を規定するのが、いつの時期のテストなのかです。つまり、夏前の模試の合格判定と秋の模試の合格判定では判定の確かさに雲泥の差があるということです。

 加えて、夏前の模試には試験範囲がある模試があります。たとえば日能研の模試では社会のカリキュラムが遅いため、公民分野が出題されません。こうした性質は、実は高校入試や大学入試の模試のほうが顕著です(中3や高3の生徒の学校での学習進度を考慮するため)。

 では、これらの模試の判定はどのように決められているのでしょう? 中学入試の模試の成績処理は、大学入試の模試などに比べると圧倒的に早いのですが・・・どのように合格可能性を判定しているのでしょう?

 一言で言えば、中学入試の模試の合格可能性は、昨年の合格判定偏差値との比較データから合格可能性を担当者が予想しているのです。

 四谷大塚の合不合判定テストの例を挙げれば、昨年の同時期の模試データにおける受験生の偏差値分布と入試合格者の偏差値分布を比較し、それらを学校ごとの合格可能性として箱ヒゲグラフなどを使って表示しているわけです。その際、1位でも合格可能性80%、最下位でも合格可能性20%と表示されます。以前の表示方式では、1位は合格可能性95%、最下位は合格可能性5%と表示されていましたが・・・現在の方式になってかなり経ちます。

 日能研だとR4偏差値(80%合格ライン)・R2偏差値(50%合格ライン)、四谷大塚だとAライン80(80%合格ライン)・Cライン(50%合格ライン)のように、前年の入試結果偏差値から逆算した合格ラインで偏差値表が作成されていますので、それに留意しながら合格可能性を判断しましょう。

 というわけで、受験生の皆さんは模試の結果で一喜一憂しがちですが・・・夏前の模試の結果は偏差値を使った定点観測であって、本当の勝負はこれからだと思って、充実した夏期講習を送ることに全力を注ぎましょう!!

塾対象説明会レポート:立教女学院中学校

2022-06-14

カテゴリー:塾対象説明会レポート2022,

 立教女学院中学校は、杉並区久我山にある女子の完全中高一貫校です。最寄駅の京王井の頭線三鷹台駅からは徒歩1分とすぐ近くにあります。たくさんの緑に囲まれたキャンパスの広さは、約5万平方メートルあり、中・高の他に同じ敷地内に小学校もあります。


緑が多いキャンパスです。左手は小学校の校舎です。

 大学進学について、この春卒業した生徒の立教大学へ進学した生徒は129名で、卒業生の70.5%でした。また、立教大学への推薦受け入れ枠は121名から151名に増え、2024年度高3生より195名となり、希望する生徒は全員進学できるようになります。


正面が中学校の校舎です。

 立教女学院がめざす女性は「知的で品格のある凛とした女性」です。これを以下の5つの教育目標にまとめています。
5つの教育目標
1.他者に奉仕できる人間になる。
2.知的で品格のある人間になる。
3.自由と規律を重んじる人間になる。
4.世の中に流されない凛とした人間になる。
5.平和をつくり出し、発信する人間になる。

この教育目標を具体的には次のように実践します。
1.毎朝の礼拝、土曜集会、ボランティア活動を大切にする。
2.バランスのとれた基礎学力に基づく論文作成をめざす教科教育は勿論のこと、特にARE学習、語学教育を大切にする。
3.自分たちで考え、判断し、行動するために自治活動等としての生徒会活動を大切にする。
4.平和教育から自分に何ができるか考えることを大切にする。

ARE学習とは、
1.テーマ、課題を自ら求める・・・・・・・・ASK
2.テーマに基づき徹底的に調べる・・・・・・RESEARCH
3.プロセスと結果を言語化して発表する・・・EXPRESS
という1〜3の三つの英単語の頭文字を取って命名した名称です。

 2000年度より、総合的な学習にあたる時間に、自らの問いを調べてまとめることにより自学自習能力を養う「ARE学習」を行っています。この学習により将来の生きる基礎となる学力を養い、広く社会に貢献できる人間になることを目指しています。2003年度からは高校3年生でも「ARE学習」で、卒業論文を書いています。


坂下門です。三鷹台駅から徒歩1分です。

2022年度中学入試結果
一般入試
・志願者数 300名
・受験者数 277名
・合格者数 129名
・合格最低点(300点満点)
189点
・合格者平均点(国語90点、算数90点、社会60点、理科60点)
国語55.78点、算数65.34点
社会46.76点、理科39.26点
4科207.14点
・受験者平均点(国語90点、算数90点、社会60点、理科60点)
国語51.45点、算数54.17点
社会42.68点、理科36.59点
4科184.89点

帰国生入試
・志願者数 56名
・受験者数 46名
・合格者数 24名

各科目より
国語(45分90点満点)
得点率 全体平均 57.2%、合格者平均 62.0%
第1問 説明的文章(2000字程度)
山田和樹『音楽と自由』(「自由」の危機―息苦しさの正体―)
第2問 文学的文章(4000字程度)
村山由佳『雪のなまえ』
得点に差のついた問題(合格者と不合格者の差)
第1問 問五(2)《選択問題》(18.5%)
第2問 問四《書き抜き問題》(12.6%)

