ブログ/お知らせ

塾対象説明会レポート:三輪田学園中学校

2023-06-09

カテゴリー:塾対象説明会レポート2023,

 三輪田学園中学校は、千代田区九段北にある女子の完全中高一貫校です。1887年に開校し、今年度は137年目になります。2021年度から制服がリニューアルされました。


新しくなった制服です。

1.三輪田学園の伝統・校訓・教育理念
①伝統 1887年創立の伝統
②校訓 「誠のほかに道なし」
 誠実であることが人として最も大切な在り方・生き方である
③教育理念「徳才兼備」
 徳:豊かな人間性
 才:高い知性

2.三輪田学園がこれからも大切にすること
 生徒の遅刻や欠席が少ない、安心して通える学校
 生徒ひとり一人に向き合い、生徒の希望進路のためにできることは何でもする。

3.自らの人生を自分自身で切り拓いていくことのできる逞しくもしなやかな女性」となるための盾と矛
①自分自身を守る「盾」
 人間教育:「誠のほかに道なし」
 教科教育:英語とICTの力
②人生を切り拓く「矛」
 得意科目からのアプローチ
 哲学対話、卒業論文、MIWADA-HUBなど興味関心からのアプローチ

2024年度入試の変更点
・一般入試募集人数の変更
 第1回 2/1午前A 60名募集(70名募集)
 第2回 2/2午前A 40名募集(35名募集)
 第3回 2/3午前A 25名募集(20名募集)
(  )内は2023年度

・帰国生入試B方式
①2020年度以降に取得した英語検定3級以上または各種英語検定でCEFR A1レベル以上(要相談)が出願条件
英検協会発行の「CSEスコア証明書」を事前に郵送で提出
③下記英語の、みなし点と算数の合計点で判定
 英検 3級(CEFR A1レベル)    :80点
 英検準2級(CEFR A2レベル)    :90点
 英検 2級(CEFR B1レベル)以上  :100点

・出願締切
 第2回 2/2 前日2/1 23:59締切
 第3回 2/3 前日2/2 23:59締切
※前日までの出願となります。

2023年度中学入試結果
 全体的に応募者数、受験者数とも増加し、前年度比で140%を超えましたまた、英検利用入試も受験者数が増加しました。

各科目から
・国語
出題方針・見たい力
 8000字以上の長文問題を出題。ボリュームのある本文を制限時間内に集中して読み解く力を求めている。また読み取った内容を様々な形式でアウトプットする力を見たい。
出題分野・内容
・本文のジャンルに特定の偏りはない。小説・随筆・説明文などテーマも様々。
・選択問題、抜き出し、空所補充による説明文作成、記述問題などをバランスよく出題する。
・知識問題から本文全体のテーマ理解まで、総合的な国語の力を問う。
・漢字は読み書きで15題程度、語句の知識や慣用句は、原則として本文に即した形で問う。
・副詞(「まったく」「かなり」など)・接続詞(「しかし」「そして」など)やの空所補充は頻出。
・記述問題は50字程度の字数を出題することもある。部分点を取れるかどうかで差がつく。
・抜き出し問題では的確に設問の意図を読み取って答えることが重要。
・漢字は教育漢字から出題されるが、語彙や四字熟語で差がつきやすい。
・文章中で比喩表現として使われている短いフレーズが何を意味するかを考えさせる問題が出題された。

・算数
出題方針・見たい力
小学校の算数で習う基本的内容が理解できているか。問題文やグラフ、表を読みとり、解法を導く力が身についているか。途中の考え方や途中式を書くことができるかを求めている。
出題分野・内容
 大問1:四則演算、(  )の有無による計算順序、通分約分の正確性
     特に(  )の有無による計算順序と、小数点第三位までの小数計算は差が付いた。計算練習はスピードよりも正確さを重視してほしい。
 大問2:比・割合・金額・速さなど、基本的内容を問う小問を1行6題で出題。短文から読み取れる内容を正確に理解する力が必要。
 大問3、4、5:グラフや表、平面・空間図形を把握する問題。必要な情報を読み取り、他者に自分の考えを伝える力(途中式)を求めている。三角形、対角線の長さから正方形の求積などの問題に慣れておくとよい。
 ※比・割合の問題、円周率を3.14として計算する問題、グラフからの読み取り問題は必ず出題している。

