2018-01-25
カテゴリー:中学入試 激励風景2018
1月21日は、千葉県中学入試の開始2日目にあたります。この日は東邦大学付属東邦中(四谷男子80%偏差値60、女子80%偏差値63)、国府台女子学院中(四谷女子80%偏差値52)、麗澤中AE(四谷男子80%偏差値51、女子80%偏差値53)、麗澤中EE(四谷男子80%偏差値48、女子80%偏差値49)、千葉日本大学第一中(四谷男子80%偏差値38、女子80%偏差値38)などの第1回入試が行われ、多くの中学受験生たちがしのぎを削ります。今年度も東邦大学付属東邦中に激励に行ってきました。
合格発表は1月23日にあり、今年度の入試結果は、学校のホームページに公開されているデータによれば、出願者数は男女合計で2378名、受験者数は男女合計で2296名、合格者数は男女合計で1078名で、実質倍率は男女合計で2.13倍でした。昨年度と比較すると、出願者数は35名の減少、受験者数は36名の増加、合格者数は34名の減少でした。合格最低点は259点で、昨年度より、8点の減少となりました。
なお、東邦大学付属東邦中の後期入試は2月3日に行われます。
エクセレントゼミナールの生徒の過去の東邦大学付属東邦中の累計合格実績は70%(71名受験50名合格)です。
出願者数
男子1488名 女子890名 合計2378名
受験者数
男子1447名 女子849名 合計2296名
合格者数
男子662名 女子416名 合計1078名
倍率 2.13倍
合格最低点267点
では、写真にて激励風景をお楽しみ下さい。
正門の様子です。
受験生が続々とやって来ました。
大銀杏の周辺は大変混雑していました。
以下は受験生に配布された資料です。
「前期入学試験 案内図」
「受験上の注意」
「緊急時の避難経路」
「受験室一覧」
2018-01-23
カテゴリー:中学入試 激励風景2018
毎年1月20日は千葉県の私立中学の受験が始まる日になっています。1月20日に入試を行う主な私立中学校は、市川中学校第1回(四谷男子80%偏差値63、四谷女子80%偏差値65)、専修大学松戸中第1回(四谷男子80%偏差値52、四谷女子80%偏差値54)、などがあります。今年度は、専修大学松戸中に行ってきました。
合格発表は1月21日にあり、今年度の入試結果は、学校のホームページに公開されているデータによれば、出願者数は男女合計で1400名、受験者数は男女合計で1367名、合格者数は男女合計で579名で、実質倍率は男女合計で2.4倍でした。昨年度と比較すると、出願者数は9名の減少、受験者数は3名の減少、合格者数は25名の増加となりました。合格最低点は男女とも182点で、昨年度の197点から15点減少しました。
なお、専修大学松戸中の第2回入試は1月26日に行われます。
エクセレントゼミナールの生徒の過去の専修大学松戸中の累計合格実績は63%(35名受験22名合格)です。
出願者数
男子801名 女子599名 合計1400名
受験者数
男子785名 女子582名 合計1367名
合格者数
男子335名 女子244名 合計579名
倍率 2.4倍
合格最低点
男子182点 女子182点
では、写真にて激励風景をお楽しみ下さい。
受験生が正門をくぐり続々とやってきました。
たくさんの塾の先生方が受験生を待って、激励をしています。
受験番号が7000番台と9000番台は受験会場が東館となっています。
受験番号が1000番台と4000番台、6000番台は受験会場が南館となっています。
正門の様子です。
正門へ向かう受験生たち。
受験生に配られた注意事項です。
受験生に配られた会場案内図です。
2018-01-20
カテゴリー:中学入試 激励風景2018
1月17日は、毎年江戸川学園取手中の第1回入試(四谷男子80%偏差値が60(医科)、60(東大)、53(難関大)、四谷女子80%偏差値が62(医科)、62(東大)、55(難関大))が行われました。応募コースは、東大ジュニアコース、医科ジュニアコース、難関大ジュニアコースの3つのコースに分かれています。なお、東大ジュニアコースと医科ジュニアコースは難関大ジュニアコースへのスライド合格制度があります。
合格発表は1月18日にあり、学校のホームページに公開されているデータによれば、応募者総数は956名、受験者総数は924名、合格者総数が379名でした。昨年度と比較すると、応募者総数は49名、受験者総数は59名、合格者総数は29名の減少でした。
