ブログ/お知らせ

塾対象説明会レポート:光英VERITAS中学校

2020-11-18

カテゴリー:塾対象説明会レポート2020,

 聖徳大学附属女子中学校は、2021年度に男女共学になり、校名が光英VERITAS中学校に代わります。千葉県松戸市にある中高一貫校で、1933年創立された幼稚園から大学まである学校です。

 校名の「光英VERITAS」については、「光」は光り輝く人、「英」は「英才」とか「英知」、「秀でた人」「グローバル」という意味があり、「VERITAS」はラテン語の「Optima est Veritasu / 真理こそ最上なり」に由来し、真理を探究する生徒を育てたいという思いが込められています。また、マークについては、校名のイニシャル「KV」とともに地球を守る(人、社会、自然に貢献する)盾をイメージし、菱形は「光り輝いていく」原石=生徒をイメージしてデザインしました。

こちらの制服に変わります。

ヴェリタスの学び
学びの土台
ツール(ICT)
 ひとり1台のiPad、Classi、ロイロノートの活用
メソッド(トルネードラーニング)
 探究的な学びのサイクルを「理数教育」「英語・グローバル教育」「小笠原流礼法教育」の各分野で回しながら学校生活全体に波及させ、大学や企業と連携させていく。
マインド(小笠原流礼法)
 「思いやりと日本文化」を週1時間学び、卒業時に許状を取得できる。

2大コンテンツ
グローバル(英語・国際理解)
 地球規模で考え行動するグローバル人材育成
予定として
 校内留学
 「Global Program」(高1・2)など
 国内留学
 「Tokyo Global Gateway」(中1)、「Global Explorer Project」(中3)など
 海外留学
 「オーストラリア修学旅行」(中2)、「イギリス修学旅行」(高2)など
サイエンス(理科・数学)
「答えを求める学び」から「問いを持つ学び」へ
 論理的思考力を鍛え表現力を養う数学
 中学は全学年週5時間の授業
 豊富な理科実験
 基礎・基本の学習で得た知識を実際に確かめる
 協働研究と成果発表
 多様な考え方を比較検討、立体的な考え方を習得
 高度な研究につながる学び
 東京理科大学との連携、ウェザーニュース社との連携

 また、今年度、東京理科大学との連携協定の締結を行い、6月から自習室がオープンし、9月からはカフェテリアがオープンしました。


たくさんの樹木が生い茂るキャンパスです。

2021年度中学入試
12/1 午前
・第1志望入試 男女20名募集
 2科または4科と面接
・帰国生入試 男女若干名募集
 2科と面接
1/20 午前
・第1回入試(特待) 男女10名募集
 2科または4科
・適性検査型入試 男女15名募集
 適性検査型
※今年度は一般合格を多く出す。4教科の勉強をしていれば合格できる。
1/20 午後
・VERITAS理数特待選抜入試 男女10名募集
 算数理科融合問題
1/22 午前
・第2回入試 男女25名募集
 2科または4科
1/22 午後
・VERITAS算数入試・VERITAS英語入試 男女10名募集
 算数または英語
1/24 午前
・特待選抜入試 男女10名募集
 2科または4科
2/3 午後
・第3回入試(特待) 男女5名募集
 2科

スライド合格制度
・特待アップスライド合格
 1/20適性検査型入試、1/22第2回入試と算数1科・英語1科入試で、特に優秀な成績の者は、特待合格として発表する。
・一般スライド合格
 1/20第1回入試、2/3第3回入試で、特待合格に達しなかった場合でも、一般合格の得点に達した者は一般合格として発表する。


正門です。

 最後に、学校説明会等の詳細については、 こちら まで。
 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

塾対象説明会レポート:土浦日本大学中等教育学校

2020-11-04

カテゴリー:塾対象説明会レポート2020,

 土浦日本大学中等教育学校は、茨城県土浦市にある男女共学の完全中高一貫校です。同じ敷地内にある土浦日本大学高等学校とは、別の学校ですが、共同で使われている施設もあります。
 常磐線土浦駅やつくばエクスプレスのつくば駅など8方面16路線を運行するスクールバスが運行されています。