・社会
入試問題の基本方針
基本的な知識を問う問題を出題する。グラフや資料を読み取る問題では、使うべき情報を正確に見極め、基本的な知識と結び付けて解答できる力を問う。論述問題も出題するため、文章を読み取る力と作文能力が求められる。また、時事問題も出題するので、日頃から社会の動きに気を配っておく必要がある。
出題分野・内容
・地理・歴史・公民各分野から満遍なく出題する。
・都道府県名や庁所在地を問う問題は必ず出題する。正しい漢字で書けるように。また、地図上の位置がわかるようにしておく。

・理科
入試問題の基本方針
 理科の4分野(物理・化学・生物・地学)から満遍なく出題する。小学校の教科書に載っている内容がきちんと理解できているかどうかを確かめる問題を多く出題する。特に実験や観察においては、どのような材料・薬品を用いて、どのような手順で行えばよいのかを理解し、その結果から考察したことを自分の言葉で説明できるようにしておくと良い。また、表やグラフの読み取り、基本的な計算問題、グラフを描く問題も出題する。さらに、身のまわりの自然現象に興味関心を持っているかという観点も加えながら問題を作成している。
※応用問題で求められる力
①文章から情報を正しく読み取り、状況の整理をする能力。
②表から何が起こっているかを推察する能力
③答えを導き出す思考力と計算能力。


教室棟です。

 以前との比較
 三輪田学園は現在大きな変革期を迎えたと言えるでしょう。新しい取り組みがしっかりと軌道に乗り、実績につながってきています。

 女性の社会進出や男女共同参画社会が推進される世の中で、男女別学校の意義を見出し、自立した女性を育てるという三輪田学園の方針に沿って、社会の変化に対応できる能力を身に付けることを重視しています。特に近年は探求学習に力を入れており、与えられた課題をこなすだけではなく、自ら課題を発見し、持っているツールを有効に活用しつつ、解決へと導くことのできる生徒を育てようとしていることが分かります。

 昨年はそういった新しい取り組みについての紹介が多く、進学実績の改善に向けた具体的な対策について語られませんでしたが、今回は受験に向けた自己管理能力と学力の向上に様々な角度からアプローチしていることが分かりました。

 伝統女子校の良さをそのままに、新しいことに挑戦しているようです。


 ちなみに、エクセレントゼミナールの生徒の三輪田学園中学校の累計合格実績は89%(9名受験8名合格)です。

 最後に、学校説明会等の詳細は、こちら  まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

中学入試に役立つ学習法:算数編その12

2023-06-06

カテゴリー:中学入試に役立つ学習法:算数編,

 今日は「分数の計算」の最後となる、「部分分数分解」について書いていきます。この単元は、本来ならば高2で学習する「数B」の数列の範囲に含まれる内容なのですが、中学入試では「計算の工夫」の一部として頻出単元に含まれます
 基本パターン誘導部分なしに出題され、応用パターン誘導部分から類推して計算を工夫する問題となっています。中学受験生にとっては「知識として知らないと解けない分野」になるため、しっかりと解き方を覚えておきましょう。
 
 部分分数分解の基本パターン
 
 パターン①:分母が連続する2整数の積である場合(分母に積の表記がある場合)

 
 パターン①の応用:分母が連続する2整数の積である場合(分母に積の表記がない場合)

 
 パターン②:分母が連続する3整数の積である場合(分母に積の表記があり、分子が1の場合)

 
 パターン②の応用:分母が連続する3整数の積である場合(分母に積の表記があり、分子が1以外の整数の場合)

 
 パターン③:分母が等差の2整数の積である場合

 
 パターン④:分母が等差の3整数の積である場合
 

 このように、難解な内容ですがしっかり覚えておきましょう。というわけで、今日はここまでにします。

塾対象説明会レポート:春日部共栄中学校

2023-06-02

カテゴリー:塾対象説明会レポート2023,

 春日部共栄中学校埼玉県春日部市にある中高一貫校です。中入生(一貫生)と高入生は高校の3年間でクラスが交わることのない併設型の中高一貫校です。勉強だけでなくスポーツにも力を入れており、野球部や水泳部をはじめとして目覚ましい結果を残しています。2017年に体育館が建替えられ、「至誠館」と名付けられました。塾対象説明会はこの至誠館で行われました。