江戸川学園取手中の第2回入試(四谷男子80%偏差値が58(医科)、58(東大)、50(難関大)、四谷女子80%偏差値が60(医科)、60(東大)、52(難関大))は1月25日に行われます。
エクセレントゼミナールの生徒の過去の江戸川学園取手中の累計合格実績は83%(113名受験94名合格)です。
東大ジュニアコース
応募者数
男子250名 女子119名 合計369名
受験者数
男子238名 女子110名 合計348名
合格者数
男子 63名 女子 24名 合計 87名
倍率 4.0倍
医科ジュニアコース
応募者数
男子121名 女子106名 合計227名
受験者数
男子118名 女子101名 合計219名
合格者数
男子 35名 女子 18名 合計 53名
倍率 4.1倍
難関大ジュニアコース
応募者数
男子161名 女子150名 合計311名
受験者数
男子155名 女子143名 合計298名
合格者数(スライドを含む)
男子150名 女子 89名 合計239名
※ スライド合格164名を含む
倍率 4.0倍
では、写真にて激励風景をお楽しみ下さい。
裏門の様子です。
取手駅からバスでやって来た受験生たち。
受験番号が680番までの受験生の入口の様子です。
2018-01-14
カテゴリー:中学入試 激励風景2018
1月10日は、中学入試においては埼玉県の主だった中学校の第1回入試が行われます。栄東中A日程(四谷男子80%偏差値が57、女子80%偏差値が59)、開智中1回(四谷男子80%偏差値が53、女子80%偏差値が55)、西武文理中1回特選(四谷男子80%偏差値が49、女子80%偏差値が50)、大宮開成中特科選抜(四谷男子80%偏差値が50、女子80%偏差値が51)、西武文理特選(四谷男子80%偏差値が48、女子80%偏差値が50)、西武文理1回(四谷男子80%偏差値が44、女子80%偏差値が45)、春日部共栄中1回(四谷男子80%偏差値が43、女子80%偏差値が44)、大宮開成中1回(四谷男子80%偏差値が43、女子80%偏差値が45)などの入試が行われました。
例年この日は、エクセレントゼミナールの生徒たちは柏から通いやすい春日部共栄中学校を受験します。今年度は午前のみ激励に行ってきました。
また、春日部共栄中学校は、1月11日に第2回入試が行われました。
合格発表は第1回入試、第2回入試とも入試当日にあり、おかげさまでエクセレントゼミナールの受験生は5名全員合格(特待合格2名を含む)をいただきました。ちなみに、エクセレントゼミナールの今までの受験生たちの累計合格実績は・・・・・74名受験して64名合格(合格率86%)です。
それでは、写真にて第1回入試の激励風景をお楽しみ下さい。
春日部駅前の様子です。受験生を送迎するスクールバスが並んでいます。
朝早くから受験生を待つ塾の先生方。
受験生がやってきました。
受験生を激励する塾の先生方。
試験会場を示す看板。
2018-01-14
通常授業時間割 (平成30年2月〜3月)を掲載しました。
>>
通常授業時間割 ダウンロードページ
2018-01-09
カテゴリー:中学入試 激励風景2018
1月に入り、首都圏中学入試(一般入試)が始まりました。先陣を切るのは茨城県の私立中学校で、1/5に東洋大学附属牛久中学校、1/6に土浦日本大学中等教育学校、1/7に茗溪学園中学校、1/8に常総学院中学校の入試が行われました。
今日は、「中学入試 激励風景2018 常総学院中一般入試」の激励風景をお伝えします。常総学院中学校の第1回一般入試は、常総学院中学校本校・守谷会場(つくばセミナーハウス)・取手会場(グリーンパレスふじしろ)の3会場で実施されました。今年も取手会場のグリーンパレスふじしろに激励に行ってきました。
合格発表は、1/10にホームページによる発表となります。
ちなみに、エクセレントゼミナールの今までの受験生たちの累計合格実績は・・・・・149名受験して146名合格(合格率98%)で、その中には42名の特待合格者が含まれています。
さて、前置きはこのぐらいにして・・・・・写真にて、取手会場(グリーンパレスふじしろ)の激励風景をお伝えします!!
受験生が来る前の早朝の様子です。
自家用車で早めに来た受験生たちと塾の先生方です。
取手駅からの送迎のスクールバスが到着しました。
スクールバスからと続々と受験生たちが降りてきました。