土浦日本大学中等教育学校の校舎です。

 土浦日本大学中等教育学校は、2019年度4月より「理系インタークラス」を設置しました。「理系インタークラス」は、医歯薬獣医学部、最難関理系大学、海外大学への進学を視野に入れたプログラムとカリキュラムを持つクラスです。
 通常クラスは高2から進路志望に合わせて文系・理系に進路が分かれますが、「理系インタークラス」中3の進級時に、特別な進学クラスを設置します。学級編成は1学年4学級のうちの1学級で、生徒数は学年の20%程度です。
 一般教科については、プレゼンテーションなどの機会を多く取り入れ、より高度な内容を学びます。更に、ゼミ・プロジェクト活動などを通じて、各教科の内容を深めたり、社会に直接働きかけたりするような活動を行います。

 土浦日本大学中等教育学校では、世界の様々な国がから集まった10名の外国人教師と経験豊かな12名の日本人英語教師、計22名が英語教育にあたっています。英会話の授業では、1クラスを少グループに分けて行い、対話型授業で生徒の理解と表現力の拡充を目指しています。

 2020年度中学入試は、受験応募者数が過去最高となりました。その結果、競争倍率も上昇しました。特に一般入試は2回とも、高い競争倍率となり、合格を勝ち取ることが難しい年となってしまいました。この傾向は今後も続くものと考えられます。


正門です。

 2021年度中学入試
 変更点
①AO入試の実施。
 8/19までにエントリーをした受験生は37名。
②新学力型入試が1/27になり、2月入試がなくなります。
③11/14の運用力入試に「読解力」入試が新設された。

 日程・募集人数・受験科目等
・運用力入試(若干名募集)11/14
 英語運用力 リスニング主体の問題+英語面接(リスニング30分・英語面接30分 100点満点)
 理数運用力 算数・理科(あわせて60分)+面接・プレゼンテーション 100点満点)
 読解力運用力 筆記+面接(あわせて60分) 100点満点)
・CSAT入試 11/28 10名募集
 CSATⅠ型、CSATⅡ型(各45分、各100点満点)
・推薦入試 12/5 50名募集
 総合学力試験(45分、100点満点)、面接(グループ)
・ISAT入試 12/12 20名募集
 ISATⅠ型、ISATⅡ型(各45分、各100点満点)
・一般入試第1回 1/6 30名募集
 国語、算数(各45分、各100点満点)、理科、社会(あわせて50分、各50点満点)
・一般入試第2回 1/27 ※10名募集
 国語、算数(各45分、各100点満点)、理科、社会(あわせて50分、各50点満点)
・帰国生・国際生入試 1/27 ※10名募集
 A方式 英語(45分、100点満点)、本人面接(個人)保護者面接(個人)各20分
 B方式 国語、算数(各45分、各100点満点)、本人面接(個人)20分
※一般入試第2回と帰国生・国際生入試で合わせて10名募集
・新学力型入試 1/27 若干名
読解リテラシー(筆記+面接 あわせて45分)を必須とし、次のうち1科を選択
①英語コミュニケーション(リスニング主体の問題+英語面接 あわせて45分)
②理数リテラシー(算数・理科+面接 あわせて45分)


 2020年度大学入試では卒業生80名の合格実績は、国公立大学合計で8名私立大学は、早稲田大2名、慶應義塾大1名、上智大4名、東京理科大2名、明治大2名、青山学院大3名、法政大5名などとなっています。また、日本大学の合格者数は、合計で46名となっています。


説明会会場のオーデトリアムです。

 最後に入試問題解説会が11/7に行われます。詳細は、こちら へアクセスしてみてください。 
 また、土曜日学校見学会の詳細は、こちら へアクセスしてみてください。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いします!!

2020年冬期講習パンフレット掲載

2020-11-02

冬期講習のパンフレットを掲載しました。
(『通常授業・講習・特別講座』のページにあります。)


2020年冬期講習時間割掲載

2020-10-25

冬期講習の時間割を掲載しました。
(『
通常授業・講習・特別講座』のページにあります。)
>>『
通常授業・講習・特別講座』ページ

  冬期講習時間割

必勝の併願パターン2020

2020-10-19

 中学受験では、併願パターンの組み方が非常に重要な意味を持ちます。


 首都圏中学入試の試験日程は・・・・・推薦入試や帰国子女入試などの特別入試を除けば、1月初旬〜茨城県・埼玉県の私立中入試、1月20日〜千葉県の私立中入試、2月1日〜東京都・神奈川県の私立中入試となっています。


 もちろん受験するのは小学生ですから、当然通学範囲は自宅から1時間以内の対象中学校が主体ということになるのですが・・・・・この入試期間の長さが、関西圏などの中学入試と違う長所と短所を生み出します。