至誠館です。

 一昨年から学校改革に取り組んでおり、大きなところでは
〇2期制
〇授業時間45分の7時限
〇完全週5日制
〇プログレッシブ政経コース・IT医学サイエンスコースのコース別入試
への変更が挙げられます。

 特にコース別入試はこれから学校を検討する受験生にとって関心の中心でしょう。コース別入試は入試問題は共通ですが、それぞれの出願コース別に合否の結果が出ます。2023年度は全ての入試回で、IT医学サイエンスコースの方が合格最低点が高くなりました。
 文系・理系の選択だと考えられかねないコース名ですが、これらのコースは授業後にコース別のプログラム(後述します)を履修するという点で異なっているのみで、文理選択のように教科科目ごとの授業の時間数が変わるということではありません

コース別のプログラムとしては、
〇プログレッシブ政経コース
・金融講座
・ディベート
・ビブリオバトル
・国際関係特講
・模擬国連

〇IT医学サイエンスコース
・カブトムシ・水耕栽培の研究
・googleスプレッドシート、フォームの習得
・pythonの習得
・医学部特講
・情報オリンピック

 などが用意されているようです。プログレッシブ政経コースは「圧倒的な英語力」IT医学サイエンスコースは「圧倒的な数学力」とパンフレットには記載されていますので、コース毎に重点を置く科目は異なるようです。小学生の時点で将来的な進路を考えることは難しいでしょうが、すでに何かの分野に興味がある人にとっては魅力的に映る人も多いでしょう。


中学校の校舎内の様子です。中学校の校舎の中には植物があり、とても明るいです。

2023年度中学入試について
2022年度から入試制度が大きく変更されました。
入学後のコースに合わせて「IT医学サイエンスコース」・「プログレッシブ政経コース」別の出願になりました。出願時に関心のあるコースを選択して受験することになります。

実倍率は以下のようになります。
第1回(1/10)
〇午前4科
IT医学サイエンスコース:1.60倍
プログレッシブ政経コース:1.46倍
〇午後4科
IT医学サイエンスコース:1.58倍
プログレッシブ政経コース:1.38倍
〇午後2科
IT医学サイエンスコース:1.71倍
プログレッシブ政経コース:1.53倍

第2回(1/11)
〇午前4科
IT医学サイエンスコース:1.66倍
プログレッシブ政経コース:2.05倍
〇午後4科(特待入試)
IT医学サイエンスコース:2.54倍
プログレッシブ政経コース:3.11倍
〇午後2科(特待入試)
IT医学サイエンスコース:3.36倍
プログレッシブ政経コース:2.80倍

第3回(1/13)
〇午後2科
IT医学サイエンスコース:1.49倍
プログレッシブ政経コース:1.33倍
〇午後1科
IT医学サイエンスコース:1.46倍
プログレッシブ政経コース:募集していません

第4回(1/15)
〇午前2科(特待チャレンジ入試)
IT医学サイエンスコース:1.45倍
プログレッシブ政経コース:1.33倍

2024年度入試について
・大きな変更点はありません。
・出願時に、プログレッシブ政経コースか、IT医学サイエンスコースのどちらかを選択します。
・スライド合格あり。
・1/11午後の特待入試では、合格者全員が特待合格となります。
・1/15午前の特待チャレンジ入試では、特待合格を多めに出します。
・昨年度から午後入試の発表が当日の23時となりました。
・第1回午後、第3回午後は大宮会場で受験可能。
・全回で特待合格あり。

・算数
 昨年度から、大問1を2題から5題に増やし、大問2を5題から3題に減らし、解きやすくなりました。
・理科
 今年度から、大問1が解きやすい問題に変更になります。
 
 ちなみに、エクセレントゼミナールの生徒の春日部共栄中学校の累計合格実績は88%(94名受験83名合格)です。


春日部共栄中学校の校舎です。

 最後に学校説明会の詳細は、 こちら  まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

中学入試に役立つ学習法:社会編その11(経済の話その3)

2023-05-30

カテゴリー:中学入試に役立つ学習法:社会編,

 前回は産業革命によって、生産力が飛躍的に向上したというお話を書きましたが、政治経済グローバル化したのは15世紀末大航海時代が発端です。そこで、今回は大航海時代の話をしたいと思います。
 