算数(90点満点)
得点率 全体平均 60.0%、合格者平均 72.6%
得点に差のついた問題(合格者と不合格者の差)
問題1
(4)魔方陣
 ②(13.6%)
(8)食塩水
②(17.3%)
(9)流水算
 ①(25.2%)
 ②(20.4%)
③(19.6%)

問題2整数、約束記号
(4)(14.9%)
問題3仕事算
(1)(18.7%)
(2)(15.2%)
(3)(16.1%)
(4)(14.4%)
問題4立体図形
(1)
A(15.3%)
B(18.4%)
C(16.6%)
(2)(16.0%)

社会(60点満点)
得点率 全体平均 71.1%、合格者平均 77.9%
分野別得点率(受験者)
地理的分野(大問1、2)68.6%
歴史的分野(大問3)74.4%
公民的分野(大問4)68.4%

理科(60点満点)
得点率 全体平均 61.0%、合格者平均 65.4%
分野別得点率(受験者)
大問1 物理分野 65.4%
大問2 化学分野 60.0%
大問3 生物分野 62.2%
大問4 地学分野 54.0%

 最後に、公開行事の詳細こちら まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

塾対象説明会レポート:流通経済大学付属柏中学校

2022-06-10

カテゴリー:塾対象説明会レポート2022,

 2023年度4月に開校する流通経済大学付属柏中学校の説明会に行ってきました。流通経済大学付属柏中学校は、流通経済大学付属柏高等学校との中高一貫校となります。
 流通経済大学付属柏高等学校は、1985年に流通経済大学の付属高校として千葉県柏市に創設され、今年で創立38年目を迎える学校です。
 流通経済大学付属柏高等学校は、東京大学柏キャンパスの近くにあり、82,000平方メートルもの緑豊かな広大なキャンパスを持っています。この敷地内に現在、中学校の校舎と図書・メディア棟の工事を行っています。最寄り駅の東武アーバンパークライン江戸川台駅や、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅からはスクールバスで約10分の距離となっています。


手前が第1グラウンド(ラグビー場)で、奥に見える工事中の建物が中学校の校舎です。


工事中の図書・メディア棟です。

流通経済大学付属柏中学校の教育の3本柱
①グローバルコミュニケーション教育
 実用英語を磨き、語学で広がる世界を知る
・毎日ネイティブ授業
・ALLイングリッシュ・キャンプ
 他
②ICT共創教育
 探究する楽しさ、創り出す喜びを知る
・SDGs探究グループ学習
・デジタルアート展
 他
③流経リーダーシップ教育
 人との絆、誠実さ、勇気の大切さを知る
・地域との交流行事
・プロジェクト・アドベンチャー実習
 他

中高一貫教育プログラム
基礎力養成期(中1・2)均等クラス
実力養成期(中3・高1)習熟度別クラス
完成期(高2・3)理系・文系クラス

2023年度中学入試について
第一志望入試
12/1午前 50名募集
国・算・作文 3科目300点満点
第1回入試
1/22午前 60名募集
国・算・理・社 4科目300点満点
第2回入試
1/26午前 15名募集
国・算・理・社 4科目300点満点
第3回入試
1/26午後 15名募集
国・算 2科目200点満点
第4回入試
2/4午前 若干名募集
国・算 2科目200点満点

※受験会場
1/26以外は高等学校の校舎
1/26午前、午後とも流通経済大学 新松戸キャンパス

各科目から
国語
大問1〜3 漢字、慣用句、四字熟語、ことわざ、敬語など
大問4 説明文 少し長めの記述問題を出題する予定
大問5 物語文

算数
大問1 計算問題(単位も含む)
大問2 小問集合(特にこの単元を出題すると決まってはいない)
大問3〜7
 平面図形(面積、角度など)、空間図形(面積、体積、展開図、断面図・数量の変化など)で2問、特殊算2問(流水算、濃度算、通過算など)、規則性や思考力を問う問題で1問

社会
大問1 文章を読み取って解く地理・歴史・公民の総合問題
大問2 地理中心
大問3 歴史中心
1問1答形式ではなく、知識を土台として思考力、判断力を問う

理科
大問4題でまんべんなく出題する
現象を言葉で論理的に説明する力や、比や割合・グラフの読み取りなどの数字的思考力などを問う。


流通経済大学付属柏高等学校の校舎です。

 流通経済大学付属柏高等学校といえば、ラグビー部男子サッカー部が特に有名で、全国大会出場の常連校で、全国優勝もするほどの強豪校です。
 また、2020年度より、総合進学コース、スポーツ進学コース、特別進学コースの3コース制となりました。特別進学コースは、国公立大学・難関私立大学を目指すコースで、平日の7時限目講座や、長期休暇中の勉強合宿などを行っており、勉強にも力をいれています。
 2022年度大学入試の合格者数(卒業生数437名)は、国公立大が22名(現役18名)、東工大1名、一橋大1名、お茶の水女子大1名、東京外大1名、千葉大4名、筑波大2名、大阪大1名、東京都立大1名 などでした。また、私立大は、早稲田大8名、慶應義塾大1名、上智大7名、東京理科大15名、明治大11名、青山学院大3名、立教大13名、中央大8名、法政大10名、学習院大14名などとなっております。なお、流通経済大への内部推薦は83名でした。

 最後に、説明会等(詳細は こちら )は第2回が7月9日(土)で、受付開始が6/9(木)19時からとなっています。

 以上です。このレポートが参考になった方は応援クリックをお願いします!!
ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

Page top