 つまり小学生にとっては、おそらく人生で初めての受験という緊張感の中で実力を発揮するために、早い時期に本番の入試を体験することが模試と違った意味を持つため・・・・・通えない地域にある私立中学を受験するという「お試し入試」が存在するわけです。


 女子難関中受験生にとっては、その最たる入試が、1月14日に行われる浦和明の星女子中学校の入試でしょう。


 ところが、エクセレントゼミナールのある柏市という地域は、茨城・埼玉・千葉・東京の私立中を実質的に受験できるため、生徒たちは1ヶ月に及ぶ長い受験期間の連戦が必要になります。そのため、長丁場の受験を乗り切る体調管理を踏まえた受験スケジュールを考え、合否パターンと合格可能性をしっかりと把握し、結果が出たときの生徒や父母のメンタリティにも留意した併願パターンを組む必要があるわけです。


 東京校の出願は1月10日以降に変更になりましたが、1月の結果が東京校の出願に影響を及ぼします。1月の結果を予想して、どのように2月の併願パターンに織り込むかが重要なわけです。


 柏地域の併願パターンの組み立ては、このような大変さもある代わりに、受験が長丁場で受験校が豊富であることでインフルエンザなどに罹患した場合の受験リスクを回避できるという長所もあります。


 したがって、私がエクセレントゼミナールの生徒の併願パターンを組む際には、生徒の学力、体力、性格、志望校の出題傾向などを総合的に判断して、父母面談で細かくすり合わせながら個別に作成するわけです


 しかし併願校の組み合わせは、生徒の性格や志望校の傾向、偏差値などを考慮すると、ある程度の定型パターンにあてはめることができます


 このあたりのノウハウを、11月15日(日)10:30〜12:00で開催する父母向け無料公開セミナー、「中学受験の基礎講座 第8回 必勝の併願パターン」の資料にまとめました。詳細は、こちらをご覧ください。なお、この基礎講座にご参加いただいた受験生の方には、セミナー終了後、個別にお子様の併願パターンの組み方のアドバイス(30分程度、相談料無料!)をさせて頂きますので、お気軽にご参加・ご相談ください!!

塾対象説明会レポート:二松學舍大学附属柏中学校

2020-10-02

カテゴリー:塾対象説明会レポート2020,

 千葉県や茨城県の中学校では、新型コロナウイルス感染症の対策を取りながら、塾対象の説明会が行われています。先日、二松學舍大附属柏中学校の説明会が、柏駅西口にあるザ・クレストホテル柏で行われましたので、参加してきました。


説明会会場のザ・クレストホテル柏です。

 二松學舍大附属柏中学校では、10年前から生徒全員にタブレットを持たせているので、ほぼカリキュラムの遅れもなく、授業を進めることができました。

 2021年度中学入試の変更点は大きく2つあります。
 1つ目は、募集定員の変更です。12/1第一志望入試が25名から30名に、1/20選抜第1回入試が15名から10名に、1/20グローバル/特選第1回入試が30名から40名に、1/22選抜第2回入試が10名から若干名に変更になります。
 2つ目は、12/1第一志望入試の試験科目に英語が加わり、「作文・算数・英語」から2科目を選択することになります。英語のレベルは英検5級程度で、形式も英検に準ずる形になります。この2科目に加え表現検査型(自己アピールと個人面接)が課せられます。また、選抜合格の他に特選合格も出ます。

・日程、募集定員
第1志望 12/1 約30名(選抜)
選抜 第1回 1/20午前 約10名
グローバル/特選 第1回 1/20午後 約40名
選抜 第2回 1/22午前 若干名
グローバル/特選 第2回 1/25午前 約20名
全コース 2/5午前 若干名(グローバル、特選、選抜)

・受験科目
第1志望
選抜コース
 「作文・算数・英語」から2科目選択+表現力検査型(作文+自己アピール+面接)
選抜 第1回、第2回
 2科(国・算)・4科(国・算・社・理)選択(全教科基本問題)
グローバル/特選 第1回
 2科(国・算)・4科(国・算・社・理)選択
グローバル/特選 第2回
 2科(国・算)・4科(国・算・社・理)選択または思考力型検査型
※グローバルコースは「社会・理科」にかえて「英語」での受験も可能
全コース2/5
 2科(国・算)


説明会が終了したときの様子です。

 最後に、学校説明会等の詳細は こちら まで。
 以上です。このレポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!
ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2024
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

アーカイブ

Page top