シュサイ:「前回は産業革命によって生産力が飛躍的に向上したという話をしたけど・・・・・経済的な発展を成し遂げるためには、貿易が不可欠なんだ。どんなにいいものを作ったところで、買ってくれる相手がいなかったら儲からないからね。つまり、産業革命1733年からの100年ぐらいだと考えると、その時代にはすでに生産力を上げて大量生産をしても、製品を作ったら買ってくれる相手がいたことになるよね。そこで、少し時代をさかのぼって、当時のヨーロッパの様子を見てみよう。」
 
A子:「難しそう・・・・・日本史すら苦手なのに。」
 
B君:「オレは、漫画「世界の歴史」を読んでいるから少しはわかるかも・・・・・」
 
A子:「そうよね。いつも授業の合間に読んでいるもんね。どうせ私は・・・・・」
 
シュサイ:「日本史にも関係するから、覚えておくといいよ。鉄砲が日本に伝来したのはいつだっけ?」
 
B君:「以後予算、だから1543年です。」
 
シュサイ:「そうだね。どこの国の船が種子島に漂着したんだっけ?」
 
B君:「ポルトガルです。」
 
シュサイ:「そうだね。当時のヨーロッパは大航海時代(>>詳しくはこちら)と呼ばれて、いろいろな国が探検家を送り出したんだが・・・・・先陣を切ったのがポルトガルなんだ。まず、ポルトガルの後ろ盾で、バソロミュー・ディアスバルトロメウ・ディアス >>詳しくはこちら)がヨーロッパの南にあるアフリカ大陸の南端である喜望峰まで達したのが1488年のことだ。実はなぜ大航海時代が訪れたかというと、この時代のヨーロッパは文化的にはルネサンス>>詳しくはこちら)の時代で・・・・・ルネサンスの三大発明とされているのが羅針盤火薬活版印刷なんだ。」
 
C君:「おお、ルネッサ〜ンス!
 
B君:「髭男爵じゃねえ!
 
C君:「じゃあ・・・・・ログ・ポースの発明?」
 
B君:「ワンピースでもない! お前グランドラインに沈めるぞ!」
 
シュサイ:「わかった、わかった・・・・・・知ってる言葉に反応するのは悪いことではないんだが・・・・・2008年の北京オリンピック(夏季)開会式でもやっていたけれど、実はこの三つとも中国で発明されたもので、世界史の教科書では「三大改良と表記するものもあるんだ。つまり、中国での発明が草原の道(ステップ・ルート)オアシスの道(オアシス・ルート、狭義のシルクロード)海の道(マリン・ルート)の三つの経路で西洋に伝わり、発展したわけだ。さて、ここで問題です。その頃のヨーロッパで、最も高く売れた東洋の特産品は何でしょう?
 
B君:「陶器かな? いや、お茶絹製品かな?」
 
シュサイ:「それらも高く売れたんだが・・・・・最も必要とされたのはコショウ(>>詳しくはこちら)だ。ヨーロッパ人を良く食べるわけだが・・・・・肉の調理には塩と胡椒は欠かせないから、東南アジア香辛料はすごく珍重されたんだ。コショウには強力な殺菌・抗菌作用があるから、冷蔵技術が無かった時代にはすごく珍重されて、の重さと同重量で交換されていた時代もあったほどなんだよ。お茶の葉(>>詳しくはこちら)も運んでいる途中で変化したんだ。お茶の葉緑色をしていれば緑茶(不発酵茶)ある程度発酵したお茶の葉がウーロン茶(青茶:半発酵茶)完全に発酵したお茶の葉が紅茶(完全発酵茶)だが・・・・・何ヶ月もかけてヨーロッパお茶の葉を運んでいるうちに発酵したのが紅茶なわけだ。だから、イギリスでは午後の紅茶(アフタヌーンティー)を楽しむ習慣があるわけだが・・・・・げっ・・・・もう時間が来ちゃった。しょうがない、続きは次回にまわそう。」
 
 というわけで、次回は本格的に大航海時代の話に入ります。それでは、また。

塾対象説明会レポート:和洋国府台女子中学校

2023-05-26

カテゴリー:塾対象説明会レポート2023,

 和洋国府台女子中学校は、千葉県市川市にある女子の中高一貫校で、1948年に高校を、1949年に中学校を設立しました。JR松戸駅からバスで約20分、または京成電鉄国府台駅から徒歩で約10分のところにあります。


正門です。

 2014年度末に、高等学校に新しい体育館と屋内温水プールが誕生しました。新体育館には、2つのアリーナ、トレーニングスペース、シャワールーム、学生ホール(食堂)などがあり、新屋内温水プールの2階のサブアリーナは卓球場になっています。また、2017年4月に高校のキャンパスに移転し、中学と高校、大学が同じキャンパスに統合されました。


体育館です。1階に温水プールがあります。

 2023年度入学生より、制服が変わりました。セーラーのイメージは残しつつ、グレーのジャケットを採用。セーターやジャケットスタイルにあうスラックスも用意。アイテムを組み合わせて気温や生徒の個性に合わせた着こなしができるスタイルです。


新制服です。

和洋国府台女子中学校の教育の特徴
①主体的に行動し、学ぶ力と人間力を向上
 協働の中で考え、分析し、発表する授業を行い、「主体的・対話的で深い学び」を実現させています。
 教科を横断してICTを活用、自己管理能力も養います。
五感を駆使するサイエンス教育
 中学3年間での実験・観察は、約100項目。
日本文化
 中1書写、中2箏、中3茶道
②グローバルに羽ばたくための独自の英語教育
 世界の人々と対話するための生きた英語力を身につけ、異文化への理解を育てることが、和洋のグローバル教育の目標です。
和洋ラウンドシステム
 子どもが言語を習得するときのように聞くことから始め、4ラウンドの異なるアプローチにより、コミュニケーションに役立つ実践的な英語を身につけます。
③知的探求心を刺激する学習サポート体制
自学自習の定着と密な学習フォロー
 「学ぶ楽しさ」を知る機会をもうけることで学習意欲を高め、自学自習の姿勢を育みます。「ハイレベル講座」では伸びる生徒を後押しし、指名制の補習や夏期講習で「わからない」を解消。中学時代に必要な基礎学力を固め、進路選択を確実なものにしていきます。
④個性を尊重し多様なキャリア・進路をサポート
自分を生かせる未来を見出すキャリア・進路教育
 人間関係や社会とのかかわりを形成し、自己管理・課題対応能力を高めるという大きな目標に向け、6年間を通し、段階的に発展するキャリア教育を実践。一人ひとりの個性や価値観に適した未来を考え、社会に貢献するために自分を磨く過程を指導します。


和洋国府台女子中学校・高等学校の校舎です。

高等学校のコース制
・特進コース
 国公立、難関私立大への現役合格を目指すコース
・進学コース
 多様な志望校への現役合格を目指すコース
・和洋コース
 高大が連携し共有する7年制コース
 ・全員が和洋女子大学進学可能
 ・高大の教員連携による探究学習 全教科探究型授業
 ・高2から和洋女子大学の講義を履修、和洋女子大学入学時に大学の単位として認定

2023年度中学入試結果
 推薦入試の受験者数は2022年度に続き、2023年度も微減となりました。一般入試の受験者数は、第1回入試が、微増、第2回入試は昨年度と同じでした。2023年度は募集定員を10名増やし110名となりましたが、入学者は増えなかったようです。

2024年度中学入試
 判定方法の変更
・2科・4科の判定方法
 2科で判定を行い不合格の場合、4科受験者は(理・社)で判定する。
・3科(国算英)の判定方法
 英語の基準点で判定。国・算それぞれ3割以上の成績で合格 

・日程、募集定員、受験科目
推薦入試
12/1 45名募集
基礎学力テスト(国語・算数 または、国語・算数・英語)・グループ面接
算数 基礎問題を中心に出題する。
探究型テスト(探究課題)
課題をホームページにて発表(昨年度は7月に発表)
第1回入試
1/20 45名募集
国語・算数 または、国語・算数・英語 または、国語・算数・理科・社会
第2回入試
1/24 20名募集
 国語・算数 または、国語・算数・理科・社会
・優遇制度
 英検3級以上取得者は、優遇される。


説明会会場の和洋女子大学東館です。

 最後に、学校説明会等の詳細については、 こちら まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!

中学入試に役立つ学習法:理科編その11

2023-05-23

カテゴリー:中学入試に役立つ学習法:理科編,

 今回から人体消化について書いていきたいと思います。消化というのは、動物が生きていくのに必要な栄養素を体内に取り入れやすくすることですから、まず人間が生きていくのに必要な栄養素の話から始めたいと思います。
 人間にとって重要な栄養素は、大きく分けると、①炭水化物②タンパク質③脂肪④ビタミン⑤ミネラルの5つになります。このうちビタミンミネラル少量で体を維持するはたらきをする物質ですから、人体の消化について学ぶ場合は、炭水化物タンパク質脂肪の消化について学ぶということと同じ意味だと思ってください。
 
 まず、炭水化物(>>詳しくはこちら)というのは、炭素と水の化合物ということですから、燃やす(水分を除去する)と残るのは炭素つまり炭(すみ)になります。パン御飯を焦がしてもくさいにおいがしませんよね。そして、おこげも一応食べられます(?)ね。また、プリンにかかっているカラメルソースは、濃い砂糖水を鍋で焦がして、炭になる直前に水を注いでつくります。このように、デンプンが代表的な炭水化物です。そして、炭水化物というのはエネルギー源になるものですから、人間を自動車にたとえれば、炭水化物はガソリンの役目をすると思ってください。
 
 さて、お肉お魚を焦がすと、焦げ臭いにおいがしますよね。これは、タンパク質(>>詳しくはこちら)に含まれる窒素(N)が燃えたときの臭いだと思ってください。タンパク質はアミノ酸(>>詳しくはこちら)からできていますが、そのアミノ酸のもとになっているのが、炭素(C)水素(H)酸素(O)窒素(N)です。人間を自動車にたとえれば、タンパク質はボディ、つまり車体の役目をします。タンパク質をアミノ酸に分解の体は常にして、それを材料として使って、筋肉皮膚血液などに作り変えるわけです。自動車と違うところは、人間の体は常に新陳代謝(しんちんたいしゃ)を繰り返しているため、このタンパク質をいつも補給し続けないと、人体を維持できないということです。ちなみに約3ヶ月で体の細胞が入れ替わりますが、あたらしく作られるタンパク質の多くが古い細胞をアミノ酸に分解した後にリサイクルされ、もう一度使われることになります。つまり、人間の体の古い細胞の約70%がリサイクルされて新しい細胞に生まれ変わることになるわけです。人間って本当にすごい効率の良い生物ですね。
 
 脂肪(>>詳しくはこちら)は、脂質とも呼ばれ、炭水化物やタンパク質に比べ、少量で大きな力となる非常に効率の良いエネルギー源です。たとえば、ラクダのこぶ脂肪でできていて、旅の前には膨れていますが、長旅の後にはしぼみます。また、山などで遭難した際には、男性よりも女性のほうが生き残る確率が高いそうです。これは男性よりも女性のほうが脂肪が多いためです。
 
 上記の3つが三大栄養素と呼ばれ、まんべんなく食事から摂取しないとダメな栄養素です。ビタミミネラルについては、最近ではサプリメント栄養補助食品で摂取する人も多いようですが、ビタミンやミネラルが不足すると体にいろいろな不調が起きます。人体については、小学校でも、中学校でも、高校でも学習しますよね。なぜ、多年に渡って学習するかといえば、体調が悪くなったときにある程度の応急処置ができるようにするためです。そこで、ビタミンやミネラルのはたらきについては、次回でくわしく書いてみたいと思います。それでは、また。
ブログランキング
FC2
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
人気ブログランキング
カテゴリーページ
塾対象説明会レポート2024
塾対象説明会レポート2023
塾対象説明会レポート2022
塾対象説明会レポート2021
塾対象説明会レポート2020
塾対象説明会レポート2019
塾対象説明会レポート2018
塾対象説明会レポート2017
中学入試 入試風景2024
中学入試 合格発表風景2024
中学入試 激励風景2022
中学入試 激励風景2021
中学入試 激励風景2020
中学入試 激励風景2019
中学入試 激励風景2018
重大ニュース2023
重大ニュース2022
重大ニュース2021
重大ニュース2020
重大ニュース2019
重大ニュース2018
重大ニュース2017
小6の本棚
正しい模試の活用法
入試に良く出る略語の覚え方
自己紹介その他お知らせ
中学入試に役立つ学習法:国語編
中学入試に役立つ学習法:算数編
中学入試に役立つ学習法:理科編
中学入試に役立つ学習法:社会編
中学受験の歩き方

Page top